ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8149500
全員に公開
ハイキング
中国

宮島弥山−足慣らしつもりだが、結局足首捻った

2025年05月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
11.6km
登り
700m
下り
697m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
1:40
合計
4:43
距離 11.6km 登り 700m 下り 697m
8:57
1
8:58
13
9:11
9:30
15
10:30
10:31
5
10:36
10:41
1
10:42
10:47
1
10:48
10:51
1
10:52
11:21
1
11:22
11:27
2
11:29
11:32
7
11:39
11:40
8
11:48
11:56
2
11:58
12:01
3
12:04
12:06
24
12:30
12:33
19
12:52
12:54
3
12:57
13:01
1
13:02
13:04
2
13:06
13:07
18
13:25
13:27
12
13:39
13:40
0
13:40
ゴール地点
天候 天気は朝早くから晴れてあり、山頂にいる際には少し曇ったが、下山途中また晴れてきた。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
広電宮島口まで電車で着いて、そこからフェリー乗って宮島に向かった。
フェリーは15分一便くらいの頻度で、
当日はJR運転見合わせで五日市駅で一時的に足止められた。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所は特になく、全体的に石で作られた階段が多く、簡単なルートだったが、逆に私みたいに油断する可能性もある。
その他周辺情報 厳島神社周辺は商店街があって、下山ルートの神社周辺にも日帰り入浴やっている宿があるので、気軽に休憩取ることは可能。
いざ宮島に参る!(まだ元気の時)
2025年05月02日 08:31撮影 by  iPhone 14, Apple
5/2 8:31
いざ宮島に参る!(まだ元気の時)
厳島神社の観光を終え、弥山の登山口まで着いた。
2025年05月02日 09:47撮影 by  iPhone 14, Apple
5/2 9:47
厳島神社の観光を終え、弥山の登山口まで着いた。
観光客も多いと思って、整備はしっかりしている。
2025年05月02日 09:51撮影 by  iPhone 14, Apple
5/2 9:51
観光客も多いと思って、整備はしっかりしている。
途中紅葉川の整備工事で滝がたくさん見れた。
2025年05月02日 09:51撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/2 9:51
途中紅葉川の整備工事で滝がたくさん見れた。
ここよりもみじ川ルートに進む。
2025年05月02日 09:52撮影 by  iPhone 14, Apple
5/2 9:52
ここよりもみじ川ルートに進む。
晴れた日の新緑は綺麗。
2025年05月02日 09:54撮影 by  iPhone 14, Apple
5/2 9:54
晴れた日の新緑は綺麗。
ツバキはもう終わりらしい。
2025年05月02日 09:56撮影 by  iPhone 14, Apple
5/2 9:56
ツバキはもう終わりらしい。
山ツツジみたい?
2025年05月02日 10:00撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/2 10:00
山ツツジみたい?
最初に言った通り、とりあえず石階段が多い。
2025年05月02日 10:01撮影 by  iPhone 14, Apple
5/2 10:01
最初に言った通り、とりあえず石階段が多い。
これは鹿の角にやられたに見えるね。
2025年05月02日 10:06撮影 by  iPhone 14, Apple
5/2 10:06
これは鹿の角にやられたに見えるね。
木漏れ日の石階段はなんか雰囲気が出る。
2025年05月02日 10:12撮影 by  iPhone 14, Apple
5/2 10:12
木漏れ日の石階段はなんか雰囲気が出る。
原始林は天然記念物として指定されている。
2025年05月02日 10:31撮影 by  iPhone 14, Apple
5/2 10:31
原始林は天然記念物として指定されている。
ここは山頂に近いところ。
2025年05月02日 10:31撮影 by  iPhone 14, Apple
5/2 10:31
ここは山頂に近いところ。
展望はすごかったわ。
2025年05月02日 10:35撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/2 10:35
展望はすごかったわ。
途中には大きな寺がある。
2025年05月02日 10:40撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/2 10:40
途中には大きな寺がある。
煙が立つところもとても雰囲気が出る。
2025年05月02日 10:40撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/2 10:40
煙が立つところもとても雰囲気が出る。
仏堂の前はなんか落ち着ける。
2025年05月02日 10:41撮影 by  iPhone 14, Apple
5/2 10:41
仏堂の前はなんか落ち着ける。
ポツンと置いてある仏像。
2025年05月02日 10:43撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/2 10:43
ポツンと置いてある仏像。
畳石がたくさん。多分誰かが始まって、そこから多くの人が模倣しただろう。
2025年05月02日 10:45撮影 by  iPhone 14, Apple
5/2 10:45
畳石がたくさん。多分誰かが始まって、そこから多くの人が模倣しただろう。
山頂に来たら急に大きな石。
2025年05月02日 10:46撮影 by  iPhone 14, Apple
5/2 10:46
山頂に来たら急に大きな石。
何かわからんがとりあえず撮ってみた。
2025年05月02日 10:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/2 10:48
何かわからんがとりあえず撮ってみた。
山頂到着!大きい岩はここもたくさんね。
(カメラの時間間違っているので参考しないように)
2025年05月02日 10:38撮影 by  Canon EOS 550D, Canon
2
5/2 10:38
山頂到着!大きい岩はここもたくさんね。
(カメラの時間間違っているので参考しないように)
三角点タッチ。
2025年05月02日 10:49撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/2 10:49
三角点タッチ。
たまたま山頂にいる際には戦闘機が現れた。
(カメラの時間間違っているので参考しないように)
2025年05月02日 10:47撮影 by  Canon EOS 550D, Canon
5/2 10:47
たまたま山頂にいる際には戦闘機が現れた。
(カメラの時間間違っているので参考しないように)
渡船場で買った駅ドーナツ。
2025年05月02日 11:02撮影 by  iPhone 14, Apple
5/2 11:02
渡船場で買った駅ドーナツ。
降りようとしたら、めちゃ晴れてきた。
2025年05月02日 11:24撮影 by  iPhone 14, Apple
5/2 11:24
降りようとしたら、めちゃ晴れてきた。
下山道にある静かな小さい寺。
2025年05月02日 11:30撮影 by  iPhone 14, Apple
5/2 11:30
下山道にある静かな小さい寺。
ここは駒ヶ林ルートに進む。
2025年05月02日 11:30撮影 by  iPhone 14, Apple
5/2 11:30
ここは駒ヶ林ルートに進む。
この地蔵堂も静な隅っこに建てられた。
2025年05月02日 11:32撮影 by  iPhone 14, Apple
5/2 11:32
この地蔵堂も静な隅っこに建てられた。
仁王門、なんか覇気感じるね。
2025年05月02日 11:39撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/2 11:39
仁王門、なんか覇気感じるね。
駒ヶ林までのルートは急な登りなので、少し大変だ。
2025年05月02日 11:47撮影 by  iPhone 14, Apple
5/2 11:47
駒ヶ林までのルートは急な登りなので、少し大変だ。
けど景色は最高!
(カメラの時間間違っているので参考しないように)
2025年05月02日 11:34撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/2 11:34
けど景色は最高!
(カメラの時間間違っているので参考しないように)
もう一枚。
2025年05月02日 11:52撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/2 11:52
もう一枚。
足首捻った後に撮った鹿1。
2025年05月02日 12:44撮影 by  iPhone 14, Apple
5/2 12:44
足首捻った後に撮った鹿1。
足首捻った後に撮った鹿2。
2025年05月02日 12:50撮影 by  iPhone 14, Apple
5/2 12:50
足首捻った後に撮った鹿2。
ここはモミの原生林、珍しい原生針葉林らしい。
2025年05月02日 12:57撮影 by  iPhone 14, Apple
5/2 12:57
ここはモミの原生林、珍しい原生針葉林らしい。
河はほぼ人工で作られた。
2025年05月02日 13:00撮影 by  iPhone 14, Apple
5/2 13:00
河はほぼ人工で作られた。
大元神社に無事に降りれた。大変だけど。
2025年05月02日 13:03撮影 by  iPhone 14, Apple
5/2 13:03
大元神社に無事に降りれた。大変だけど。
昼頃は満潮なので、カメラでもう一枚。
(カメラの時間間違っているので参考しないように)
2025年05月02日 13:05撮影 by  Canon EOS 550D, Canon
5
5/2 13:05
昼頃は満潮なので、カメラでもう一枚。
(カメラの時間間違っているので参考しないように)
めちゃ腫れてある足首。
悲しすぎる、、、
2025年05月02日 13:46撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/2 13:46
めちゃ腫れてある足首。
悲しすぎる、、、

装備

個人装備
ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス ストック

感想

ゴールデンウイークの長旅の始まりは広島から発足。
広島といえばもちろん厳島神社に寄らないといけないので、
登山者として、弥山を登らず帰ると勿体ないなと思い、早起きして、
厳島に着いて登山をしてみた。

山頂までは無事にペース早く登れたが、下山も早いペースでふらふらして降りたら、
石階段の一ヶ所に出張っているところに間違いに踏んで、バランス崩して、右足首は酷く捻った。

しっかりハイカットの登山靴を着たにもかかわらず、後から考えてみたら、恐らく登山ソックス装着せずに登山靴を履いたので、足首の方は逆にきつく縛っても足首は緩い状態のままで登ったので、軽くバランス崩しただけでひどく捻ったと思う。

その後は捻った足を酷使して下山を頑張って、5/4に登る予定の大山はあいにく断念しちゃった。今度はしっかり慎重歩いて、登山ソックスもしっかり履いて登ろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

弥山からの下山時での捻挫、心よりお見舞い申し上げます。
弥山は、ほぼ階段の急傾斜です。
遠望からで、伯耆大山を含め、大変ご苦労された事とご推察致します。
地元のから、1日も早いご快復をお祈りしております。
お大事にして下さいね。
2025/5/10 23:16
鹿!?に追いかけられたわけではなかったようで。ゆっくり、しっかり治そう。
内服と湿布の併用、治るまで登山の我慢だね。
2025/5/11 11:54
お若いので、ご養生すれば、こ快癒も早いでしょう。応援しています。
2025/5/11 12:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・弥山(紅葉谷コース 〜 大聖院コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら