記録ID: 8179514
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺~牛奥ノ雁ヶ腹摺山縦走
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 532m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:41
距離 10.9km
登り 532m
下り 1,007m
12:54
ゴール地点
天候 | 朝9時の天気 甲州市:晴れ、23℃ 大菩薩嶺標高2000m地点:13℃ 標高3000m地点:10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
🅿️上日川峠第二駐車場:朝6:45余裕あり駐車 🅿️上日川第一駐車場:朝6:45で満車 🅿️大菩薩湖北岸駐車場300台 帰り 🚌すずらん昆虫館前バス停で上日川峠行きバスに乗車して駐車場に戻る https://eiwa-kotsu.jp/media/root_1_tt.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日雨のため、大菩薩嶺の唐松峠一部ぬかるみあり 大菩薩峠から小金沢山への上り、ぬかるみあり 危険箇所特になし 不明瞭箇所特になし トイレ 上日川駐車場 大菩薩峠 すずらん昆虫館手前の林道 |
その他周辺情報 | すずらん昆虫館 すずらんのレストラン |
写真
感想
大菩薩嶺~小金沢山~牛奥ノ雁ヶ腹摺山を縦走しました。天気が心配でしたが、雲海と富士山がキレイに見えました。
上りは半袖でじゅうぶんでした。
歩いてると脳内で快楽物質出てるみたいで気持ちいい瞬間ありますね笑 ランナーズハイって言うけど、ハイカーズハイなのかも。
小金沢連嶺は第二弾で大蔵高丸~ハマイバ丸~天目山温泉までのコースを歩きたい。
富士山堪能コースですね、今年中には☺️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する