貴重な平日連休!遂に憧れの南八ヶ岳デビュー!
ありがたい無料送迎を使うことで車もバスも無くても八ヶ岳に挑める!感謝!!
という事で桜平到着です
1
6/4 10:24
貴重な平日連休!遂に憧れの南八ヶ岳デビュー!
ありがたい無料送迎を使うことで車もバスも無くても八ヶ岳に挑める!感謝!!
という事で桜平到着です
桜平から夏沢鉱泉まで緩やかに林道を登ります
荷物だけは夏沢鉱泉まで運んでくれるので身軽に登って来れました
1
6/4 10:48
桜平から夏沢鉱泉まで緩やかに林道を登ります
荷物だけは夏沢鉱泉まで運んでくれるので身軽に登って来れました
夏沢鉱泉からオーレン小屋までも良く整備された道
オーレン小屋、アルペンムード漂う雰囲気の良い場所ですね
高山に来たって感じします
1
6/4 12:31
夏沢鉱泉からオーレン小屋までも良く整備された道
オーレン小屋、アルペンムード漂う雰囲気の良い場所ですね
高山に来たって感じします
オーレン小屋からは本格的に登山道
北八ヶ岳らしい苔むした樹林帯を登っていきます
1
6/4 12:36
オーレン小屋からは本格的に登山道
北八ヶ岳らしい苔むした樹林帯を登っていきます
苔が綺麗
1
6/4 12:37
苔が綺麗
この辺りは残雪多かったですね
この日はチェンスパ等無くても行けましたが大変でした
1
6/4 13:13
この辺りは残雪多かったですね
この日はチェンスパ等無くても行けましたが大変でした
この辺からは残雪は無くなります
だんだんと斜度も上がり、高所に弱いので息が辛い💦
1
6/4 13:27
この辺からは残雪は無くなります
だんだんと斜度も上がり、高所に弱いので息が辛い💦
森林限界を超え、遂に稜線に出ました
1
6/4 13:45
森林限界を超え、遂に稜線に出ました
あの小高い丘みたいな所が赤岩ノ頭山頂
せっかくなので寄っていきます
1
6/4 13:45
あの小高い丘みたいな所が赤岩ノ頭山頂
せっかくなので寄っていきます
赤岩ノ頭からは360°の大展望
これから向かう天狗岳や北八ヶ岳が見渡せます
1
6/4 14:04
赤岩ノ頭からは360°の大展望
これから向かう天狗岳や北八ヶ岳が見渡せます
これから歩く硫黄岳への稜線
唐松岳みたいな綺麗な稜線
0
6/4 14:09
これから歩く硫黄岳への稜線
唐松岳みたいな綺麗な稜線
横岳
思ったより山体は大きく立派、ゴツゴツして険しい山容です。かっこいい✨
1
6/4 14:15
横岳
思ったより山体は大きく立派、ゴツゴツして険しい山容です。かっこいい✨
阿弥陀岳
赤岳に負けじ劣らぬ凛々しくも雄大な山容です
2
6/4 14:17
阿弥陀岳
赤岳に負けじ劣らぬ凛々しくも雄大な山容です
赤岳と阿弥陀岳
山小屋予約済みなので7月にあの山々に挑みます
去年は雨で挑めなかったので、今年こそは…!
2
6/4 14:36
赤岳と阿弥陀岳
山小屋予約済みなので7月にあの山々に挑みます
去年は雨で挑めなかったので、今年こそは…!
硫黄岳へ進みます
道はガレてちょっと歩き辛い
1
6/4 14:32
硫黄岳へ進みます
道はガレてちょっと歩き辛い
荒々しい景色になってきました
1
6/4 14:34
荒々しい景色になってきました
硫黄岳から横岳への稜線と赤岳、阿弥陀岳
この道をいつか歩くのが夢です
今は体力的に無理ですが、いつか歩きたいです
1
6/4 14:46
硫黄岳から横岳への稜線と赤岳、阿弥陀岳
この道をいつか歩くのが夢です
今は体力的に無理ですが、いつか歩きたいです
硫黄岳山頂に到着、硫黄岳獲ったぞー!!
山頂が広い!!
1
6/4 14:55
硫黄岳山頂に到着、硫黄岳獲ったぞー!!
山頂が広い!!
山頂標
三角点は見当たりませんでしたが、山頂標からかなり離れた所にあったらしい
1
6/4 14:55
山頂標
三角点は見当たりませんでしたが、山頂標からかなり離れた所にあったらしい
硫黄岳の特徴である爆裂火口、デカい!!
じつは爆裂火口ではなく山体崩壊で生じたものというのが定説だそうです
覗き込みたいけど柵があって覗き込めないようになってます
0
6/4 14:56
硫黄岳の特徴である爆裂火口、デカい!!
じつは爆裂火口ではなく山体崩壊で生じたものというのが定説だそうです
覗き込みたいけど柵があって覗き込めないようになってます
目指す山小屋までまだこんなにあるのか…身体は余裕たっぷりなのに肺がダメ
ペースが上げられず山小屋到着が16時超えるなと確信し連絡を入れます…💦
1
6/4 14:59
目指す山小屋までまだこんなにあるのか…身体は余裕たっぷりなのに肺がダメ
ペースが上げられず山小屋到着が16時超えるなと確信し連絡を入れます…💦
青い屋根がヒュッテ夏沢
その先の山が箕冠山
1
6/4 15:14
青い屋根がヒュッテ夏沢
その先の山が箕冠山
硫黄岳から夏沢峠まではこんな感じのガレ場
1
6/4 15:19
硫黄岳から夏沢峠まではこんな感じのガレ場
硫黄岳を降りきると樹林帯
この場所は崩落しており、迂回路が設けられていました
1
6/4 15:30
硫黄岳を降りきると樹林帯
この場所は崩落しており、迂回路が設けられていました
八ヶ岳のほぼ中央に位置する夏沢峠に到着
山小屋はメンテ中につき閉業してたのでトイレが利用不可でした
1
6/4 15:34
八ヶ岳のほぼ中央に位置する夏沢峠に到着
山小屋はメンテ中につき閉業してたのでトイレが利用不可でした
夏沢峠から硫黄岳を望む
崩落箇所が荒々しく雄大な山容がカッコいいですね
1
6/4 15:39
夏沢峠から硫黄岳を望む
崩落箇所が荒々しく雄大な山容がカッコいいですね
箕冠山までは歩き易い道ですが、地味に登り続けるうえに距離が思ったより長い
1
6/4 15:49
箕冠山までは歩き易い道ですが、地味に登り続けるうえに距離が思ったより長い
箕冠山山頂
オーレン小屋から直接根石岳へ向かう道との合流点なので山頂感は薄いです
1
6/4 16:15
箕冠山山頂
オーレン小屋から直接根石岳へ向かう道との合流点なので山頂感は薄いです
箕冠山山頂から根石山荘までの間にも残雪
ここもチェンスパ等無くても行けました
1
6/4 16:15
箕冠山山頂から根石山荘までの間にも残雪
ここもチェンスパ等無くても行けました
根石岳が見えてきました
本日のゴールまであと少し
15:30到着予定だったのに大分遅れました…
1
6/4 16:17
根石岳が見えてきました
本日のゴールまであと少し
15:30到着予定だったのに大分遅れました…
本日お世話になる根石山荘にやっと到着!!
箕冠山と根石岳の鞍部にある山小屋です
到着遅れて迷惑かけて申し訳ない…💦
1
6/4 16:19
本日お世話になる根石山荘にやっと到着!!
箕冠山と根石岳の鞍部にある山小屋です
到着遅れて迷惑かけて申し訳ない…💦
夕食、メインはカツ煮
ご飯と味噌汁はおかわり自由。自産自消にこだわっており味噌は自家製なんだとか
2
6/4 17:36
夕食、メインはカツ煮
ご飯と味噌汁はおかわり自由。自産自消にこだわっており味噌は自家製なんだとか
今日一日お疲れ山!!⛰️
2
6/4 17:49
今日一日お疲れ山!!⛰️
暴風と雲に覆われて星は見えませんでしたが、深夜2時頃には雲がなくなり満点の星空が!!
写真より実際の方が美しく、流れ星がいくつも見え降って来そうなほど星が見えました。素晴らしい景色でした
1
6/5 2:33
暴風と雲に覆われて星は見えませんでしたが、深夜2時頃には雲がなくなり満点の星空が!!
写真より実際の方が美しく、流れ星がいくつも見え降って来そうなほど星が見えました。素晴らしい景色でした
肉眼で天の川が見えました✨
この写真もよく見ると天の川が写っています
1
6/5 3:03
肉眼で天の川が見えました✨
この写真もよく見ると天の川が写っています
だんだんと空が明るくなり星は見えなくなっていきました
夜明けです
4
6/5 3:51
だんだんと空が明るくなり星は見えなくなっていきました
夜明けです
爆風の中、根石岳へ登頂
3
6/5 3:57
爆風の中、根石岳へ登頂
夜明け前の天狗岳
3
6/5 3:57
夜明け前の天狗岳
夜明け前の茅野市
美しい景色ですが、ものすごい爆風で手足が凍りそうでした
1
6/5 3:57
夜明け前の茅野市
美しい景色ですが、ものすごい爆風で手足が凍りそうでした
ご来光
山中泊の特権、何度見ても美しい…!
4
6/5 4:30
ご来光
山中泊の特権、何度見ても美しい…!
ご来光に照らされる山は美しい✨
4
6/5 4:32
ご来光に照らされる山は美しい✨
ご来光に照らされる南八ヶ岳
2
6/5 4:34
ご来光に照らされる南八ヶ岳
今日は南アルプスもバッチリ見えてます!
ご来光に照らされる甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳
実に綺麗です、寒い中根石岳に登った甲斐がありました
1
6/5 4:39
今日は南アルプスもバッチリ見えてます!
ご来光に照らされる甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳
実に綺麗です、寒い中根石岳に登った甲斐がありました
朝食。これに味噌汁とご飯がつきます
2
6/5 5:35
朝食。これに味噌汁とご飯がつきます
根石山荘、根石岳まですぐだし飯は美味いし、スタッフは親切だしWi-Fi使えて電波ビンビンでコンセント使えて寝床の仕切りも高く布団もふかふか…とても過ごしやすい山小屋でした
また利用したいですね
1
6/5 6:40
根石山荘、根石岳まですぐだし飯は美味いし、スタッフは親切だしWi-Fi使えて電波ビンビンでコンセント使えて寝床の仕切りも高く布団もふかふか…とても過ごしやすい山小屋でした
また利用したいですね
7時頃山小屋を出発
根石岳山頂二度目の登頂
山頂からの南八ヶ岳の景色
1
6/5 7:26
7時頃山小屋を出発
根石岳山頂二度目の登頂
山頂からの南八ヶ岳の景色
これから行く天狗岳
アルプスを思わせる美しく気品ある山容
2
6/5 7:28
これから行く天狗岳
アルプスを思わせる美しく気品ある山容
東天狗岳への稜線、美しい✨
やはり高山は良いなぁ…好きなのに心肺機能が貧弱で環境に適応出来ないのが悔しい
3
6/5 7:37
東天狗岳への稜線、美しい✨
やはり高山は良いなぁ…好きなのに心肺機能が貧弱で環境に適応出来ないのが悔しい
山頂手前で橋を渡ります
3
6/5 7:54
山頂手前で橋を渡ります
山頂直下は補助鎖あり
2
6/5 7:56
山頂直下は補助鎖あり
東天狗岳登頂!!遮るものが無い圧巻の景色!!!
しかし凄まじい爆風で長居が出来なかったのが残念💦
2
6/5 7:58
東天狗岳登頂!!遮るものが無い圧巻の景色!!!
しかし凄まじい爆風で長居が出来なかったのが残念💦
根石岳、 箕冠山、硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳
そして南アルプスを見渡す圧巻の景色✨
2
6/5 8:06
根石岳、 箕冠山、硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳
そして南アルプスを見渡す圧巻の景色✨
西天狗岳山頂直下はこんな感じのガレ場
1
6/5 8:16
西天狗岳山頂直下はこんな感じのガレ場
日本二百名山!天狗岳最高峰の西天狗岳登頂!!
登山始めたばかりの頃には手が届かなかった山に登頂出来たのは嬉しいです
1
6/5 8:21
日本二百名山!天狗岳最高峰の西天狗岳登頂!!
登山始めたばかりの頃には手が届かなかった山に登頂出来たのは嬉しいです
西天狗岳からの眺め
こうしてみると箕冠山も山体崩壊で西側が抉れているのが分かります
1
6/5 8:24
西天狗岳からの眺め
こうしてみると箕冠山も山体崩壊で西側が抉れているのが分かります
根石岳〜東天狗岳の稜線
美しいです
1
6/5 9:00
根石岳〜東天狗岳の稜線
美しいです
風が多少落ち着いてきたので予定通り西尾根コースで下山します
この圧巻の景色を眺めながらの下山!下山路に使うのがオススメです
1
6/5 9:12
風が多少落ち着いてきたので予定通り西尾根コースで下山します
この圧巻の景色を眺めながらの下山!下山路に使うのがオススメです
結構な斜度でデカい岩だらけのゴーロ帯を降って行きます
風が強い日や岩が濡れた日の通行は不向き
1
6/5 9:14
結構な斜度でデカい岩だらけのゴーロ帯を降って行きます
風が強い日や岩が濡れた日の通行は不向き
険しいガレ場なので慎重に降ります
1
6/5 9:16
険しいガレ場なので慎重に降ります
北八ヶ岳の大展望
蓼科山が目立ちます。いつか登りたい…!
うっすらと北アルプスも見えてます
1
6/5 9:20
北八ヶ岳の大展望
蓼科山が目立ちます。いつか登りたい…!
うっすらと北アルプスも見えてます
西尾根コースの残雪はこの一箇所のみ
1
6/5 9:35
西尾根コースの残雪はこの一箇所のみ
第2展望台に到着
見晴らしの良い気持ちがいい所です
1
6/5 9:43
第2展望台に到着
見晴らしの良い気持ちがいい所です
入笠山からの南アルプスの稜線
遠くには中央アルプスが見えます
1
6/5 9:45
入笠山からの南アルプスの稜線
遠くには中央アルプスが見えます
第1展望台に到着
こちらからの景色の方が圧巻
1
6/5 10:15
第1展望台に到着
こちらからの景色の方が圧巻
圧巻の景色!!
南アルプス、中央アルプス、乗鞍岳、御嶽山、北アルプス、霧ヶ峰、北八ヶ岳が一望の贅沢な景色
空気が澄む秋とかに来れたら凄そう
1
6/5 10:20
圧巻の景色!!
南アルプス、中央アルプス、乗鞍岳、御嶽山、北アルプス、霧ヶ峰、北八ヶ岳が一望の贅沢な景色
空気が澄む秋とかに来れたら凄そう
山上の高原が特徴的な霧ヶ峰
その背後には北アルプスの山脈
1
6/5 10:18
山上の高原が特徴的な霧ヶ峰
その背後には北アルプスの山脈
高山植物見つけた!コイワカガミかな?
1
6/5 10:37
高山植物見つけた!コイワカガミかな?
第1展望台からは北八ヶ岳らしい苔むした樹林帯、ひたすらこんな感じの道を下り続けます…長い!
石がゴロゴロしてて歩き辛いです💦
1
6/5 10:57
第1展望台からは北八ヶ岳らしい苔むした樹林帯、ひたすらこんな感じの道を下り続けます…長い!
石がゴロゴロしてて歩き辛いです💦
可憐な花が咲いてました
高山植物?コミヤマカタバミかな?
1
6/5 11:43
可憐な花が咲いてました
高山植物?コミヤマカタバミかな?
下山!!唐沢鉱泉着!お疲れ山でした!!⛰️
予約済みの登山お疲れ様プランで風呂と飯、さらに送迎までしてもらえちゃう素晴らしいプランでお世話になりました
スタッフは皆とてもフレンドリーで温かく、またお世話になりたいなと心から思いました✨
1
6/5 11:51
下山!!唐沢鉱泉着!お疲れ山でした!!⛰️
予約済みの登山お疲れ様プランで風呂と飯、さらに送迎までしてもらえちゃう素晴らしいプランでお世話になりました
スタッフは皆とてもフレンドリーで温かく、またお世話になりたいなと心から思いました✨
唐沢鉱泉の前には石楠花が綺麗に咲いてました
1
6/5 11:53
唐沢鉱泉の前には石楠花が綺麗に咲いてました
5種類のメニューから山菜そばを選びました
蕎麦めちゃくちゃ美味い!!山菜は肉厚、付け合わせの漬物も美味しくてとても満足度が高い食事でした!
カレーも人気な様で次があればカレーいきたいです
1
6/5 12:13
5種類のメニューから山菜そばを選びました
蕎麦めちゃくちゃ美味い!!山菜は肉厚、付け合わせの漬物も美味しくてとても満足度が高い食事でした!
カレーも人気な様で次があればカレーいきたいです
唐沢鉱泉から徒歩2分の場所にある源泉
湧き出てるのは水で温泉はこの水を加熱している様です
湯の花を纏い神秘的な場所でした
1
6/5 13:30
唐沢鉱泉から徒歩2分の場所にある源泉
湧き出てるのは水で温泉はこの水を加熱している様です
湯の花を纏い神秘的な場所でした
電車から遠ざかる八ヶ岳を眺める
4時ですが明るい、こんな明るい中帰るのなんか不思議な気分です
大変でしたがとても充実した旅でした
1
6/5 16:34
電車から遠ざかる八ヶ岳を眺める
4時ですが明るい、こんな明るい中帰るのなんか不思議な気分です
大変でしたがとても充実した旅でした
お土産のバッジ達
八ヶ岳は厳しいけど良いところだな〜
また行きたいです
1
6/5 22:26
お土産のバッジ達
八ヶ岳は厳しいけど良いところだな〜
また行きたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する