記録ID: 8224300
全員に公開
ハイキング
中国
宮島の弥山に登る
2025年05月30日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 761m
- 下り
- 766m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:17
距離 10.8km
登り 761m
下り 766m
13:16
ゴール地点
登りのルートは博奕尾(ばくちお)ルートと言うらしい。登山道への案内板もなく、2度も間違えてしまった。
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
海から山に向かって、一番左側の登山道を選択したのですが、この登山道は廃道寸前で、アスファルトの道から登山道に入るのも分かり辛く、二度ほど間違えて引き返しました。登山道に入ってからも、紅葉谷からのコースと合流するまでは、不安でした。 けれど、このコースは登りがたいへん緩やかで、緑も多く、下りに使用した大聖院コースなどと比べて、ずっとお勧めだと思いました。 |
写真
感想
前日、伯耆大山(ほうきだいせん)の弥山に登った。本日は宮島の弥山。
明日は石鎚山の弥山。3日連続で「弥山」に挑む。
3山に共通するのが、階段だが、この宮島の大聖院コースの石の階段が、最もハードだと思う。
私たちは下りに使ったが、この急階段をものともせずに登って来る人が結構いる。そして驚いたことにその90パーセント以上が外国の人だ。
宮島はモンサンミッシェルに例えられるらしいが、本当に国際的な観光地だ。(弥山山頂のトイレがきれいなのでちょっと一安心した。しかも、無料だし。それが日本の良さの一つだと思う)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する