記録ID: 8152448
全員に公開
ハイキング
丹沢
神ノ川 地蔵尾根ー蛭ヶ岳ー源蔵尾根で周回
2025年05月11日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:26
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,032m
- 下り
- 2,025m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:26
距離 18.3km
登り 2,032m
下り 2,025m
5:57
2分
スタート地点
12:23
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
調子悪く何も食べずに登り続け一般道へ。目が回ってちょっときつかった。ここでおにぎり。念のため持ってきた短バイルやヘルメット・チェーンアイゼン・渡渉用サンダルは重しでしかなかった。
感想
久しぶりの単独行。スタートから調子が悪くご飯を食べていなくてお腹減った。目が回りながら登り一般道まで上がってからようやくおにぎり休憩。しんどかった。剣のあるピークもスルーしてしまった。
最近アップされることのある地蔵尾根。感覚としてはそこまで危険は感じませんでしたが岩登りや沢登りなどで悪場を何度も経験しているのでそう感じるだけで一般の登山者には明らかに難しいかもです。特に出だしは慣れていないと悪く感じるかもしれませんし下りでの使用するならかなり危険です。チェーンアイゼンが欲しいです。
蛭までは心拍数が上がりすぎて相当きつい。先週の南アルプス深南部のダメージが全然抜けていないくて足もつらい。年には勝てないのか・・・
地蔵尾根の下りは悪いところはなくルーファイ注意って所。特に尾根が広くなったり支尾根があったら地図を確認していました。途中で釣り師が変な方向から登ってきたので話を聞いたら金山谷を登って源蔵尾根下山していたが違うところを降りてしまい登り返してきたとのこと。金山谷は自分も遡行したことはあるのですが釣り師も入るんだ(魚いるの?)と思いました。
今年も北海道のペテガリ(何度も敗退・・取付にも行けていない)チャレンジなので体力アップしなくては。来週は恵那山・南木曽岳なのでのんびりです。車移動が遠いですが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する