ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8236397
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

雁坂嶺、破風山〜シャクナゲの道

2025年06月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:28
距離
20.3km
登り
1,912m
下り
1,906m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:09
休憩
1:15
合計
11:24
距離 20.3km 登り 1,912m 下り 1,906m
5:13
1
スタート地点
5:14
8
5:23
5:24
14
6:12
6:20
27
6:47
48
7:35
7:41
50
8:31
8:50
34
9:24
9:34
49
10:24
10:27
58
11:26
11:31
31
12:03
12:08
60
13:07
13:08
5
13:13
8
13:21
13:27
5
13:32
13:33
91
15:04
15:07
63
16:11
16:15
2
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみに駐車
道の駅の駐車場の隣に登山者用の駐車場があります。トイレあり。広いので沢山停められます。
コース状況/
危険箇所等
道標やピンクテープで示されているので迷うことはありません。渡渉が2回あり、前日の大雨で水量が多く、渡るのに気を遣いました。(1回目は失敗…靴の中に水が入ってしまった💦)
ここからスタート
2025年06月01日 05:10撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 5:10
ここからスタート
鶏冠山方面
いい感じに晴れてテンションアップ!
2025年06月01日 05:13撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 5:13
鶏冠山方面
いい感じに晴れてテンションアップ!
道の駅から舗装道路を歩き登山口方面へ
2025年06月01日 05:16撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 5:16
道の駅から舗装道路を歩き登山口方面へ
2025年06月01日 05:20撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 5:20
初めては緩やかな道でありがたい
2025年06月01日 05:20撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 5:20
初めては緩やかな道でありがたい
ここから登りが始まります
2025年06月01日 05:22撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 5:22
ここから登りが始まります
少し登ったあと、再び舗装道路
落石の跡
こんなのに当たったら…
2025年06月01日 06:10撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 6:10
少し登ったあと、再び舗装道路
落石の跡
こんなのに当たったら…
ここから本格的な登山道になります
2025年06月01日 06:13撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 6:13
ここから本格的な登山道になります
2025年06月01日 06:13撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 6:13
ギンリョウソウ
不思議な色と形
2025年06月01日 06:37撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 6:37
ギンリョウソウ
不思議な色と形
ギンリュウソウの群生
2025年06月01日 06:39撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 6:39
ギンリュウソウの群生
新緑と川の流れに癒されます
2025年06月01日 06:46撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 6:46
新緑と川の流れに癒されます
渡渉ポイントに悩む
2025年06月01日 06:57撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 6:57
渡渉ポイントに悩む
渡渉
前日の雨でかなり水量が増えてました
渡渉
前日の雨でかなり水量が増えてました
ここも渡渉
幅が狭かったので濡れずにセーフ
2025年06月01日 07:36撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 7:36
ここも渡渉
幅が狭かったので濡れずにセーフ
ミツバツツジが鮮やか
2025年06月01日 07:57撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 7:57
ミツバツツジが鮮やか
歩き始めて3時間
急登を登ってようやく到着
2025年06月01日 08:31撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 8:31
歩き始めて3時間
急登を登ってようやく到着
南アルプス方面
雲海が見事
2025年06月01日 08:35撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 8:35
南アルプス方面
雲海が見事
ここからは緩やかな登りになります
2025年06月01日 08:35撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 8:35
ここからは緩やかな登りになります
三大峠、あと2つは三伏峠と針ノ木峠だそう
行ってみたい
2025年06月01日 08:36撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 8:36
三大峠、あと2つは三伏峠と針ノ木峠だそう
行ってみたい
立ち枯れの尾根道を進んで行きます
2025年06月01日 09:06撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 9:06
立ち枯れの尾根道を進んで行きます
曇ってガスも湧き、おどろおどろしい雰囲気
2025年06月01日 09:07撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 9:07
曇ってガスも湧き、おどろおどろしい雰囲気
この看板に励まされます
2025年06月01日 09:14撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 9:14
この看板に励まされます
ミヤマカタバミ
2025年06月01日 09:19撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 9:19
ミヤマカタバミ
ヤマザクラ
風に揺れてピントが合わず(^_^;)
2025年06月01日 09:23撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 9:23
ヤマザクラ
風に揺れてピントが合わず(^_^;)
鹿さんがいました
2025年06月01日 09:24撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 9:24
鹿さんがいました
山梨県側雁坂嶺山頂
2025年06月01日 09:24撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 9:24
山梨県側雁坂嶺山頂
埼玉県側山頂
2025年06月01日 09:25撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 9:25
埼玉県側山頂
三等三角点
2025年06月01日 09:26撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 9:26
三等三角点
山頂から次に目指す破風山方面
ガスが取れてきた
2025年06月01日 09:27撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 9:27
山頂から次に目指す破風山方面
ガスが取れてきた
再び立ち枯れの道を進みます
2025年06月01日 09:47撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 9:47
再び立ち枯れの道を進みます
この看板を励みに
2025年06月01日 10:13撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 10:13
この看板を励みに
東破風山到着
立派な山頂の碑
2025年06月01日 10:21撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 10:21
東破風山到着
立派な山頂の碑
破風山は破不山とも表記する
2025年06月01日 10:22撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 10:22
破風山は破不山とも表記する
シャクナゲが出てきた!
2025年06月01日 10:30撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 10:30
シャクナゲが出てきた!
可愛い
2025年06月01日 10:32撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 10:32
可愛い
東破風山から破風山の間に風を避けられる広い場所でお昼ご飯
山で食べるカップ麺は最高!
2025年06月01日 10:57撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 10:57
東破風山から破風山の間に風を避けられる広い場所でお昼ご飯
山で食べるカップ麺は最高!
山梨県側破風山山頂
2025年06月01日 11:25撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 11:25
山梨県側破風山山頂
埼玉県側破風山山頂
東破風山に対し、西破風山ともいう
2025年06月01日 11:25撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 11:25
埼玉県側破風山山頂
東破風山に対し、西破風山ともいう
三等三角点
2025年06月01日 11:26撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 11:26
三等三角点
蕾が何とも言えない良い感じ
2025年06月01日 11:34撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 11:34
蕾が何とも言えない良い感じ
満開まであと少し
2025年06月01日 11:35撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 11:35
満開まであと少し
これから進む木賊山方面
2025年06月01日 11:35撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 11:35
これから進む木賊山方面
下に破風山避難小屋が、小さく見える
激下り、そしてその後の激登り💦
2025年06月01日 11:43撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 11:43
下に破風山避難小屋が、小さく見える
激下り、そしてその後の激登り💦
キバナノコマノツメ
2025年06月01日 11:56撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 11:56
キバナノコマノツメ
破風山避難小屋
立派な小屋です
2025年06月01日 12:03撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 12:03
破風山避難小屋
立派な小屋です
中に薪ストーブがあります
板の間もあり、快適に過ごせそう
トイレがなく、水場は20分離れたところだそう
2025年06月01日 12:03撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 12:03
中に薪ストーブがあります
板の間もあり、快適に過ごせそう
トイレがなく、水場は20分離れたところだそう
またまた立ち枯れの道
2025年06月01日 12:15撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 12:15
またまた立ち枯れの道
開花しているシャクナゲの群生に出会えてテンションアップ!
2025年06月01日 12:25撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 12:25
開花しているシャクナゲの群生に出会えてテンションアップ!
良いねえ!
2025年06月01日 12:26撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 12:26
良いねえ!
岩、砂利の道もあり
2025年06月01日 12:37撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 12:37
岩、砂利の道もあり
ここは咲いておらず
蕾もなく、毎年咲くわけではなさそう
2025年06月01日 12:51撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 12:51
ここは咲いておらず
蕾もなく、毎年咲くわけではなさそう
初めは真っ直ぐに立っていた?
2025年06月01日 12:53撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 12:53
初めは真っ直ぐに立っていた?
バイカオーレン
5枚のクローバーのような葉っぱが特徴だそう
バイカ→梅花
なるほど、確かに梅の花に似ているかも
2025年06月01日 12:59撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 12:59
バイカオーレン
5枚のクローバーのような葉っぱが特徴だそう
バイカ→梅花
なるほど、確かに梅の花に似ているかも
巻き道との分岐
2025年06月01日 13:05撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 13:05
巻き道との分岐
木賊山
本日の最高地点
甲武信ヶ岳に登ったときに通りました
残念ながら眺望はなし
2025年06月01日 13:19撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 13:19
木賊山
本日の最高地点
甲武信ヶ岳に登ったときに通りました
残念ながら眺望はなし
三等三角点
前の2つは地面に直接埋められていたけれどここは石の台の上に設置されていました
2025年06月01日 13:22撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 13:22
三等三角点
前の2つは地面に直接埋められていたけれどここは石の台の上に設置されていました
甲武信ヶ岳までここから45分位かな
時間に余裕があれば行きたかったけれど、今回はパス
2025年06月01日 13:23撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 13:23
甲武信ヶ岳までここから45分位かな
時間に余裕があれば行きたかったけれど、今回はパス
バイカオーレンの群生
可愛い花に癒されました
2025年06月01日 13:40撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 13:40
バイカオーレンの群生
可愛い花に癒されました
激下りの途中に現れたコイワザクラ🌸
登山道の脇の岩陰に咲いており、前に歩いていた方が写真を撮っていなかったら気がつかなかった。鮮やかな色と可憐な姿に元気をもらえました
2025年06月01日 13:56撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 13:56
激下りの途中に現れたコイワザクラ🌸
登山道の脇の岩陰に咲いており、前に歩いていた方が写真を撮っていなかったら気がつかなかった。鮮やかな色と可憐な姿に元気をもらえました
2025年06月01日 13:56撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 13:56
イワカガミ
あと少しで開花
2025年06月01日 13:57撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 13:57
イワカガミ
あと少しで開花
標高2000メートル位までシャクナゲが続きます
2025年06月01日 14:37撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 14:37
標高2000メートル位までシャクナゲが続きます
これでもかっていうくらい咲いてました
2025年06月01日 14:37撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 14:37
これでもかっていうくらい咲いてました
シャクナゲトンネル
こんなに沢山咲いているのを見るのは人生初✨?
2025年06月01日 14:37撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 14:37
シャクナゲトンネル
こんなに沢山咲いているのを見るのは人生初✨?
まだまだ続く
2025年06月01日 14:40撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 14:40
まだまだ続く
また鹿さんに遭遇
怖がる様子もなく、のんびり草を食べてました
2025年06月01日 14:56撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 14:56
また鹿さんに遭遇
怖がる様子もなく、のんびり草を食べてました
シャクナゲゾーンのあとはツツジゾーン
2025年06月01日 15:19撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 15:19
シャクナゲゾーンのあとはツツジゾーン
激下りが終わり、ゴールが見えてきた
2025年06月01日 16:09撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 16:09
激下りが終わり、ゴールが見えてきた
旧西沢山荘
ここまで下りてくればあとは平坦な道
2025年06月01日 16:12撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 16:12
旧西沢山荘
ここまで下りてくればあとは平坦な道
マイナスイオン!
2025年06月01日 16:14撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 16:14
マイナスイオン!
ねとりインフォメーションにある鳥瞰図
登って下ってを繰り返したことが地図からも分かります
ねとりインフォメーションにある鳥瞰図
登って下ってを繰り返したことが地図からも分かります
駐車場へ向かう道
秋は紅葉が見事だろうなあ
2025年06月01日 16:15撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 16:15
駐車場へ向かう道
秋は紅葉が見事だろうなあ
無事に戻ってきました
2025年06月01日 16:41撮影 by  Pixel 7a, Google
6/1 16:41
無事に戻ってきました
ノンアルで乾杯🍻
ノンアルで乾杯🍻
撮影機器:

感想

 山梨百名山を目指している友人に誘われて行ってきました。この季節ならシャクナゲが綺麗に咲いているはず!と期待して行ってきました。見事に期待通り✨?一生分のシャクナゲを見た気がします。東破風山までは全く咲いておらず、あれあれ?と思っていましたが、西破風山辺りからぼちぼち、特ちゃん新道はシャクナゲの道でした。一昨年秋に甲武信ヶ岳を登ったときに次はシャクナゲの季節に!と思っていたことが実現できて幸せです🥰もう少し時間があったら甲武信ヶ岳まで行けたなあ…とちょっと残念。
 前日の大雨で水量が増えており渡渉で失敗…靴下が濡れてしまいました。慎重さが足りないと反省です。でも、今回新調した靴下(ダーンタフ)のおかげか、歩いている間にかなり乾きました。20キロ歩いたにも関わらず足の疲れも普段より少なく、靴下の重要性を改めて実感しました。高かったけれど買って良かった😊
 アップダウンの繰り返しでなかなかハードなコースでしたが、女3人、おしゃべりを楽しみ花を楽しみ充実した一日でした。お花に詳しい山友さんにお花の名前を沢山教えてもらってこれまでになく花の写真を撮った道中でした。夜中の3時過ぎから運転し、そして20キロ歩いた後に渋滞にはまっての運転をしてくれたタフな友人に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら