記録ID: 8184624
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
恵那山(前宮ルート)
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:29
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,624m
- 下り
- 1,629m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:30
距離 17.1km
登り 1,624m
下り 1,629m
5:53
1分
スタート地点
7:13
46分
五合目
9:12
2分
十三合目
9:54
3分
2010m
9:57
28分
十六合目
15:23
ゴール地点
①登山口~空峠、②空峠~2010m、③2010m~一等三角点、の三区間でペースと気力・体力を配分するイメージで登ると良いコース。
天候 | 曇りのち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・渡渉は2箇所、雨天後は増水に注意。 ・「五合目」先の崩落地通過まではルートが迷いやすい箇所、崩れやすい箇所が所々あるので注意。全体的にピンクテープは少なめ。 ・山頂部は登山道の一部が雪で覆われているが、靴は普通の装備で十分。(神坂峠ルートは北面して残雪が多く、一部凍結しているので、チェーンスパイクがあった方が良いとのこと) |
その他周辺情報 | ・下山後は、ラジウム泉の国民宿舎恵那山荘を利用。行きにくいが一番近い(中津川市内は他にも温泉施設があるが、いずれも遠い)。 ・私の所要時間はコースタイムよりまあまあ早いが、この日の前宮ルート利用者6人の中では一番のんびりだった。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
西の県境に近い実家からは、伊吹山が池田山の裏になり姿が見えないのに対し、開けた美濃平野の先、東の地平線上にゆったりと鎮座する恵那山は、日の出とともに毎日その姿を目にすることができた。実は今までで、最も目にしてきた百名山なのかもしれない。あの山のあるところまでが岐阜県なのかあと、その広さを実感できる山塊だった。
東京から恵那山トンネルを抜けて帰省するようになり、またご縁があり東濃に何度か来るようになれば、この名山を未踏峰のまま登らずにはいられない。もちろん美濃側から。セオリー通り、古道の前宮ルート、一択だ。
中津川の宿を出て、早朝に恵那神社着。林道から谷を渡り、目印の少ない登山道を、じっくり高度を上げていく。大枯檜まで約2時間、空峠1,800mまで登り切れば、急登もここまでだ。
行者越の岩塊を超えてさらに高度を上げ、笹原が開けた先の2,010mが肩。あとは7つの社を辿りながらゆるゆると山頂へ向かうのだが、これがなかなか辿りつかない。まだ一部に残る雪の感触を楽しみながら、意外と長い道のりを詰めて、ついに美濃最高峰の頂を極めた。展望台の上からも、西端の伊吹山は望めなかったが、故郷の百名山に登ることができ、感慨もひとしおであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する