記録ID: 8189435
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
てんくら「C」の西穂高岳
2025年05月19日(月) 〜
2025年05月20日(火)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:58
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,057m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:07
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:08
距離 3.4km
登り 349m
下り 76m
13:32
2日目
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:25
距離 6.7km
登り 708m
下り 925m
天候 | 1日目 晴れ 2日目 強風/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高ロープウェイ情報 https://shinhotaka-ropeway.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
西穂高口〜西穂山荘間は雪あります。 チェーンスパイクあれば歩くのに楽です。 西穂山荘からの取付きに若干残雪あり。 丸山手前に残雪がありますが通過に危険性はありません。 それ以降は夏道。 |
その他周辺情報 | 新穂高温泉「ひがくの湯」 https://shinhotaka.com/place/766/ |
写真
感想
テンクラの予報が安定せず にらめっこの日々が続きましたが・・
16日、我が家の気象予報担当者(旦那)が、降水確率0%。しかし強風の「C」判定の20日、火曜日に、天気は回復傾向にある、として西穂高岳に登るという決断を下しました。
「水の提供は出来ません」
宿泊予約をした後に、わざわざ電話を頂いた一件。
山小屋情報にも載っていましたが・・、
〆のラーメンは諦めていたのですが なんと行った日に なんと!飲料水の提供が再開されていました〜🙌(嬉しい事は二度言う)
今回の山行目的は、
以前、穂高縦走した時に、夜明け前に通過した丸山・独漂までの道のり・風景を知らない私は歩く機会を模索していました。
又、雪の残る北アルプスを見るのも この時期の楽しみのひとつなのです。
そんな訳で‥
日帰り登山の出来るコースではありましたが、帰りのロープウェイの時間を気にしなくていいようにと西穂山荘に一泊の提案が旦那より有り、ゆとりの山行となりました。
しらかば平駅にある、気になっていたパン屋さん「アルプスのパン屋さん」にも寄れた♪
結果‥
私の中の西穂高岳のイメージとは違った もう一つの山容を見せてもらえた山行となりました。
出だしの丸山〜の緩い登りが二足歩行だと横風を受けましたが 独標からの岩場は三点支持になりますので、風を忘れて岩登りを楽しめました。
主峰 西穂高岳に近づく程に風は弱まり、最後の岩場は、旦那と当時の記憶をたどりながらの楽しい登頂となりました。
そして‥
冒頭に挙げた独標までの道のりを晴天のもと見ることができ、やっと西穂高岳の全容を知ることができました😄
ありがとうございました(^o^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する