記録ID: 8215420
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳 阿弥陀岳
2025年05月26日(月) 〜
2025年05月27日(火)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:58
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,758m
- 下り
- 1,754m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:45
距離 8.0km
登り 818m
下り 88m
2日目
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:02
距離 9.9km
登り 941m
下り 1,666m
15:22
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
八ヶ岳山荘 駐車場まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯には残雪が残る場所も。 稜線上はほぼ溶けたが、阿弥陀岳の手前に少しあり。 チェーンスパイクは使用せず |
その他周辺情報 | 赤岳鉱泉のお風呂は工事中で使えず |
写真
撮影機器:
感想
石井スポーツのツアーで参加。
ガイドさんの好意で、参加者2名になってしまっても催行していただけました。ありがとうございます😊
昨年、目の前にして地蔵尾根に降っていったので、念願叶って赤岳に登れて、とても嬉しいです。
阿弥陀岳の登り返しがものすごーく辛くて、ゼエハアしながら、なんとか登れました。
もう少し、心肺強化と筋力をつけないと、何日間もの縦走は無理かも。
ホテイランも、きれいに咲いていて、野生のランの美しさにうっとり。ちょっと小ぶりで、可憐な感じで、また見るのを楽しみにします。
赤岳鉱泉は残念ながらお風呂が立て替え工事中で入れず。お部屋は快適でご飯も美味しく、素敵な山小屋でした。お風呂があれば…
残雪の心配をして、先週くらいから皆さまの記録にずーっとお邪魔していました。ありがとうございました。
稜線上はほぼ溶けていて、阿弥陀岳の登り始めの頃にちょっと残るかなあ程度で、チェーンスパイクなしで行けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する