ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8225590
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

斜里岳(三井コース)登るよ

2025年05月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
9.3km
登り
1,133m
下り
1,134m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
1:23
合計
6:59
距離 9.3km 登り 1,133m 下り 1,134m
7:44
7:55
81
9:16
10:23
48
11:11
11:16
87
12:44
ゴール地点
天候 ガスガスのち晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スクショしたところをタップして
Googleナビで登山口に着きます。
登山口手前4km付近に鹿ゲートあり。
しっかりロープで縛りましょう。
コース状況/
危険箇所等
【涸れ沢】
スタートしてすぐ、1kmくらいの
涸れ沢をひたすら進みます。
ぽんぽん行けるので気持ちいいです。

【樹林帯】
涸れ沢止まり(ロープあり)を右に進む。
序盤は緩い傾斜で…気がついたら
汗だく💦です。
切り株やら倒木やら障害はありますが
基本登りやすく山道もはっきりしてます。
標高1000mを過ぎると眺望も広がり始め
終盤のガマ岩は絶好の休憩ポイントです。

【岩稜・ガレ場】
最高に楽しいゾーンでもありますが
危険と隣り合わせで慎重にゆっくりです。
切り立ったところやガレ場など
風がある際は更なる注意が必要です⚠️
※ハイマツや枝、ワイヤーなどを
掴みますのでしっかりしたグローブが
必要です。
浮石ヶ所も多々ありましたので過信禁物。

【山頂・祠】
山頂は広く休憩できる場所も沢山あります。
少し離れたところに三角点があります。
祠(斜里岳神社)まではザレ斜面を下り
10分ほどで着きます。
ここは沢ルート(旧道・新道)で通るところ、
ここからの景色もたまらない。
その他周辺情報 来る際にコンビニやら道の駅など
多々ありました。

【番外編】

登山口から20分ほど。
来運公園、来運神社、来運の水
からだを休める癒しスポットですぞ。
https://www.shiretoko.asia/detail/scenic/raiun


更に30分ほどで
さくらの滝
ぴょんぴょん次から次へと
本気の生き様を堪能すべし。
https://www.kiyosatokankou.com/sakuranotaki.html
鹿ゲートから4kmぐらいで
登山口です。
ほぼ1本道なので
運転は慎重にです
3
鹿ゲートから4kmぐらいで
登山口です。
ほぼ1本道なので
運転は慎重にです
長かった。
ここまで5時間かかった。

登山口手前4k付近にこの
ゲートがあります。
しっかり閉めて下さいと書いて
ました。
入ってすぐ右側に進みます。
2025年05月31日 05:09撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/31 5:09
長かった。
ここまで5時間かかった。

登山口手前4k付近にこの
ゲートがあります。
しっかり閉めて下さいと書いて
ました。
入ってすぐ右側に進みます。
到着。
車は3~4台くらい止めれます
目の前に登山口。
涸れ沢~樹林帯へ
長いけど頑張るしかないね!

2025年05月31日 05:43撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/31 5:43
到着。
車は3~4台くらい止めれます
目の前に登山口。
涸れ沢~樹林帯へ
長いけど頑張るしかないね!

風もなく蒸し暑い。
やっと眺望が開けたー
海別岳
2025年05月31日 07:21撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/31 7:21
風もなく蒸し暑い。
やっと眺望が開けたー
海別岳
ガマ岩さま
やっと来ました。ここまで2時間。
スタートはあまり天気も良くなく
心配だったが、
もしや雲海が見れるパターンかぁ
楽しいね!
2025年05月31日 07:45撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/31 7:45
ガマ岩さま
やっと来ました。ここまで2時間。
スタートはあまり天気も良くなく
心配だったが、
もしや雲海が見れるパターンかぁ
楽しいね!
もう期待しかないね✨
この開けた感じがたまらない。
ただ油断するとダケカンバの枝に
頭何度もぶつけるわ
2025年05月31日 07:58撮影 by  iPhone 14, Apple
13
5/31 7:58
もう期待しかないね✨
この開けた感じがたまらない。
ただ油断するとダケカンバの枝に
頭何度もぶつけるわ
もう少しで森林限界だ
※残雪が写ってますがほとんど
もうありません。
2025年05月31日 08:18撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/31 8:18
もう少しで森林限界だ
※残雪が写ってますがほとんど
もうありません。
ほんとうにすんばらしいぜ
5時間かけて来た甲斐があった。
2025年05月31日 08:27撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/31 8:27
ほんとうにすんばらしいぜ
5時間かけて来た甲斐があった。
風がなくて助かる。
よろけたらヤバいね。
もう若くないからねー
2025年05月31日 08:37撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/31 8:37
風がなくて助かる。
よろけたらヤバいね。
もう若くないからねー
あっちはマジ雲海
雲が無けりゃ知床の先端まで
見えるのか
2025年05月31日 08:38撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/31 8:38
あっちはマジ雲海
雲が無けりゃ知床の先端まで
見えるのか
こっちの奥も雲海
2025年05月31日 08:40撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/31 8:40
こっちの奥も雲海
楽しくてしょうがない
もう何でも掴むよ!
2025年05月31日 08:45撮影 by  iPhone 14, Apple
9
5/31 8:45
楽しくてしょうがない
もう何でも掴むよ!
情報収集で必ず出てくる
ワイヤーロープ場。
お尻がうずうずします。
この4〜5m区間だけ。
※ワイヤーが劣化で
ささくれてるところがあるので
要注意です⚠️
2025年05月31日 08:52撮影 by  iPhone 14, Apple
9
5/31 8:52
情報収集で必ず出てくる
ワイヤーロープ場。
お尻がうずうずします。
この4〜5m区間だけ。
※ワイヤーが劣化で
ささくれてるところがあるので
要注意です⚠️
あと少しなんですが長い
油断せずに一歩一歩ね
楽しいね!
2025年05月31日 08:56撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/31 8:56
あと少しなんですが長い
油断せずに一歩一歩ね
楽しいね!
もうあんなとこまで登ってるわ
もぅ何度も
「あたしこの山好きかも…」って
汗だくで語ってたから、
相当気にいってるみたいだ
2025年05月31日 08:59撮影 by  iPhone 14, Apple
13
5/31 8:59
もうあんなとこまで登ってるわ
もぅ何度も
「あたしこの山好きかも…」って
汗だくで語ってたから、
相当気にいってるみたいだ
後ろを見りゃ…これだ✨
たまらないね!
2025年05月31日 09:09撮影 by  iPhone 14, Apple
9
5/31 9:09
後ろを見りゃ…これだ✨
たまらないね!
どどーん!到着
ちょっと風あるね
2025年05月31日 09:16撮影 by  iPhone 14, Apple
16
5/31 9:16
どどーん!到着
ちょっと風あるね
二等三角点あったし
2025年05月31日 09:19撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/31 9:19
二等三角点あったし
雲が少しずつ消えてる海別岳
2025年05月31日 09:19撮影 by  iPhone 14, Apple
8
5/31 9:19
雲が少しずつ消えてる海別岳
そろそろ下に降りて
祠に拝んできますか。
2025年05月31日 09:20撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/31 9:20
そろそろ下に降りて
祠に拝んできますか。
ザレ場、ヤバいね
着きました!山行安全祈願です。
2025年05月31日 09:51撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/31 9:51
ザレ場、ヤバいね
着きました!山行安全祈願です。
南斜里岳
あそこからの眺望も
さぞかし素晴らしいのでしょう
2025年05月31日 09:51撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/31 9:51
南斜里岳
あそこからの眺望も
さぞかし素晴らしいのでしょう
以外とすいすい上がれてる!
斜里岳山頂
わたしも戻りますかー
2025年05月31日 09:55撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/31 9:55
以外とすいすい上がれてる!
斜里岳山頂
わたしも戻りますかー
まったり休憩して下山します。
中々腰の引ける高度感⚠️
楽しいね!
2025年05月31日 10:18撮影 by  iPhone 14, Apple
12
5/31 10:18
まったり休憩して下山します。
中々腰の引ける高度感⚠️
楽しいね!
ところどころ浮石があるので
要注意です
三井コースはこの下山からの
眺望が醍醐味なのでしょう✨
素晴らしい
2025年05月31日 10:19撮影 by  iPhone 14, Apple
9
5/31 10:19
ところどころ浮石があるので
要注意です
三井コースはこの下山からの
眺望が醍醐味なのでしょう✨
素晴らしい
いい感じで雲が広がってる!
2025年05月31日 10:19撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/31 10:19
いい感じで雲が広がってる!
岩凌はほとんどが切り立ってて
何でも掴むよ
風が無くて良かった
2025年05月31日 10:29撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/31 10:29
岩凌はほとんどが切り立ってて
何でも掴むよ
風が無くて良かった
ゆっくり慎重に進みます
写メ撮りまくり
2025年05月31日 10:30撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/31 10:30
ゆっくり慎重に進みます
写メ撮りまくり
おぉ…雲海
たまらないわ
2025年05月31日 10:35撮影 by  iPhone 14, Apple
10
5/31 10:35
おぉ…雲海
たまらないわ
楽しかったね。
ところ変わって林道出たとこ。
朝はガスガスで何も見えなかった。
斜里のシンボルだよね
2025年05月31日 13:18撮影 by  iPhone 14, Apple
9
5/31 13:18
楽しかったね。
ところ変わって林道出たとこ。
朝はガスガスで何も見えなかった。
斜里のシンボルだよね
寄り道
来運公園内の来運神社です。
この先に来運の水場があります。

秀峰斜里岳に積もった雪が数十年の
歳月を経て湧き出ていると言われる。
2025年05月31日 13:26撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/31 13:26
寄り道
来運公園内の来運神社です。
この先に来運の水場があります。

秀峰斜里岳に積もった雪が数十年の
歳月を経て湧き出ていると言われる。
この透明度はヤバい
動物も入れないようにしている
2025年05月31日 13:27撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/31 13:27
この透明度はヤバい
動物も入れないようにしている
寄り道
さくらの滝
ちょっと距離はありますが
あっと言う間に到着です。
着くと滝の音が凄い
足を進めると…
2025年05月31日 14:16撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/31 14:16
寄り道
さくらの滝
ちょっと距離はありますが
あっと言う間に到着です。
着くと滝の音が凄い
足を進めると…
これもヤバい
たくさんのサクラマスが
上流目指して何度もジャンプ
いいもの見させて頂きました✨
最後までお付き合い頂き
ありがとうございました!

おしまい
2025年05月31日 14:12撮影 by  iPhone 12, Apple
13
5/31 14:12
これもヤバい
たくさんのサクラマスが
上流目指して何度もジャンプ
いいもの見させて頂きました✨
最後までお付き合い頂き
ありがとうございました!

おしまい
撮影機器:

感想

長くなりますので割愛させて頂きますが、

斜里岳はいいですね
この三井コースはわたしは
特に下山の際の眺望が素晴らしい✨
そう思いました!
たぶん冬山も最高なのでしょうね。

装備は夏山で大丈夫です
あとグローブとヘルメットは
必要かと思います。
熊の痕跡はありませんでしたが
周りの雪渓に沢山の辿った跡が
みえました。
熊じゃなければいいのですが。

これからの季節、
沢ルート(旧・新)が本番で、
かなりこちらからも登りたい…
そんな感じです。

皆様、お疲れ様でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人

コメント

エベtwo!様へ
おはようございます
初めまして(*´∀`)
絶景をありがとうございました。斜里岳は清岳荘から登って、熊見峠を降りたので、このコースの岩登り、高度感、凄いと思って見させていただきました。是非いつかチャレンジしたいです。後は、海別岳がとても美しく見えて、ここに登ったんだ(なかなか復帰出来なかった尾根も見えてるみたいです🤣)、と嬉しくなりました。あちらからも、よく斜里岳は見えていました。
動画も素晴らしいですね
ありがとうございました
これからも、お気をつけて登って下さい🌸
2025/6/5 9:22
minaさん
コメントありがとうございます
初めましてです( ◠‿◠ )けど
なぜか初めての気がしません…
斜里岳凄く楽しかったです!
また必ず行きますよー
でもやっぱ遠いですね。
山行よりも移動時間の方が
はるかに長いアルアルですね。
minaさんも凄い 羨ましい
あと4座…
じっくり楽しんで下さーい
2025/6/5 21:25
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 道東・知床 [日帰り]
斜里岳 三井(玉石の沢)コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら