記録ID: 8144445
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
シロヤシオ散策、真名井北陵・曲り尾根・44号鉄塔
2025年05月08日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:48
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,490m
- 下り
- 1,492m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:28
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 10:48
距離 13.5km
登り 1,490m
下り 1,492m
6:18
6分
スタート地点
17:06
ゴール地点
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
地図
コンパス
GPS
雨具
ヘッドランプ
ファーストエイド
テーピングテープ
ツェルト
ホイッスル
非常食
防寒着
ココヘリ
熊鈴
|
---|
感想
真名井北陵のシロヤシオは不作
前回、鳥屋戸尾根の枝尾根の900-1000m付近の花付きが良かったので期待しましたが真名井北陵は6-7割が花を付けず、咲いていてもまばらか極わずかでハズレ年の様相でした。
900m付近は花も落ち始め終盤
1000m付近は花は落ちてはいませんが痛みだしています。
1100-1200mでは蕾から咲き始め・見頃。
1250m蕾
今季は当たり年かと思っておりましたがさてはてどうなりますかな。
本日の出会っ方、0名で誰にも合わず。
真名井北陵
登りで取る分には踏み跡も明瞭で問題ないかと思いますが下りで取りますと尾根分岐が有りますので注意のこと
曲り尾根
急な斜面がありますが自然林の良い尾根です。
踏み跡は比較的明瞭
44号鉄塔尾根
取り付きは分かりやすいですが44号鉄塔までの巡視路としての道は見つけられませんでしたので尾根筋で登りましたが踏み跡は薄くほぼ直登でした。
44号鉄塔から先は明瞭な階段が続き、45号との分岐で踏み跡は無くなり尾根分岐で何故か明瞭な踏み跡と合流します。
新蔵指ノ丸から此方のほうが何故か明瞭な踏み跡でしたので木を渡しておきました。
なお、何れも一般登山道ではありませんので道標などはありません。
地図・コンパス・(GPS)は必須となります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
蕨山、お楽しみ頂けたようで何よりです。
名郷からの崩落箇所、参考になりました。(様子が分からないので人見から登っていました)
此方は前回の1000m辺りと比べると全然で今季は裏年?といつた感じでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する