記録ID: 8188001
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
摩耶山 Another One Bites the Dust♪ 地獄を見るのは一人ぢゃイヤなんです !o!
2025年05月19日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:25
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 794m
- 下り
- 794m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 4:07
- 合計
- 9:08
15:37
5分
スタート地点
15:42
15:45
2分
コープ篠原
15:59
16:00
5分
神戸高校前
16:10
8分
上野道登山口
16:18
16:19
2分
五鬼城展望公園西テラス
17:42
12分
三社権現跡
18:04
19:14
4分
緑と風の丘ベンチ
19:42
8分
常夜燈
19:52
19:00
53分
三社権現跡
21:22
22:49
12分
鶏楽
23:06
23:26
18分
まるやすラーメン
23:44
23:48
4分
グルメシティ灘
0:03
ゴール地点
天候 | うすぐもり 上野道入口 24℃ 65% 旧天上寺境内 19℃ 81% 緑と風の丘ベンチ 16℃ 81% 掬星台 16℃ 84% |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
ナイトハイクの場合、山上(掬星台・緑と風の丘ベンチ)は風が通って寒いのでウインドブレーカーが必要。山中では基本的に不要。 |
写真
左:楽生公園を経て青谷第三東尾根。右:上野道。普及率の高い『六甲山系登山詳細図(西編)』(初版)(吉備人出版)は、難易度の高い青谷第三東尾根を上野道と誤表記していて道間違いの人にしばしば出会った時期があった。道標に「難路」と付け加えられたようです。
十三丁五輪塔。ワインバル山さんはタオルを落としたことに気づき東テラスまで戻る。私はこの手前でリュックの後ろポケットからクッキーを落とす。それを拾うおうとしてサスケ氏、大転倒。大丈夫だったかな???
高圧線展望処のひとつ上のベンチ。上野水平道第1回探索の時、コースがわからなくなり、ここによじ登って出た。そこを説明すると、サスケ氏は今からここを降下すると勘違いし「ムリ」と。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7965111.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7965111.html
千万弗展望台跡から六甲アイランド方向を見るが視界極めて悪し。今日のテーマのひとつに掬星台から関西万博の大屋根リングを見る、があったのだが・・・ 無理っぽそう・・・
21℃ 76%
21℃ 76%
奥の院跡。この前、ここに来たのは2月21日、サスケ氏と、ゆみさんと勧進滝の氷瀑を見に行く時だった。ここは雪化粧していて、ゆみさんが雪の上に日付を書き込み写真を撮ったのを思い出したが、サスケ氏も同じことを思い出したようで、時の経つ速さの話になった。
ベニドウダン。直前に読んだマルヒコ@bakabonbonさんのレコに「(摩耶)山頂から緑と風の丘に向かう途中で遭遇しました」とあったので探しながら歩きました。手の届く距離には見つけられず写真を引き伸ばしてあります。
木や草花には疎く(というよりすべてにおいて疎いのだが)、グーグルレンズ先生に訊いて「カマツカ」で納得しようかと思っていたら、先のマルヒコ@bakabonbonさんのレコに「アズキナシ」とありました。同定難しいな〜
夕焼けは広がりませんでしたが、日没後のトワイライトが予想外に良かった! 2人も見とれています。ま、できればこういったトワイライトは女性と楽しみたいものです!😎
ちなみに、この日はNikon D810も持ってきていましたが、このトワイライトはRAWで簡単にいじくってもGoogle Pixcel 8aの方が適当に写っていました・・・
ちなみに、この日はNikon D810も持ってきていましたが、このトワイライトはRAWで簡単にいじくってもGoogle Pixcel 8aの方が適当に写っていました・・・
下山開始。常夜燈のところです。安全確実に20時50分(登山口)下山を目指します。
昨年の六甲全山縦走大会や、その後の、東六甲縦走路ピークスハント24混入などで、結果的にナイトハイクはしているけど、摩耶山のナイトハイクは最後はいつだったか思い出せないくらい久しぶり。
昨年の六甲全山縦走大会や、その後の、東六甲縦走路ピークスハント24混入などで、結果的にナイトハイクはしているけど、摩耶山のナイトハイクは最後はいつだったか思い出せないくらい久しぶり。
このルートのナイトハイクは単独で相当回数経験しているのだが、上野道分岐で、こいつに出会ってからは、ナイトハイク少し苦手意識が出てしまったのだ・・・ 今日は一人で地獄を見るのはイヤだから、サスケ氏と、ワインバル山さんを道連れということなのです・・・
六丁御神木。会話しながらの方が良いのか? 会話がない方が足元に集中できるのか? サスケ氏は会話を希望。このあと、私の胸元に手のひらくらいの虫が飛んできて絶叫😱してしまいました〜
つくばね会でガッチャン(登山の記録を)します。つくばね会のメンバーに『ルパン三世』の主題歌を歌っているチャーリー・コーセイさんがいて、そのライブの案内が掲示板に貼られていました。
反省だけならサルでもできる反省なき反省会🍺🍻 当初「咲くや」という美味しい串カツ屋に行く予定だったが、22時閉店ということに下山後気づき、どこに入るかかなり迷う。「岡女」案もあったが、電話番号も掲載されていない「鶏楽」に。無事に下山できました〜 といことで、お疲れ様の飲料水補給です!
装備
個人装備 |
長ズボン
半袖シャツ
レインウエア上
ヘッデン
ストック
コンロ
ケトル
コーヒー
水1ℓ
ごま麦茶300cc
ショートブレッド
ジャムパン
ディート
|
---|
感想
昨年は肩の手術をしたので摩耶山のナイトハイクはしていない(今年も昨年も元旦の未明登山を除く)。で、思った以上に長い間、摩耶山のナイトハイクはしていなかったようで精査してみると、2022年11月3日の未明と夕方の1日2回登った日(ID:4866926)が最後だったようだ。なんと959日(2年7か月半)ぶり。ランタンハイク(ID:3714759)で「ヤツ」に出会ってからは少し気後れしてしまって・・・ ま、どうにも間が開いたので余計に・・・ ということで、ここんところ珍トリオになっているサスケ氏とワインバル山氏を「道連れ」にした(笑)。思った以上に順調に進めたし、日の入り、トワイライトともに楽しめた。万博の大屋根リングは確認できなかったが・・・
ということで、小心者でひとりでのなかなかナイトハイクできないので、ナイトハイクフレンド、常時募集しておりますのでメッセージからよろしくお願いしま〜す!(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
『地獄へ道づれ』
イイですねぇ〜👍
ディーキー(ジョンディーコン)の印象的なベースラインから始まるこの曲に魅かれて、当時高校生だった私が、初めてリアルタイムで買ったレコードアルバムが、クィーンの『ザ•ゲーム』でした😄
確か、マシンガンの弾が飛び交う中、次々と人が倒れて行く外の世界へ飛び出そうとするシーンを描いた曲だったと思います。
ドラムの連打で終わるエンディングもマシンガンの連射のようでカッチョイイですね!
曲中、【地獄へ道づれ】という言葉は全く出て来ませんが、この邦題はその世界観をよく表しており、中々秀逸でした。
それをレコのタイトルに持って来たskiboyさんのセンスにも思わず脱帽❗️(少し笑っちゃいましたが…😆)
今後も曲のタイトルシリーズ、期待してます♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する