記録ID: 8200408
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山(雄山・大汝山・富士の折立)+真砂岳
2025年05月22日(木) 〜
2025年05月24日(土)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:52
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 982m
- 下り
- 978m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:53
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 0:56
距離 2.4km
登り 35m
下り 79m
2日目
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:22
距離 8.7km
登り 876m
下り 869m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◾️往路 名古屋7:00-9:08松本9:20-10:16信濃大町(JR) 信濃大町10:30-11:10扇沢(アルピコバス) 扇沢11:30-11:46黒部ダム(関電トンネル電気バス) 黒部湖12:20-12:25黒部平(黒部ケーブルカー) 黒部平12:40-12:47大観峰(立山ロープウェイ) 大観峰13:15-13:25室堂(立山トンネル電気バス) ◾️復路 室堂9:50-10:40美女平(高原バス) 美女平11:00-11:07立山(立山ケーブルカー) 立山11:45-12:58富山(電鉄富山) 富山13:08-17:05名古屋(JR) アルペン切符の復路は富山以降の指定席は利用時に緑の窓で申し込むのですが、本日利用した電鉄富山立山線が4分早着しました(本来は13:02富山着)。 この為JR富山駅に急いで移動し13:08富山発のひだ14号の指定席を取る事が出来たのは奇跡だと思いました😅席も空いてるとは! |
コース状況/ 危険箇所等 |
・一の越直下まではザラメ雪でアイゼン使用 ・雄山までは雪無し ・以降はところどころ夏山道がザラメ雪で埋まっていたがそのままツボ足で行動 ・真砂岳に寄ってからガスが湧き出したので下山開始 大走谷の砂走りは稜線直下からザラメの大雪原でしたがツボ足で小走りしたりシリセードで高速下山出来ました |
写真
撮影機器:
感想
とても楽しい山行が出来た
久しぶりの立山だし残雪期は初めてだったので不安もあったが景色がとにかく綺麗だし全ての場面が楽しかった
一の越までは半袖で余裕でしたが、雄山から以降はウインドウストッパーや薄めのミドルを着用、グローブも風を通さないものを着用しました
日差しが強く、風のない箇所では暑いのですが稜線上は痛いほど冷たい風が吹いてました
移動に関して往路は自分以外はほとんど海外の方で激混み
復路はほとんど日本人ばかりでバスに空き席があるくらいでした。行動時間が海外旅行者とはずれてたのかな?
交通手段については安易にアルペンきっぷを利用しましたが、室堂だけをベースにする山行であればもう少し検討するべきだったかなとは思いました
正直どうしても黒部ダムが観たかった訳ではないし、高山本線はちょっと使いづらいなと思いました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する