ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8167863
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鋸山、大岳山、鍋割山、古里out

2025年05月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:25
距離
16.9km
登り
1,469m
下り
1,523m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
1:21
合計
8:23
距離 16.9km 登り 1,469m 下り 1,523m
7:34
2
スタート地点
7:36
7:38
6
8:06
8:12
41
8:53
8:54
22
9:16
9:17
36
10:00
11
10:11
10:15
20
10:35
3
10:38
14
10:52
10:53
10
11:35
11:44
9
11:53
11:54
3
11:57
26
12:23
13
12:36
21
12:57
13:35
21
13:56
11
14:07
14:09
12
14:21
14:27
10
14:38
7
14:45
4
14:49
15
15:04
15:06
35
15:41
15:46
4
15:59
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
トイレ済ませて奥多摩駅スタート
2025年05月14日 07:35撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/14 7:35
トイレ済ませて奥多摩駅スタート
kanamiyariさんのレコ読んで、ここで弁当ゲット
ちょっと高いけど、山女弁当にしました
2025年05月14日 07:36撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
5/14 7:36
kanamiyariさんのレコ読んで、ここで弁当ゲット
ちょっと高いけど、山女弁当にしました
歩いてるハイカーいない…
交差点でどっちに行ったら良いかちょっと迷う
とりあえず橋を渡る
2025年05月14日 07:42撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/14 7:42
歩いてるハイカーいない…
交差点でどっちに行ったら良いかちょっと迷う
とりあえず橋を渡る
渡るとすぐ登山口
2025年05月14日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 7:43
渡るとすぐ登山口
す少し登ると愛宕神社の石段
これ、やっぱり下りはやだなぁ
2025年05月14日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/14 7:56
す少し登ると愛宕神社の石段
これ、やっぱり下りはやだなぁ
登り切った先に五重塔
2025年05月14日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/14 8:04
登り切った先に五重塔
本殿で今日の無事をお祈りして
2025年05月14日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 8:06
本殿で今日の無事をお祈りして
表参道は崩れているので巻道で正面へ
2025年05月14日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 8:10
表参道は崩れているので巻道で正面へ
鳥居をくぐって鋸山へ
2025年05月14日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 8:11
鳥居をくぐって鋸山へ
途中、蕨とゼンマイ地帯
けっこうポキポキされてますね
2025年05月14日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 8:25
途中、蕨とゼンマイ地帯
けっこうポキポキされてますね
ここまで登ると山ツツジがキレイ
2025年05月14日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/14 8:46
ここまで登ると山ツツジがキレイ
上を見上げるとベニサラサドウダン
見つけたのはここだけでした
2025年05月14日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/14 8:47
上を見上げるとベニサラサドウダン
見つけたのはここだけでした
山ツツジの向こうには先月行った御前山
2025年05月14日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 8:50
山ツツジの向こうには先月行った御前山
名もないピークに御前山を背にした天狗様
2025年05月14日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 8:53
名もないピークに御前山を背にした天狗様
鋸山まで、結構な急登が時々あります
2025年05月14日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 8:58
鋸山まで、結構な急登が時々あります
鎖場は巻道へ
2025年05月14日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 9:01
鎖場は巻道へ
オトコヨウゾメ?
2025年05月14日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/14 9:44
オトコヨウゾメ?
三角点の向こうに天目山
2025年05月14日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/14 9:53
三角点の向こうに天目山
天地山分岐
天地山へは踏み跡のみで標識はありません
2025年05月14日 10:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/14 10:01
天地山分岐
天地山へは踏み跡のみで標識はありません
鋸山山頂
ここのベンチでしばし休憩
2025年05月14日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/14 10:09
鋸山山頂
ここのベンチでしばし休憩
御前山分岐
先月、御前山からここ経由で奥多摩まで行く人がけっこういましたが、あの急登下るのはやっぱりちょっと嫌だな
2025年05月14日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 10:22
御前山分岐
先月、御前山からここ経由で奥多摩まで行く人がけっこういましたが、あの急登下るのはやっぱりちょっと嫌だな
ここから先は緩やかなブナ林が続きます
2025年05月14日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 10:37
ここから先は緩やかなブナ林が続きます
キジムシロ
2025年05月14日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 10:44
キジムシロ
頭上注意とあるので見上げると、上の方でバキっと折れてる
2025年05月14日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/14 10:46
頭上注意とあるので見上げると、上の方でバキっと折れてる
馬頭刈尾根への巻道分岐
ここから最後の急登
ここまで誰にも会わなかったけど、山頂から降りて来る人と初めてすれ違う
2025年05月14日 11:03撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/14 11:03
馬頭刈尾根への巻道分岐
ここから最後の急登
ここまで誰にも会わなかったけど、山頂から降りて来る人と初めてすれ違う
こんな階段が時々出現
2025年05月14日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 11:03
こんな階段が時々出現
フモトスミレ
この山にもたくさん咲いてました
2025年05月14日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/14 11:04
フモトスミレ
この山にもたくさん咲いてました
チゴユリは咲き始めかな?
2025年05月14日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 11:05
チゴユリは咲き始めかな?
見上げるとミツバツツジとシロヤシオ!
2025年05月14日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 11:15
見上げるとミツバツツジとシロヤシオ!
うーん、空が暗いのでイマイチ写真写りが悪い…
2025年05月14日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/14 11:16
うーん、空が暗いのでイマイチ写真写りが悪い…
緑をバックをにすると何とか…
2025年05月14日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/14 11:16
緑をバックをにすると何とか…
でもキレイ
2025年05月14日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/14 11:18
でもキレイ
ミツバツツジも良い感じに咲いてます
2025年05月14日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/14 11:17
ミツバツツジも良い感じに咲いてます
紅白が良い感じに咲いてる道
これまでの疲れが吹っ飛びます☺️
2025年05月14日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 11:17
紅白が良い感じに咲いてる道
これまでの疲れが吹っ飛びます☺️
アップ
2025年05月14日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 11:20
アップ
海老沢園地分岐
以前、ここ経由で登った覚えがあるが、今は通行止め?
2025年05月14日 11:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/14 11:23
海老沢園地分岐
以前、ここ経由で登った覚えがあるが、今は通行止め?
少し遠くに満開の木が一本
2025年05月14日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/14 11:27
少し遠くに満開の木が一本
大岳山山頂
モヤってますね
2025年05月14日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 11:29
大岳山山頂
モヤってますね
富士山方面もこの通り
2025年05月14日 11:32撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
5/14 11:32
富士山方面もこの通り
解説
2025年05月14日 11:32撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
5/14 11:32
解説
でもツツジは満開
山頂は虫が多くて人も続々とやって来るので、少し休憩して先に進みます
2025年05月14日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 11:32
でもツツジは満開
山頂は虫が多くて人も続々とやって来るので、少し休憩して先に進みます
咲きたてのキジムシロ
2025年05月14日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 11:50
咲きたてのキジムシロ
大岳神社の社が見えてきた
2025年05月14日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 11:51
大岳神社の社が見えてきた
どなたかの山レコにもありましたが、椎茸のお供え
2025年05月14日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 11:53
どなたかの山レコにもありましたが、椎茸のお供え
オオカミさんの前にも椎茸…
2025年05月14日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/14 11:54
オオカミさんの前にも椎茸…
大岳神社を後にしばらく降ると
2025年05月14日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 11:56
大岳神社を後にしばらく降ると
イワカガミ
2025年05月14日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 12:01
イワカガミ
崖の上の方に咲いてます
2025年05月14日 12:04撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/14 12:04
崖の上の方に咲いてます
たくさん!
2025年05月14日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 12:05
たくさん!
下向きに咲くので、見上げて撮るとちょうど良い感じ
2025年05月14日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/14 12:05
下向きに咲くので、見上げて撮るとちょうど良い感じ
アップ
2025年05月14日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/14 12:05
アップ
少し白っぽいので後少しでおしまいかな?
良い時期に来れました
2025年05月14日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/14 12:07
少し白っぽいので後少しでおしまいかな?
良い時期に来れました
岩場を過ぎるとなだらかな道
新緑がキレイ
2025年05月14日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 12:17
岩場を過ぎるとなだらかな道
新緑がキレイ
鍋割山方面へ
2025年05月14日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 12:20
鍋割山方面へ
おや、ギンリョウソウ
2025年05月14日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 12:25
おや、ギンリョウソウ
もうそんな時期なんですね
2025年05月14日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/14 12:25
もうそんな時期なんですね
鍋割山山頂
2025年05月14日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 12:35
鍋割山山頂
一度下って次は奥之院峰へ
2025年05月14日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 12:44
一度下って次は奥之院峰へ
ここも岩場にはシロヤシオとミツバツツジ
2025年05月14日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 12:46
ここも岩場にはシロヤシオとミツバツツジ
青空が見えてきた
2025年05月14日 12:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
5/14 12:50
青空が見えてきた
日がさしてきたので、白が生えます
2025年05月14日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/14 12:48
日がさしてきたので、白が生えます
やっぱり日がさすと、白さが違う
2025年05月14日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/14 12:48
やっぱり日がさすと、白さが違う
晴れて良かった
2025年05月14日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/14 12:50
晴れて良かった
😍
2025年05月14日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/14 12:54
😍
振り返って大岳山をバックに
2025年05月14日 12:53撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
5/14 12:53
振り返って大岳山をバックに
奥之院峰山頂
2025年05月14日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 12:55
奥之院峰山頂
祠の向こうに大岳山
2025年05月14日 12:56撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/14 12:56
祠の向こうに大岳山
少し降って奥之院
2025年05月14日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 12:59
少し降って奥之院
少し下った眺めの良いここで弁当タイム🍱
2025年05月14日 13:10撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
5/14 13:10
少し下った眺めの良いここで弁当タイム🍱
ヤマメがどーん
2025年05月14日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/14 13:04
ヤマメがどーん
目の前の麻生山をバックにガブリ
2025年05月14日 13:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/14 13:14
目の前の麻生山をバックにガブリ
ご馳走様でした😋
2025年05月14日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 13:30
ご馳走様でした😋
少し降ったところのシロヤシオはだいぶ散ってました
2025年05月14日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 13:37
少し降ったところのシロヤシオはだいぶ散ってました
ナンバリング杉林通過
2025年05月14日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 13:42
ナンバリング杉林通過
奥之院の鳥居をくぐるとメインルートに合流
2025年05月14日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 13:51
奥之院の鳥居をくぐるとメインルートに合流
小学生の団体とすれ違う
「4時までずっと歩くの?」「疲れるぅ」
頑張ってね
2025年05月14日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/14 13:57
小学生の団体とすれ違う
「4時までずっと歩くの?」「疲れるぅ」
頑張ってね
クワガタソウ
2025年05月14日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 14:02
クワガタソウ
本殿にもお参り
もも🐶の腰が良くなりますように
2025年05月14日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 14:03
本殿にもお参り
もも🐶の腰が良くなりますように
すっかり青空になりました
2025年05月14日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 14:04
すっかり青空になりました
裏手の奥之院参拝所から、降りて来た奥之院峰を望む
2025年05月14日 14:08撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/14 14:08
裏手の奥之院参拝所から、降りて来た奥之院峰を望む
降ります
2025年05月14日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 14:10
降ります
裏道を降ります
2025年05月14日 14:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/14 14:17
裏道を降ります
あの立派な茅葺き屋根は
2025年05月14日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 14:16
あの立派な茅葺き屋根は
東馬場
2025年05月14日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 14:17
東馬場
ズミが満開
2025年05月14日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 14:17
ズミが満開
ビジターセンターでおトイレ拝借
2025年05月14日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 14:26
ビジターセンターでおトイレ拝借
メインルートから外れて大塚山方面へ
2025年05月14日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 14:34
メインルートから外れて大塚山方面へ
大塚山は巻いて古里駅方面へ
2025年05月14日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 14:36
大塚山は巻いて古里駅方面へ
なだらかな道の途中に中ノ棒山の標識
2025年05月14日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 14:47
なだらかな道の途中に中ノ棒山の標識
この辺り、山ツツジがキレイです
2025年05月14日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 14:49
この辺り、山ツツジがキレイです
アップ
2025年05月14日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 14:47
アップ
緑をバックにオレンジ色が映えるね
2025年05月14日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/14 14:49
緑をバックにオレンジ色が映えるね
杉林突入
2025年05月14日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 15:02
杉林突入
飯盛杉の解説
2025年05月14日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 15:04
飯盛杉の解説
3本ってこれ?
2025年05月14日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 15:05
3本ってこれ?
黙々と下って林道通過
この後もずーっと杉林
2025年05月14日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 15:10
黙々と下って林道通過
この後もずーっと杉林
鹿柵ゲートを過ぎると
2025年05月14日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 15:38
鹿柵ゲートを過ぎると
丹三郎登山口
2025年05月14日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 15:45
丹三郎登山口
少し歩くと丹三郎という看板
後で調べたらお蕎麦屋さんだったようです
2025年05月14日 15:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 15:48
少し歩くと丹三郎という看板
後で調べたらお蕎麦屋さんだったようです
駅までは車道歩き
2025年05月14日 15:53撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/14 15:53
駅までは車道歩き
新緑の多摩川を渡って
2025年05月14日 15:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/14 15:55
新緑の多摩川を渡って
古里駅ゴール
2025年05月14日 15:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/14 15:59
古里駅ゴール
南武線が遅れているというので、梅の湯で時間調整🍺
セルフサービス方式になっていて、天ザルのトッピングは海苔ではなく蒲鉾でしたが、良心的なお値段だから良しとしましょう
2025年05月14日 17:58撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
5/14 17:58
南武線が遅れているというので、梅の湯で時間調整🍺
セルフサービス方式になっていて、天ザルのトッピングは海苔ではなく蒲鉾でしたが、良心的なお値段だから良しとしましょう
空はすっかり晴れ上がり、富士山もチラリ
(奥の薄ぼんやり)
2025年05月14日 18:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 18:03
空はすっかり晴れ上がり、富士山もチラリ
(奥の薄ぼんやり)
大岳山のシルエットもキレイな夕焼け
ゆっくり時間調整できました
2025年05月14日 18:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/14 18:19
大岳山のシルエットもキレイな夕焼け
ゆっくり時間調整できました

感想

そろそろシロヤシオの季節です。
山レコにもポツポツとアップされ始めたので、遅れないうちに、と奥多摩へ。
タイミング的にはちょうど見頃でバッチリ!イワカガミの群生も見る事ができて、大満足です。以前も思ったのだけど、奥多摩のシロヤシオはちょっと小振り?また丹沢に行って確かめてこよう。
ちょっと長めのコースでしたが、遅くなったらケーブルがある、という安心感があったので良かったです。でも下りの杉林はやっぱり疲れた…
今回、先週アップされたいたkanamiyariさんのルートをほぼ踏襲。ありがとうございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら