ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 81760
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳 - 横岳 - 硫黄岳(うん、うん、やっぱり八ヶ岳はいいねー)

2010年10月09日(土) 〜 2010年10月10日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.2km
登り
1,476m
下り
1,476m

コースタイム

1日目
赤岳山荘 07:08 - 美濃戸山荘 07:14 - 行者小屋 09:40 - 文三郎道分岐  10:15
中岳からの合流 11:30 - 権現岳からの合流 12:14 - 赤岳頂上 12:25 - 赤岳頂上山荘 12:30

2日目
赤岳頂上山荘 7:35 - 赤岳展望荘 08:01 - 地蔵の頭(地蔵尾根分岐)08:08 -
三叉峰(柚添尾根分岐)09:02 - 横岳 9:19 - 硫黄岳山荘 10:05 - 硫黄岳 11:12 -
赤岩の頭 12:08 - 赤岳鉱泉 13:23 - 美濃戸山荘 16:00 - 赤岳山荘 16:05
天候 9日霧雨→雨(ちょっと強い風)
10日曇り→晴れ(午後遅く)
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘駐車場に車中泊。
駐車場は1日1000円。私たちは泊まりで2000円。朝、山荘の方が徴収にきます。
50台くらい停められるようです。
コース状況/
危険箇所等

リーダー: yutaka 記録係: yuki 途中から同行: Mr.G


●道について
全体に道標が少ないので、道迷いに注意。
テープなど見逃さず、踏み後に惑わされないように。
岩場は切れ落ちている箇所もありますが、
慎重に行けばさほど危険ではありません。
もろい岩質。


ーーー1日目ーーー

・美濃戸(赤岳山荘)から行者小屋まで〈南沢コース〉
なだらかで歩きやすい道です。
原生林の中なのでやや薄暗いですが、
木々はまだ濃い緑色で、森林の香りがとっても心地よい。
丸太橋が二カ所くらいあり
開けた白河原を抜けるとすぐに行者小屋につきます。

・行者小屋から権現岳との分岐まで
徐々に急になってきます。
文三郎尾根分岐からはさらに急。
アミアミの階段がフワフワしていて足下が心もとない。
(トレッキングポールのサックがいくつも落ちてました!)

稜線に出ると岩場の連続で鎖もあります。
私的にはすごく楽しかった。。

雨で滑ることもなかったですが
もろい岩質なので一足一手、崩れないか確かめながら進みました。

権現だけとの分岐の道標(薄くて文字がよく見えません)が出てきたら、
あっと言う間に赤岳に到着。


ーーー2日目ーーー
・赤岳より天望荘まで
急な坂に小さい石がごろごろしているので歩きづらい。

・天望荘より横岳、硫黄岳山荘まで
ずっと岩場。はしごや鎖が頻繁にあります。

・硫黄岳山荘から硫黄岳まで
ケルンをたどって硫黄岳を目指します。
特に危険な箇所はありませんでした。

・硫黄岳より赤岳鉱泉
はじめはゴロゴロ。特に危険な箇所はありません。
(樹林帯に入ると、山とのお別れが近づいて急に寂しくなるので注意)

・赤岳鉱泉より美濃戸(北沢コース)
緩やかな下り。後半は少し舗装された感じのある道が出てきます。
固くて膝にきます。


●赤岳頂上山荘は雰囲気があってよかった。
ご飯は普通の山小屋ご飯です。
夕ご飯はちゃんと作った生姜焼き。おいしかったです。
名物のカレーも食べてみたかったな〜

どこの山小屋のコーヒーも豆から惹くので美味。

Mr.Gさんが雨の中、赤岳天望荘で「休憩してもいいですか?」ときいたら
だめだと言われたらしい、、びっくり。
言葉が通じなかったのかな。といっても日本語だし。。
そのあたりの事情がよくわからない。
どうなんですかね??


●展望について
きっと晴れていればどこからの景色もきれいでしょう;;
でも、、雨でも楽しめる私たち♩
樹林の香りやガスのかかった山たちの神秘的な様子に感動しきりです。(半分強がり??)

赤岳山頂、横岳山頂、硫黄岳山頂(すごく広い山頂)
360度の展望。しつこいようですが天気がよければね^^;
たまにガスが切れてきれいな青空が見えたりします。

紅葉はまだ少し先、もしくは今年は紅葉が少ないかも。



●トイレについて
しかし、、八ヶ岳の山小屋のレベルは高い気がする
(他あまり行ってないけれどね)
赤岳頂上山荘もきれい、硫黄岳山荘はもっときれい!!
入ってよかったのは◎をつけることにしました〜


・赤岳山荘
・行者小屋(入ってない)
・赤岳頂上山荘◎(小屋内のもの。外のは見てません)
・赤岳天望荘(入ってない)
・硫黄岳山荘◎◎
・赤岳鉱泉(入ってない)




●お山へいこう!(yutakaブログ) http://ameblo.jp/yuyuyuyyt/entry-10673685243.html

今日の荷物はこれだけ。
小屋泊はラックラク。
2010年10月11日 14:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 14:52
今日の荷物はこれだけ。
小屋泊はラックラク。
さあ出発です。
2010年10月11日 14:53撮影 by  iPhone 4, Apple
10/11 14:53
さあ出発です。
美濃戸山荘。
2010年10月11日 14:54撮影 by  iPhone 4, Apple
10/11 14:54
美濃戸山荘。
南沢、北沢分岐。
今日は北沢方面へ。
2010年10月11日 14:55撮影 by  iPhone 4, Apple
10/11 14:55
南沢、北沢分岐。
今日は北沢方面へ。
南沢沿いを歩きます。
ゆるやかな斜面でラクラク。
2010年10月11日 14:57撮影 by  iPhone 4, Apple
10/11 14:57
南沢沿いを歩きます。
ゆるやかな斜面でラクラク。
ヘリポート
2010年10月11日 14:58撮影 by  iPhone 4, Apple
10/11 14:58
ヘリポート
霧雨なので、
まだ大丈夫。
2010年10月11日 14:58撮影 by  iPhone 4, Apple
10/11 14:58
霧雨なので、
まだ大丈夫。
雨の行者小屋。
天気がよければ外で休憩だけれど、、
2010年10月11日 15:00撮影 by  iPhone 4, Apple
10/11 15:00
雨の行者小屋。
天気がよければ外で休憩だけれど、、
雨が強くなってきたので、
屋根の下で休憩。
いつものランチパック、ピーナッツバター。
ここでMr.Gと初顔合わせ。
日本語の上手なやさしそうな外国人だな〜と。。
2010年10月11日 15:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:01
雨が強くなってきたので、
屋根の下で休憩。
いつものランチパック、ピーナッツバター。
ここでMr.Gと初顔合わせ。
日本語の上手なやさしそうな外国人だな〜と。。
天気がよければ、阿弥陀へ行くはずでしたが、
今日は文三郎尾根へ。
2010年10月11日 15:02撮影 by  iPhone 4, Apple
10/11 15:02
天気がよければ、阿弥陀へ行くはずでしたが、
今日は文三郎尾根へ。
赤岳方面と、権現方面の分岐。
あと一息。
2010年10月11日 15:04撮影 by  iPhone 4, Apple
10/11 15:04
赤岳方面と、権現方面の分岐。
あと一息。
赤岳山頂合流で、Mr.Gとばったり。
赤岳山頂の記念写真は明日にして
まずはチェックイン。
2010年10月11日 15:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:06
赤岳山頂合流で、Mr.Gとばったり。
赤岳山頂の記念写真は明日にして
まずはチェックイン。
赤岳頂上山荘は
とっても居心地のいい
すてきな山小屋でした。
2010年10月11日 15:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:07
赤岳頂上山荘は
とっても居心地のいい
すてきな山小屋でした。
コーヒーでひとまず休憩。
Mr.Gと山の話で盛り上がる。
2010年10月11日 15:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:09
コーヒーでひとまず休憩。
Mr.Gと山の話で盛り上がる。
今日はゆったり寝られそうです。
2010年10月11日 15:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:10
今日はゆったり寝られそうです。
前日あまり寝られなかったので、
しばしお昼寝。
2010年10月11日 15:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:11
前日あまり寝られなかったので、
しばしお昼寝。
昼寝から目覚め、
夕食前にフロント前でぱちり。
2010年10月11日 15:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:13
昼寝から目覚め、
夕食前にフロント前でぱちり。
本日のディナーは生姜焼き!
おいしかったです。
2010年10月11日 15:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:14
本日のディナーは生姜焼き!
おいしかったです。
赤岳山頂直前で再び合流したMr.Gと
夕食&食後のビール
2010年10月11日 15:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:23
赤岳山頂直前で再び合流したMr.Gと
夕食&食後のビール
ナッツを食べつつ、
またまた山の話に花を咲かせて。。
明日は晴れますように。
(天気予報は知ってるけど。。)
2010年10月11日 15:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:24
ナッツを食べつつ、
またまた山の話に花を咲かせて。。
明日は晴れますように。
(天気予報は知ってるけど。。)
さて、おはようございます。
これは朝食前のコーヒー。
ぐすり眠れたので、今日も楽しめそう。
2010年10月11日 15:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:25
さて、おはようございます。
これは朝食前のコーヒー。
ぐすり眠れたので、今日も楽しめそう。
前日は断念した記念撮影。
2010年10月11日 15:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:26
前日は断念した記念撮影。
景色は良くないけど、
とにかく雨がやんでよかった。。
2010年10月11日 15:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:27
景色は良くないけど、
とにかく雨がやんでよかった。。
天望荘までの道は
結構な斜面に細かい石がいっぱいで歩きづらい。
2010年10月11日 15:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:30
天望荘までの道は
結構な斜面に細かい石がいっぱいで歩きづらい。
こちら昭和基地。
いえ、赤岳天望荘です。
2010年10月11日 15:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:31
こちら昭和基地。
いえ、赤岳天望荘です。
地蔵の頭(地蔵尾根分岐)
2010年10月11日 15:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:32
地蔵の頭(地蔵尾根分岐)
ここからは、
はしごがいっぱい出てきます。
2010年10月11日 15:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:33
ここからは、
はしごがいっぱい出てきます。
すごく高そうに見えますが、
そんなに怖くないです。
2010年10月11日 15:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:34
すごく高そうに見えますが、
そんなに怖くないです。
鎖もいっぱいあります。
冬は怖そうだな。。
2010年10月11日 15:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:35
鎖もいっぱいあります。
冬は怖そうだな。。
またはしご。
2010年10月11日 15:37撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:37
またはしご。
三叉峰(柚添尾根分岐)
ここでMr.Gと再び合流。
ここからはずっと一緒。
2010年10月11日 15:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:38
三叉峰(柚添尾根分岐)
ここでMr.Gと再び合流。
ここからはずっと一緒。
横岳山頂。
(私の天気希望予報ではここで晴れるはずだったのに。。)
2010年10月11日 17:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 17:08
横岳山頂。
(私の天気希望予報ではここで晴れるはずだったのに。。)
切り立ってますが、
注意すれば危険はないですし、
そんなに怖いところではなかった。
雪の時期は別にして。
2010年10月11日 15:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:41
切り立ってますが、
注意すれば危険はないですし、
そんなに怖いところではなかった。
雪の時期は別にして。
硫黄岳山荘。
Mr.Gにコーヒーをごちそうに。。
ありがとうございます!
2010年10月11日 15:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:42
硫黄岳山荘。
Mr.Gにコーヒーをごちそうに。。
ありがとうございます!
硫黄岳名物ケルンに導かれて。。
2010年10月11日 15:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:44
硫黄岳名物ケルンに導かれて。。
硫黄岳山頂に到着!
今年2回目。
2010年10月11日 15:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:44
硫黄岳山頂に到着!
今年2回目。
まだガスってます。
2010年10月11日 15:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:48
まだガスってます。
だんだん晴れ間が見えてきました。
2010年10月11日 15:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:49
だんだん晴れ間が見えてきました。
横岳から硫黄岳への稜線。
やっと晴れてきました。
主人とMr.Gは撮影に夢中。
2010年10月11日 15:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:50
横岳から硫黄岳への稜線。
やっと晴れてきました。
主人とMr.Gは撮影に夢中。
もっと早く晴れてくれたらいいのに〜
もっと早く晴れてくれたらいいのに〜
赤岳鉱泉で山食の昼食。
カレーピラフとカルボナーラとナポリタン♩
パスタシリーズも結構いけます。
2010年10月11日 15:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:54
赤岳鉱泉で山食の昼食。
カレーピラフとカルボナーラとナポリタン♩
パスタシリーズも結構いけます。
赤岳
2010年10月11日 15:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:56
赤岳
ちょっとずつ、、
2010年10月11日 15:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:59
ちょっとずつ、、
アップにしてみたら、、
2010年10月11日 15:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 15:59
アップにしてみたら、、
頂上荘が見えました。
2010年10月11日 16:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 16:03
頂上荘が見えました。
樹林帯の紅葉が始まっています。
横山大観の絵のよう。もとい東山魁夷のよう。
樹林帯の紅葉が始まっています。
横山大観の絵のよう。もとい東山魁夷のよう。
青い空、白い雲、濃い緑に少しの紅葉。
青い空、白い雲、濃い緑に少しの紅葉。
終了カット!
2010年10月11日 16:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 16:06
終了カット!
茅野までの道で、
赤岳を名残惜しげに撮影する
主人とMr.G。
2010年10月11日 16:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 16:07
茅野までの道で、
赤岳を名残惜しげに撮影する
主人とMr.G。
Mr.G、またあいましょう!
楽しかったです!
2010年10月11日 16:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/11 16:08
Mr.G、またあいましょう!
楽しかったです!
撮影機器:

感想

この連休は雨や曇りの予報だったので、少しがっかりしていたのですが、
そんなこと関係ないくらい楽しんだ赤岳登山!

南沢、北沢の樹林帯のゆるやかな道を歩きながら、心地いい香りを満喫。
岩場が出てくれば、体全体を使って登りいい汗を流しました。
頂上荘でも雨のせいで人が少なくゆっくり休めたし、
期待していなかった天気も
2日目は、赤岩の頭あたりでやっとガスが晴れ展望も開けたので幸せ〜♡


さらに今回はMr.Gという同行者ができたことも思いがけなく楽しめました。
行者小屋で出会い、赤岳直前の合流でばったり。
頂上山荘でも一緒にご飯を食べ、
再び横岳直前で合流し美濃戸まで同行しました。
Mr.Gはドイツ人ですが、30年も日本にいるので日本語が通じます。。よかった。。

今年から山を始めたということで話が盛り上がり、
相方とMr.Gさんは写真好きで、どこに行ってもシャッターを切っていて。。
景色を眺めつつ、二人を見ていたら写真小僧のようでした^^;

MrGさん、またどこかの山で会えることを願ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1884人

コメント

おかえりなさい♪
こんばんはyuki_G_Kさん。
生憎のお天気でしたが山行は楽しまれたようですねhappy01
私も登ったのが先月なので、写真を拝見していろいろと記憶が蘇りました。
私は食べ物に釣られて赤岳鉱泉に泊まりましたが、御来光は山頂山荘か天望荘がいいのですよね?
しまった〜despairと思ったけど、重いザックを背負ったまま登れそうになかったので悔いはすぐに消えました。

yuki_G_Kさん良く背負って登れましたね。スゴイですhappy02
私も次回は上の山荘に泊まれるように頑張ってみます。

ところで後ろから5枚目の絵(写真)を購入したいのですが、クレジットで支払は出来ますか?smile

次回の山行は好天に恵まれるといいですねっ
お疲れ様でした
2010/10/12 23:04
pippiさんこんにちは=☆
pippiさんは赤岳鉱泉でしたね〜
ご飯も豪華だし温泉もあるし、今度は泊まりたいです^^
鉱泉の水はやはり鉄っぽい味がしますね!

(もう一度 pippiさんの記録を見直したら、
 あの倉庫がアイスキャンデーの土台になるって時初めて知りました^^;)


今回は頂上山荘にしたのに、
天気が悪くてみられなかった
きっと、夕焼けや朝焼けやご来光はきれいなんだろうな〜。再チャレンジしますよ!

>yuki_G_Kさん良く背負って登れましたね。スゴイですhappy02
山始めてから、もしかしたら自分が力持ちかも?って思うようになりました^^;

>私も次回は上の山荘に泊まれるように頑張ってみます。
是非是非

紅葉の写真は東山魁夷(大観じゃなかった)ですからちょっとやそっとじゃ売れませんね〜なんてね

タイトルはpippiさんのタイトルへのお返事です(^O^)/
2010/10/14 12:33
お疲れ様でした。
yuki_G_Kさん、yutakattiさん、こんばんは。

八ヶ岳周回お疲れ様でした。
赤岳、早速行かれましたね。

天候に関係なく楽しまれたようで良かったです。
雲が切れ青空が広がっていく瞬間は堪りませんね

赤岳〜横岳間は岩場で難所、ガスと濡れた岩で
大変だったのでは?

次回は に是非!!
2010/10/14 17:27
kankotoさんこんにちは。
赤岳行っちゃいました。
八ヶ岳いいです!また行きます

赤岳横岳間は、ゆっくり眠ったあとだけあり、落ち着いて歩けたし、
ガスもそれほど濃くなかったので大丈夫でした。

しかし、、、北岳といい、赤岳といい、最近泊まりの山行は天気の自信がないです
2010/10/15 0:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら