記録ID: 8146587
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大峯奥駈道/”柳の渡し”から”熊野本宮大社”まで
2025年05月01日(木) 〜
2025年05月07日(水)


- GPS
- 152:00
- 距離
- 102km
- 登り
- 7,901m
- 下り
- 8,005m
コースタイム
5/1:曇り
近鉄六田駅9:30 - 吉野神社10:40 - 吉野上千本の宿12:30
5/2:雨のち霧
宿8:00 - 吉野水分神社8:30 - 金峰神社9:10 - 足摺茶屋跡11:30 - 五番関13:40 - 宿坊16:50
5/3:晴れ
宿坊2:45 - 大峯山寺3:00/4:20 - 宿坊4:30/5:20 - 小笹の宿6:10 - 大普賢岳8:30 - 行者還岳10:30 - 弥山15:00
5/4:霧のち晴れ
弥山5:30 - 釈迦ヶ岳12:30 - 千丈平のかくし水 - 深仙の灌頂堂14:00
5/5:晴れ
深仙5:40 - 大日岳6:15 - 太古ノ辻 6:30 - 嫁越峠8:00 - 涅槃岳10:00 - 証誠無漏岳10:20 - 行仙岳14:15 - 行仙宿山小屋15:15
5/6:雨
行仙小屋5:30 - 笠捨山6:40 - 地蔵岳7:40 - 花折塚11:50 - 玉置山12:40 - 玉置山駐車場を経て玉置辻15:00
5/7:霧のち晴れ
玉置辻5:00 - 大森山6:20 - 五大尊岳7:20 - 六道ノ辻8:20 - 山在峠9:20 - 七越峰10:40 - 大斉原11:30
近鉄六田駅9:30 - 吉野神社10:40 - 吉野上千本の宿12:30
5/2:雨のち霧
宿8:00 - 吉野水分神社8:30 - 金峰神社9:10 - 足摺茶屋跡11:30 - 五番関13:40 - 宿坊16:50
5/3:晴れ
宿坊2:45 - 大峯山寺3:00/4:20 - 宿坊4:30/5:20 - 小笹の宿6:10 - 大普賢岳8:30 - 行者還岳10:30 - 弥山15:00
5/4:霧のち晴れ
弥山5:30 - 釈迦ヶ岳12:30 - 千丈平のかくし水 - 深仙の灌頂堂14:00
5/5:晴れ
深仙5:40 - 大日岳6:15 - 太古ノ辻 6:30 - 嫁越峠8:00 - 涅槃岳10:00 - 証誠無漏岳10:20 - 行仙岳14:15 - 行仙宿山小屋15:15
5/6:雨
行仙小屋5:30 - 笠捨山6:40 - 地蔵岳7:40 - 花折塚11:50 - 玉置山12:40 - 玉置山駐車場を経て玉置辻15:00
5/7:霧のち晴れ
玉置辻5:00 - 大森山6:20 - 五大尊岳7:20 - 六道ノ辻8:20 - 山在峠9:20 - 七越峰10:40 - 大斉原11:30
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
・ 吉野から熊野本宮まで一週間かけてじっくり歩く。
・ 行者、登山者、トレランが混在する山域。ほら貝鳴り響く山中で、一歩一歩斜面を登る汗だく登山者を、短パン姿のトレイルランナーが追い抜いていく。
・ 山上ヶ岳の大峯山寺で戸開式に立ち会った。大勢の行者が般若心経を唱える。暗いお堂で普段未公開の金剛蔵王権現や役行者を拝んだ。
・ 玉置辻の駐車場で、濡れモノを乾かしていると、優しそうなごく普通のおじさんが車でやってきて少し会話した。この方は行者さんとのこと。おじさんは白い行者服に着替えて山中に消えていき、やがて’”えいっ、えいっ、”といった声が山中に響いた。この山には博物館的(見せ物)ではない本物の’何か’が息づいている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する