まだ咲いていたシロヤシオ〜比良山系・釈迦岳


- GPS
- 06:30
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:30
天候 | 晴。前日に比べ気温は低く、湿度も低かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
京阪京橋6:45発特急→七条7:23着、JR京都駅まで徒歩移動約15分、京都7:47発湖西線普通電車→比良駅着8:25。 料金:京阪=420+500(プレミアムカー)JR=690円 計1610円 <帰路> 湖西線・比良駅15:23発普通電車→堅田15:37着、15:39発新快速・姫路行きに乗り換え、大阪16:28着、大阪環状線で京橋迄。 料金:JR比良〜京橋=1520円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
カラ岳〜北比良峠で2ヶ所、法面崩落している箇所があります。細いう回路が出来ていますが、スリップ注意です。 |
写真
感想
比良のシロヤシオはもう遅いかなと思いつつ、釈迦岳に登って来ました。
結論から言えば釈迦岳の南面では咲いていても殆どが散りかけで、山道に沢山落花している状況でしたが、山頂からカラ岳への縦走路の横の斜面では散り始めている木はあるものの多くの木は最盛期の終盤で、見応え十分でした。
比良山系では金糞峠〜南比良峠〜比良岳の稜線にもシロヤシオが咲きますが、釈迦岳も負けず劣らずの感じでした。
武奈ヶ岳に次いで良く歩いている山域ですが、シャクナゲの頃が多いので、これまで気が付きませんでした。
2年前の5月初めシャクナゲが満開で、群生地の下でシロヤシオの大きな木が花を咲かせていたのを初めて見ました。
シロヤシオの他にはヤマツツジがチラホラですが、終盤です。ユキグニミツバツツジは殆ど散っていました。
サラサドウダンとベニドウダンは将に最盛期で、密集はしていないけど、そこかしこで咲いていました。
旧リフト沿いの登山道を登り、主稜線を北比良峠まで歩き、ダケ道で下山するコースを歩きました。
登りに使った登山道は歩く人が少ないようで、会ったのは下山者1名だけでした。このルートは標高850〜900mにシャクナゲの群落があり、5月の初めは沢山見れるのですが、この日は既に散ってしまい、僅かに1株だけが咲き残っていました。
シャクナゲの群生地から登って行くと、ぼつぼつとシロヤシオが出てきます。
大津ワンゲル道が右から合流して来て、しばらく緩く登ると釈迦岳山頂です。山頂で昼食休憩している時、単独の男性と、男女3名(何れも同年配)がヤケオ山から登ってこられました。
釈迦岳から北比良峠までは主稜線の縦走路で気持ち良く歩けます。ここでも出会ったのは男性1名(中年)でした。
時間的、体力的に余裕があれば武奈ヶ岳まで足を伸ばすつもりでしたが、北比良峠までで足を使い切ってしまいましたので、ダケ道で下山しました。
琵琶湖側から武奈ヶ岳に登るには、金糞峠、上林新道経由が最短ですが、金糞峠直下は堂満岳の北面のルンゼからの落石が怖いので、いつもダケ道を使います。一寸した岩場が何ヶ所かありますが、注意すれば問題ないレベルです。
ダケ道で大山口に出ると金糞峠からの道に合流します。そこから15分ほどでイン谷口、更に30分ほどで比良駅に出ます。
比良駅は以前は閑散としていましたが、最近はびわこ成蹊スポーツ大学の学生が多く利用しています。朝の京都発の電車は満席で立っている乗客も居ました。下山したらホームに溢れるほどの学生が電車を待っていました。
比良駅とイン谷口のバス路線は廃止されました。ずっと昔は通年で平日も運行していたのが、3月〜11月の土日祝に縮小され、そして廃止です。
マイカー登山が主流となり、公共交通機関でアクセスする者はマイナーな存在になってしまいました。
バスを使うことはあまり無かったのですが、使った時はより長く山中を歩けました。
駅前からバスが出ていますが、大学への通学用で電車の時間に合わせて運行されているようです。比良登山に使うには中途半端なので利用価値はありません。
このコースでも初夏の天候ならかなり体力消耗しそうですが、きつくてもこの時期は素晴らしい花々に癒されますよね。ドウダンも各色あるんですね。勉強になりました。次週以降また楽しく、ご一緒させていただきます。
今年もシロヤシオを見たいと思いつつギリギリまで腰が上がらなかったのですが、週末は天気が悪そうなので、急に決めて行ってきました。
シロヤシオは何とか間に合いましたし、サラサドウダンやベニドウダンの見頃でした
。天気もカラッとして歩き易かったです。
2年前にはシャクナゲの最盛期に同じコースを登ったのですが、その時より40分ほど時間がかかりましたし、武奈ヶ岳にも行きたかったのですが、足が残っていませんでした。時間はかかってもゆっくりと山を楽しんで行きたいですね。よろしくお願いします。コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する