ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8188001
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

摩耶山 Another One Bites the Dust♪ 地獄を見るのは一人ぢゃイヤなんです !o!

2025年05月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:25
距離
15.7km
登り
794m
下り
794m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
4:07
合計
9:08
15:37
5
スタート地点
15:42
15:45
2
コープ篠原
15:47
12
15:59
16:00
5
神戸高校前
16:05
16:08
2
16:10
8
上野道登山口
16:18
16:19
2
五鬼城展望公園西テラス
16:43
12
17:24
17:26
15
17:42
12
三社権現跡
17:54
18:00
4
18:04
19:14
4
緑と風の丘ベンチ
19:18
19:39
3
19:42
8
常夜燈
19:52
19:00
53
三社権現跡
19:53
19:54
5
19:59
20:03
24
20:31
20:32
7
20:39
4
20:43
20:47
1
20:57
20:59
23
21:22
22:49
12
鶏楽
23:01
23:03
3
23:06
23:26
18
まるやすラーメン
23:44
23:48
4
グルメシティ灘
23:52
23:53
0
0:03
ゴール地点
天候 うすぐもり
上野道入口 24℃ 65%
旧天上寺境内 19℃ 81%
緑と風の丘ベンチ 16℃ 81%
掬星台 16℃ 84%
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
ナイトハイクの場合、山上(掬星台・緑と風の丘ベンチ)は風が通って寒いのでウインドブレーカーが必要。山中では基本的に不要。
今日の摩耶山。予報よりは良い状態ですがモヤってます。家からは対岸(紀伊半島)は見えていません。
2025年05月19日 15:25撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/19 15:25
今日の摩耶山。予報よりは良い状態ですがモヤってます。家からは対岸(紀伊半島)は見えていません。
16時、神戸高校前集合! 家を出る前に仕事の電話が入りギリギリでした〜 野郎3人でナイトハイクです!
2025年05月19日 15:59撮影 by  Pixel 8a, Google
4
5/19 15:59
16時、神戸高校前集合! 家を出る前に仕事の電話が入りギリギリでした〜 野郎3人でナイトハイクです!
神戸高校の坂を登って〜
向かいに天理教兵庫教務支庁があるので、サスケ氏「神戸高校は天理教の関係?」と聴いてきた。違ゃいます!(笑)
2025年05月19日 16:05撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/19 16:05
神戸高校の坂を登って〜
向かいに天理教兵庫教務支庁があるので、サスケ氏「神戸高校は天理教の関係?」と聴いてきた。違ゃいます!(笑)
神戸高校裏の上野道から上るのは初めてなんです。
24℃ 65%
2025年05月19日 16:09撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/19 16:09
神戸高校裏の上野道から上るのは初めてなんです。
24℃ 65%
下りと上りでは景色が違うな・・・
2025年05月19日 16:12撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/19 16:12
下りと上りでは景色が違うな・・・
ここも下りと上りでは景色が違う。
2025年05月19日 16:14撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/19 16:14
ここも下りと上りでは景色が違う。
左:楽生公園を経て青谷第三東尾根。右:上野道。普及率の高い『六甲山系登山詳細図(西編)』(初版)(吉備人出版)は、難易度の高い青谷第三東尾根を上野道と誤表記していて道間違いの人にしばしば出会った時期があった。道標に「難路」と付け加えられたようです。
1
左:楽生公園を経て青谷第三東尾根。右:上野道。普及率の高い『六甲山系登山詳細図(西編)』(初版)(吉備人出版)は、難易度の高い青谷第三東尾根を上野道と誤表記していて道間違いの人にしばしば出会った時期があった。道標に「難路」と付け加えられたようです。
ワイバル山さん、五鬼城公園西テラスに。目的は🐗。ここ直下(柵の向こう)が🐗の棲み家ようで、遭遇率が著しく高い場所なんです。残念ながら🐗いませんでした〜
2025年05月19日 16:18撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/19 16:18
ワイバル山さん、五鬼城公園西テラスに。目的は🐗。ここ直下(柵の向こう)が🐗の棲み家ようで、遭遇率が著しく高い場所なんです。残念ながら🐗いませんでした〜
五鬼城展望公園東テラス。サスケ氏はここから神戸の花火大会が見れるのか気になったようだ。最近は分散開催だからな〜
2025年05月19日 16:22撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/19 16:22
五鬼城展望公園東テラス。サスケ氏はここから神戸の花火大会が見れるのか気になったようだ。最近は分散開催だからな〜
十三丁五輪塔。ワインバル山さんはタオルを落としたことに気づき東テラスまで戻る。私はこの手前でリュックの後ろポケットからクッキーを落とす。それを拾うおうとしてサスケ氏、大転倒。大丈夫だったかな??? 
2025年05月19日 16:37撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/19 16:37
十三丁五輪塔。ワインバル山さんはタオルを落としたことに気づき東テラスまで戻る。私はこの手前でリュックの後ろポケットからクッキーを落とす。それを拾うおうとしてサスケ氏、大転倒。大丈夫だったかな??? 
高圧線下展望処。
2025年05月19日 16:44撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/19 16:44
高圧線下展望処。
高圧線展望処のひとつ上のベンチ。上野水平道第1回探索の時、コースがわからなくなり、ここによじ登って出た。そこを説明すると、サスケ氏は今からここを降下すると勘違いし「ムリ」と。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7965111.html
2025年05月19日 16:51撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/19 16:51
高圧線展望処のひとつ上のベンチ。上野水平道第1回探索の時、コースがわからなくなり、ここによじ登って出た。そこを説明すると、サスケ氏は今からここを降下すると勘違いし「ムリ」と。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7965111.html
今日は虹駅方向(黄)に進む。こっちに進むのは従妹甥と新神戸方向に歩いて(昨年4月28日)以来なので、1年ぶりとなる。
2025年05月19日 16:56撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/19 16:56
今日は虹駅方向(黄)に進む。こっちに進むのは従妹甥と新神戸方向に歩いて(昨年4月28日)以来なので、1年ぶりとなる。
分岐と虹駅の間にあった荒屋はきれいに撤去されていた。
1
分岐と虹駅の間にあった荒屋はきれいに撤去されていた。
裏も撤去だけでなく整備され、奥には昔の階段が出現していた。
2025年05月19日 17:00撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/19 17:00
裏も撤去だけでなく整備され、奥には昔の階段が出現していた。
大〜阪ミナミの虹〜の街♪ぢゃなかったケーブル虹駅。今日の最終は17時40分。
2025年05月19日 17:03撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/19 17:03
大〜阪ミナミの虹〜の街♪ぢゃなかったケーブル虹駅。今日の最終は17時40分。
千万弗展望台跡から六甲アイランド方向を見るが視界極めて悪し。今日のテーマのひとつに掬星台から関西万博の大屋根リングを見る、があったのだが・・・ 無理っぽそう・・・
21℃ 76%
2025年05月19日 17:04撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/19 17:04
千万弗展望台跡から六甲アイランド方向を見るが視界極めて悪し。今日のテーマのひとつに掬星台から関西万博の大屋根リングを見る、があったのだが・・・ 無理っぽそう・・・
21℃ 76%
高尾大明神。手前のロープウエー虹駅は半分シャッターが下りていた。明日は火曜日なので運休日。赤い幟に釣られてビューラインで下山する外国人が写真を撮りに上ってきた。
2025年05月19日 17:09撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/19 17:09
高尾大明神。手前のロープウエー虹駅は半分シャッターが下りていた。明日は火曜日なので運休日。赤い幟に釣られてビューラインで下山する外国人が写真を撮りに上ってきた。
摩耶花壇跡。正直言って近寄り難い閉鎖的な雰囲気があるんよね・・・
2025年05月19日 17:11撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/19 17:11
摩耶花壇跡。正直言って近寄り難い閉鎖的な雰囲気があるんよね・・・
下のアメヤ。峠の茶屋跡。
20℃ 74%
2025年05月19日 17:14撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/19 17:14
下のアメヤ。峠の茶屋跡。
20℃ 74%
アメヤ通過〜
2025年05月19日 17:24撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/19 17:24
アメヤ通過〜
仁王門通過〜
2025年05月19日 17:24撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/19 17:24
仁王門通過〜
仁王様は山上の新しい天上寺の本堂の中に安置されています。
2025年05月19日 17:25撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/19 17:25
仁王様は山上の新しい天上寺の本堂の中に安置されています。
マイカンバス(山側)。ノイズが〜(笑)
2025年05月19日 17:25撮影 by  Pixel 8a, Google
4
5/19 17:25
マイカンバス(山側)。ノイズが〜(笑)
借景(海側)。ノイズが〜〜〜 lol
2025年05月19日 17:25撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/19 17:25
借景(海側)。ノイズが〜〜〜 lol
なんやかんやで5時半。日没ギリギリか〜と思っていたら、日没は18時58分だった。サスケ氏のペースでCT1.2で計算はしていたが、思った以上に順調に上がっている。
2025年05月19日 17:27撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/19 17:27
なんやかんやで5時半。日没ギリギリか〜と思っていたら、日没は18時58分だった。サスケ氏のペースでCT1.2で計算はしていたが、思った以上に順調に上がっている。
旧天上寺境内。焼失したのは1976年。その年にワインバル山さんは生まれたそうだ。
19℃ 81%
2025年05月19日 17:34撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/19 17:34
旧天上寺境内。焼失したのは1976年。その年にワインバル山さんは生まれたそうだ。
19℃ 81%
三社権現跡。掬星台・常夜燈へは95%右(赤・森林浴コース)に進むが、今日は左(黄・奥の院コース)に進む。
2025年05月19日 17:42撮影 by  Pixel 8a, Google
5/19 17:42
三社権現跡。掬星台・常夜燈へは95%右(赤・森林浴コース)に進むが、今日は左(黄・奥の院コース)に進む。
サスケ氏、登りになるとやや遅れるが、それでも快調。
2025年05月19日 17:48撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/19 17:48
サスケ氏、登りになるとやや遅れるが、それでも快調。
50年前、天上寺焼失前に撮影した石室の写真の場所を検証しなければ・・・
2025年05月19日 17:49撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/19 17:49
50年前、天上寺焼失前に撮影した石室の写真の場所を検証しなければ・・・
奥の院跡。この前、ここに来たのは2月21日、サスケ氏と、ゆみさんと勧進滝の氷瀑を見に行く時だった。ここは雪化粧していて、ゆみさんが雪の上に日付を書き込み写真を撮ったのを思い出したが、サスケ氏も同じことを思い出したようで、時の経つ速さの話になった。
2025年05月19日 17:53撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/19 17:53
奥の院跡。この前、ここに来たのは2月21日、サスケ氏と、ゆみさんと勧進滝の氷瀑を見に行く時だった。ここは雪化粧していて、ゆみさんが雪の上に日付を書き込み写真を撮ったのを思い出したが、サスケ氏も同じことを思い出したようで、時の経つ速さの話になった。
天狗岩大神。サスケ氏は山門や鳥居で必ず一礼している。
2025年05月19日 17:55撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/19 17:55
天狗岩大神。サスケ氏は山門や鳥居で必ず一礼している。
天狗岩大神の守護神。
2025年05月19日 17:55撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/19 17:55
天狗岩大神の守護神。
摩耶山三角点で撮影会が始まる。モデルが悪すぎて興味な〜し!(笑)
2025年05月19日 17:59撮影 by  Pixel 8a, Google
4
5/19 17:59
摩耶山三角点で撮影会が始まる。モデルが悪すぎて興味な〜し!(笑)
緑と風の丘ベンチに向かう。
2025年05月19日 18:02撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/19 18:02
緑と風の丘ベンチに向かう。
ベニドウダン。直前に読んだマルヒコ@bakabonbonさんのレコに「(摩耶)山頂から緑と風の丘に向かう途中で遭遇しました」とあったので探しながら歩きました。手の届く距離には見つけられず写真を引き伸ばしてあります。
2025年05月19日 18:41撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
5/19 18:41
ベニドウダン。直前に読んだマルヒコ@bakabonbonさんのレコに「(摩耶)山頂から緑と風の丘に向かう途中で遭遇しました」とあったので探しながら歩きました。手の届く距離には見つけられず写真を引き伸ばしてあります。
木や草花には疎く(というよりすべてにおいて疎いのだが)、グーグルレンズ先生に訊いて「カマツカ」で納得しようかと思っていたら、先のマルヒコ@bakabonbonさんのレコに「アズキナシ」とありました。同定難しいな〜
2025年05月19日 18:54撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
5/19 18:54
木や草花には疎く(というよりすべてにおいて疎いのだが)、グーグルレンズ先生に訊いて「カマツカ」で納得しようかと思っていたら、先のマルヒコ@bakabonbonさんのレコに「アズキナシ」とありました。同定難しいな〜
で、軽くモグモグタイム。反省会は水道筋の「咲くや」と決まっていたので、軽〜く。私はウインドブレーカーとしてレインウエアを着ます。
16℃ 81%
2025年05月19日 18:21撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/19 18:21
で、軽くモグモグタイム。反省会は水道筋の「咲くや」と決まっていたので、軽〜く。私はウインドブレーカーとしてレインウエアを着ます。
16℃ 81%
2割引きのジャムパンの気持ち〜 サスケ氏、コーヒーにすこぶる感動されていました。久々のガスバーナー。
2025年05月19日 18:23撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
5/19 18:23
2割引きのジャムパンの気持ち〜 サスケ氏、コーヒーにすこぶる感動されていました。久々のガスバーナー。
モヤって明石海峡大橋も点滅灯で位置がわかる程度でしたが、予想外の日の入りを見ることができました。でも今日は西の山に沈んで行くという感じではありませんでした。
3
モヤって明石海峡大橋も点滅灯で位置がわかる程度でしたが、予想外の日の入りを見ることができました。でも今日は西の山に沈んで行くという感じではありませんでした。
夕焼けは広がりませんでしたが、日没後のトワイライトが予想外に良かった! 2人も見とれています。ま、できればこういったトワイライトは女性と楽しみたいものです!😎
ちなみに、この日はNikon D810も持ってきていましたが、このトワイライトはRAWで簡単にいじくってもGoogle Pixcel 8aの方が適当に写っていました・・・
2025年05月19日 19:07撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/19 19:07
夕焼けは広がりませんでしたが、日没後のトワイライトが予想外に良かった! 2人も見とれています。ま、できればこういったトワイライトは女性と楽しみたいものです!😎
ちなみに、この日はNikon D810も持ってきていましたが、このトワイライトはRAWで簡単にいじくってもGoogle Pixcel 8aの方が適当に写っていました・・・
掬星台に移動。ロープウェーはとっくに終了していますが人が多いのにワインバル山さんビックリ。
2025年05月19日 19:20撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/19 19:20
掬星台に移動。ロープウェーはとっくに終了していますが人が多いのにワインバル山さんビックリ。
変に気の合う二人・・・(笑)
2025年05月19日 19:27撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
5/19 19:27
変に気の合う二人・・・(笑)
今日は天保山の観覧車はギリ見えるも、関西空港はおろか、対岸正面の泉大津市の灯りも見えず25点の夜景。関西万博の大屋根リングは確認できず・・・
2025年05月19日 19:34撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
5/19 19:34
今日は天保山の観覧車はギリ見えるも、関西空港はおろか、対岸正面の泉大津市の灯りも見えず25点の夜景。関西万博の大屋根リングは確認できず・・・
さて、下山するとしましょうか・・・ トイレに行って・・・ あれ??? ワインバル山さんのタオル、★きらきら径のブラックライトで光ってます!
2025年05月19日 19:35撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
5/19 19:35
さて、下山するとしましょうか・・・ トイレに行って・・・ あれ??? ワインバル山さんのタオル、★きらきら径のブラックライトで光ってます!
東屋でレインウエアとカメラを片付けます。久々にストックを準備します。
16℃ 84%
2025年05月19日 19:24撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/19 19:24
東屋でレインウエアとカメラを片付けます。久々にストックを準備します。
16℃ 84%
下山開始。常夜燈のところです。安全確実に20時50分(登山口)下山を目指します。
昨年の六甲全山縦走大会や、その後の、東六甲縦走路ピークスハント24混入などで、結果的にナイトハイクはしているけど、摩耶山のナイトハイクは最後はいつだったか思い出せないくらい久しぶり。
2025年05月19日 19:42撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/19 19:42
下山開始。常夜燈のところです。安全確実に20時50分(登山口)下山を目指します。
昨年の六甲全山縦走大会や、その後の、東六甲縦走路ピークスハント24混入などで、結果的にナイトハイクはしているけど、摩耶山のナイトハイクは最後はいつだったか思い出せないくらい久しぶり。
サスケ氏は初めてのヘッデン使用。後ろから外国人と思われる家族連れも付いてきました。スリップしやすい場所や、谷側に落ちないように注意を促します。
2025年05月19日 19:43撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/19 19:43
サスケ氏は初めてのヘッデン使用。後ろから外国人と思われる家族連れも付いてきました。スリップしやすい場所や、谷側に落ちないように注意を促します。
天上寺の335段階段。一人の時は自分の足音が反射して不気味なんですが・・・
2025年05月19日 19:54撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/19 19:54
天上寺の335段階段。一人の時は自分の足音が反射して不気味なんですが・・・
一人で歩いていると、自分の影は出来ません。
2025年05月19日 19:59撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/19 19:59
一人で歩いていると、自分の影は出来ません。
マイカンバス(山側)。
2025年05月19日 19:59撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/19 19:59
マイカンバス(山側)。
マイカンバス(海側)。サスケ氏、ランタンも持参。虫にたかられるかと覚悟していましたが、予想外に虫は少なかった・・・
2025年05月19日 20:00撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/19 20:00
マイカンバス(海側)。サスケ氏、ランタンも持参。虫にたかられるかと覚悟していましたが、予想外に虫は少なかった・・・
このルートのナイトハイクは単独で相当回数経験しているのだが、上野道分岐で、こいつに出会ってからは、ナイトハイク少し苦手意識が出てしまったのだ・・・ 今日は一人で地獄を見るのはイヤだから、サスケ氏と、ワインバル山さんを道連れということなのです・・・
2021年08月07日 19:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/7 19:03
このルートのナイトハイクは単独で相当回数経験しているのだが、上野道分岐で、こいつに出会ってからは、ナイトハイク少し苦手意識が出てしまったのだ・・・ 今日は一人で地獄を見るのはイヤだから、サスケ氏と、ワインバル山さんを道連れということなのです・・・
私とワインバル山さんでサスケ氏を挟んで・・・
2025年05月19日 20:08撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/19 20:08
私とワインバル山さんでサスケ氏を挟んで・・・
六丁御神木。会話しながらの方が良いのか? 会話がない方が足元に集中できるのか? サスケ氏は会話を希望。このあと、私の胸元に手のひらくらいの虫が飛んできて絶叫😱してしまいました〜
2025年05月19日 20:14撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/19 20:14
六丁御神木。会話しながらの方が良いのか? 会話がない方が足元に集中できるのか? サスケ氏は会話を希望。このあと、私の胸元に手のひらくらいの虫が飛んできて絶叫😱してしまいました〜
大日大聖不動明王禊場手前のほぼ年中濡れている岩場。十分な注意を促します。
2025年05月19日 20:24撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/19 20:24
大日大聖不動明王禊場手前のほぼ年中濡れている岩場。十分な注意を促します。
サスケ氏「橋を渡ります〜」
私「端を歩いたらアカン!」
2025年05月19日 20:25撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/19 20:25
サスケ氏「橋を渡ります〜」
私「端を歩いたらアカン!」
十一丁(水場)手前。禊場近くの手すりには充電型の小型ライトが設置されていますが、ほとんど転倒していませんでした。
2025年05月19日 20:29撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/19 20:29
十一丁(水場)手前。禊場近くの手すりには充電型の小型ライトが設置されていますが、ほとんど転倒していませんでした。
つくばね会でガッチャン(登山の記録を)します。つくばね会のメンバーに『ルパン三世』の主題歌を歌っているチャーリー・コーセイさんがいて、そのライブの案内が掲示板に貼られていました。
2025年05月19日 20:45撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/19 20:45
つくばね会でガッチャン(登山の記録を)します。つくばね会のメンバーに『ルパン三世』の主題歌を歌っているチャーリー・コーセイさんがいて、そのライブの案内が掲示板に貼られていました。
亀の滝第一堰堤の橋を渡る。虫も少なかった。残念ならが🐗にも遭遇しなかった。
2025年05月19日 20:52撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/19 20:52
亀の滝第一堰堤の橋を渡る。虫も少なかった。残念ならが🐗にも遭遇しなかった。
無言地帯到着。掬星台より夜景がきれい???
2025年05月19日 20:57撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/19 20:57
無言地帯到着。掬星台より夜景がきれい???
ゲザ〜ン! 
2025年05月19日 20:59撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/19 20:59
ゲザ〜ン! 
反省だけならサルでもできる反省なき反省会🍺🍻 当初「咲くや」という美味しい串カツ屋に行く予定だったが、22時閉店ということに下山後気づき、どこに入るかかなり迷う。「岡女」案もあったが、電話番号も掲載されていない「鶏楽」に。無事に下山できました〜 といことで、お疲れ様の飲料水補給です!
2025年05月19日 21:28撮影 by  Pixel 8a, Google
4
5/19 21:28
反省だけならサルでもできる反省なき反省会🍺🍻 当初「咲くや」という美味しい串カツ屋に行く予定だったが、22時閉店ということに下山後気づき、どこに入るかかなり迷う。「岡女」案もあったが、電話番号も掲載されていない「鶏楽」に。無事に下山できました〜 といことで、お疲れ様の飲料水補給です!
あぶり枝豆。美味かったが、手も、おしぼりも真っ黒・・・ 写真は割愛していますが(というか撮ってないけど)、ほかの料理も美味しかったですよ〜
2025年05月19日 21:35撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/19 21:35
あぶり枝豆。美味かったが、手も、おしぼりも真っ黒・・・ 写真は割愛していますが(というか撮ってないけど)、ほかの料理も美味しかったですよ〜
はい、タッチ!で解散。 できれば女性としたいものです・・・(笑) 
2025年05月19日 22:54撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/19 22:54
はい、タッチ!で解散。 できれば女性としたいものです・・・(笑) 
小腹が空いたので、まるやすラーメンへ。正直なところ食べ過ぎた・・・
2025年05月19日 23:15撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/19 23:15
小腹が空いたので、まるやすラーメンへ。正直なところ食べ過ぎた・・・
夜はクネクネ。Night Zigzag。ふだん歩かない道を行くと・・・ これって盗難防止用??? ネコのマーキング回避のため???
2025年05月19日 23:32撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/19 23:32
夜はクネクネ。Night Zigzag。ふだん歩かない道を行くと・・・ これって盗難防止用??? ネコのマーキング回避のため???
ダイエー(グルメシティ―)で買い物して、帰宅。日をまたいでしまった〜 訳のわからん写真で〆るのもイヤなので、これで。
3
ダイエー(グルメシティ―)で買い物して、帰宅。日をまたいでしまった〜 訳のわからん写真で〆るのもイヤなので、これで。

装備

個人装備
長ズボン 半袖シャツ レインウエア上 ヘッデン ストック コンロ ケトル コーヒー 水1ℓ ごま麦茶300cc ショートブレッド ジャムパン ディート

感想

昨年は肩の手術をしたので摩耶山のナイトハイクはしていない(今年も昨年も元旦の未明登山を除く)。で、思った以上に長い間、摩耶山のナイトハイクはしていなかったようで精査してみると、2022年11月3日の未明と夕方の1日2回登った日(ID:4866926)が最後だったようだ。なんと959日(2年7か月半)ぶり。ランタンハイク(ID:3714759)で「ヤツ」に出会ってからは少し気後れしてしまって・・・ ま、どうにも間が開いたので余計に・・・ ということで、ここんところ珍トリオになっているサスケ氏とワインバル山氏を「道連れ」にした(笑)。思った以上に順調に進めたし、日の入り、トワイライトともに楽しめた。万博の大屋根リングは確認できなかったが・・・

ということで、小心者でひとりでのなかなかナイトハイクできないので、ナイトハイクフレンド、常時募集しておりますのでメッセージからよろしくお願いしま〜す!(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

おはようございます。

『地獄へ道づれ』

イイですねぇ〜👍

ディーキー(ジョンディーコン)の印象的なベースラインから始まるこの曲に魅かれて、当時高校生だった私が、初めてリアルタイムで買ったレコードアルバムが、クィーンの『ザ•ゲーム』でした😄

確か、マシンガンの弾が飛び交う中、次々と人が倒れて行く外の世界へ飛び出そうとするシーンを描いた曲だったと思います。
ドラムの連打で終わるエンディングもマシンガンの連射のようでカッチョイイですね!

曲中、【地獄へ道づれ】という言葉は全く出て来ませんが、この邦題はその世界観をよく表しており、中々秀逸でした。

それをレコのタイトルに持って来たskiboyさんのセンスにも思わず脱帽❗️(少し笑っちゃいましたが…😆)

今後も曲のタイトルシリーズ、期待してます♪
2025/5/25 3:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら