ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8250081
全員に公開
雪山ハイキング
白山

【2025年白山はじめ】市ノ瀬〜別当〜砂防新道〜御前峰ピストン

2025年06月05日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:23
距離
24.3km
登り
2,088m
下り
2,089m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:58
休憩
1:25
合計
12:23
距離 24.3km 登り 2,088m 下り 2,089m
5:19
81
6:40
6:44
48
7:32
7:40
50
8:30
8:39
30
9:09
9:20
22
9:42
9:43
75
10:58
10:59
43
11:42
11:52
6
11:58
11:59
62
13:01
13:21
22
13:43
7
13:50
13:57
13
14:18
14:21
44
15:05
15:06
35
15:41
15:42
49
16:31
16:32
49
17:21
17:28
14
17:42
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬駐車場。市ノ瀬〜別当出合間の白山公園線は未開通のため、徒歩または押し自転車
コース状況/
危険箇所等
砂防新道吊橋の板はのっています
中飯場前後まではニリンソウのお花畑があります
下り専用路は崩落していて下山時の通行には使えません
中飯場、甚之助避難小屋前には残雪ありませんが、水場・夏トイレは使えません
一服のダケカンバの上あたりから雪がつながり始めます
ピンクテーブありますが甚之助避難小屋まではヤブも多くてルートロスに注意
南竜分岐から十二曲間はほぼ雪斜面のトラバースです
斜度もあり谷底も深く、雪も緩んでいるので滑落注意、アイゼンとピッケルがあると安心感が違います
十二曲も半分以上雪斜面です
弥陀ヶ原は雪原です、今回はすでに夏道になっている五葉坂ではなく、向って右手の雪渓を登って室堂をめざしました
室堂まわりには残雪がありますが、室堂裏と鳥居のまわりは除雪されたのか積雪ありません
室堂から上は石段が現れると山頂まで雪はありません
気温が上がると別当覗から下はブヨがいます
その他周辺情報 市ノ瀬の永井旅館は営業中ですが、14時半〜18時半は一般日帰り入浴は休止しています。今回は市ノ瀬到着後、少し待って入浴しました。
永井旅館が休みの場合は、白峰温泉総湯が最寄りです
白山公園線の市ノ瀬〜別当出合間はまだ開いていません。徒歩か押し自転車で
2025年06月05日 05:22撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 5:22
白山公園線の市ノ瀬〜別当出合間はまだ開いていません。徒歩か押し自転車で
六万橋渡ってすぐの路肩崩落地点は補修済みですが、このほかに側溝改修工事が3カ所で実施中です。
2025年06月05日 05:24撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 5:24
六万橋渡ってすぐの路肩崩落地点は補修済みですが、このほかに側溝改修工事が3カ所で実施中です。
釈迦新道は湯の谷橋崩壊のため通行止め
2025年06月05日 05:31撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 5:31
釈迦新道は湯の谷橋崩壊のため通行止め
1時間半ほどでまだ残雪が残る別当出合に到着。冬期トイレは夏のトイレの建物の裏側になります
2025年06月05日 06:39撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 6:39
1時間半ほどでまだ残雪が残る別当出合に到着。冬期トイレは夏のトイレの建物の裏側になります
山の端からご来光
2025年06月05日 06:40撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 6:40
山の端からご来光
砂防新道の吊り橋には板がのっています
2025年06月05日 06:46撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 6:46
砂防新道の吊り橋には板がのっています
タチツボスミレ
2025年06月05日 06:52撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/5 6:52
タチツボスミレ
吊り橋渡ってすぐのところのニリンソウが見頃でした
2025年06月05日 06:57撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
6/5 6:57
吊り橋渡ってすぐのところのニリンソウが見頃でした
朝の開きかけがカワイイ
2025年06月05日 06:58撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
6/5 6:58
朝の開きかけがカワイイ
2025年06月05日 06:58撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
6/5 6:58
2025年06月05日 07:00撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
6/5 7:00
ユキザサ
2025年06月05日 07:04撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
6/5 7:04
ユキザサ
このところしっかり山歩きしていなかったので、初っぱなの石段からシンドイ
2025年06月05日 07:04撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 7:04
このところしっかり山歩きしていなかったので、初っぱなの石段からシンドイ
マイヅルソウ
2025年06月05日 07:07撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/5 7:07
マイヅルソウ
ムラサキヤシオ
2025年06月05日 07:12撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
6/5 7:12
ムラサキヤシオ
ユキグニミツバツツジ
2025年06月05日 07:12撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
6/5 7:12
ユキグニミツバツツジ
エンレイソウ
2025年06月05日 07:16撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
6/5 7:16
エンレイソウ
この日サンカヨウを見つけられたのはこのひと株だけ
2025年06月05日 07:16撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
6/5 7:16
この日サンカヨウを見つけられたのはこのひと株だけ
サワグルミの森
2025年06月05日 07:18撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 7:18
サワグルミの森
中飯場、水場・トイレとも閉鎖中
2025年06月05日 07:38撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 7:38
中飯場、水場・トイレとも閉鎖中
サンカヨウの芽吹き
2025年06月05日 07:46撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 7:46
サンカヨウの芽吹き
ニリンソウすこし
2025年06月05日 07:48撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
6/5 7:48
ニリンソウすこし
なに桜でしょう?サクラが満開
2025年06月05日 07:56撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
6/5 7:56
なに桜でしょう?サクラが満開
残雪が増えてきました
2025年06月05日 08:02撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/5 8:02
残雪が増えてきました
いっぷくのダケカンバを過ぎると
2025年06月05日 08:09撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 8:09
いっぷくのダケカンバを過ぎると
だんだん雪がつながってきます
2025年06月05日 08:16撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 8:16
だんだん雪がつながってきます
男前別山
2025年06月05日 08:51撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 8:51
男前別山
この日は一日中室堂への荷揚げをしていました
2025年06月05日 08:57撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 8:57
この日は一日中室堂への荷揚げをしていました
甚之助避難小屋、水場と夏トイレは使えませんが、冬トイレは使えるそうです
2025年06月05日 09:11撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 9:11
甚之助避難小屋、水場と夏トイレは使えませんが、冬トイレは使えるそうです
甚之助小屋手前で、インスタフォロワーさんのJさんに遭遇
2025年06月05日 09:24撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 9:24
甚之助小屋手前で、インスタフォロワーさんのJさんに遭遇
急なところもあるので、甚之助小屋から上はアイゼン装着した方がいいです
2025年06月05日 09:27撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 9:27
急なところもあるので、甚之助小屋から上はアイゼン装着した方がいいです
南竜分岐付近から、別山と甚之助小屋
2025年06月05日 09:37撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 9:37
南竜分岐付近から、別山と甚之助小屋
南竜分岐から十二曲がりまでは延々と雪渓トラバース
2025年06月05日 09:52撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/5 9:52
南竜分岐から十二曲がりまでは延々と雪渓トラバース
トレースもうすく、なかなかの斜面をトラバースしていきます
2025年06月05日 09:52撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 9:52
トレースもうすく、なかなかの斜面をトラバースしていきます
トラバースで足がつってしまったので、86番芍薬甘草湯をのんでひと休憩、少し回復したのでペースダウンして歩きました
2025年06月05日 09:59撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 9:59
トラバースで足がつってしまったので、86番芍薬甘草湯をのんでひと休憩、少し回復したのでペースダウンして歩きました
急な斜面では滑落して加速したら谷底までとまらないでしょう
2025年06月05日 10:00撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 10:00
急な斜面では滑落して加速したら谷底までとまらないでしょう
いよいよ十二曲がり
2025年06月05日 10:32撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 10:32
いよいよ十二曲がり
十二曲がりの夏道が見えているのは半分ほど
2025年06月05日 10:34撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 10:34
十二曲がりの夏道が見えているのは半分ほど
リュウキンカ
2025年06月05日 10:35撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
6/5 10:35
リュウキンカ
十二曲がりとゼブラ別山
2025年06月05日 10:43撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
6/5 10:43
十二曲がりとゼブラ別山
ショウジョウバカマ
2025年06月05日 10:51撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
6/5 10:51
ショウジョウバカマ
十二曲がり上部は夏道
2025年06月05日 10:51撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 10:51
十二曲がり上部は夏道
黒ボコ岩
2025年06月05日 10:55撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/5 10:55
黒ボコ岩
黒ボコ岩から十二曲がりを見下ろす
2025年06月05日 10:55撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/5 10:55
黒ボコ岩から十二曲がりを見下ろす
雪原の弥陀ヶ原、水屋尻雪渓もつながっています。今回はほぼ夏道の五葉坂を登らず右側画面外の雪渓を登ります。
2025年06月05日 11:01撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 11:01
雪原の弥陀ヶ原、水屋尻雪渓もつながっています。今回はほぼ夏道の五葉坂を登らず右側画面外の雪渓を登ります。
雪渓から弥陀ヶ原
2025年06月05日 11:26撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/5 11:26
雪渓から弥陀ヶ原
雪渓を登った先はたぶん賽の河原あたり。室堂正面へ出る小雪渓は雪がつながっているかどうかわかりませんでしたのでハイマツ林に沿って大回りしました。
2025年06月05日 11:37撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/5 11:37
雪渓を登った先はたぶん賽の河原あたり。室堂正面へ出る小雪渓は雪がつながっているかどうかわかりませんでしたのでハイマツ林に沿って大回りしました。
室堂と荷揚げヘリ
2025年06月05日 11:38撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
6/5 11:38
室堂と荷揚げヘリ
半年以上ぶりの白山室堂
2025年06月05日 11:43撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/5 11:43
半年以上ぶりの白山室堂
室堂裏は除雪されたのか雪がありません
2025年06月05日 11:49撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/5 11:49
室堂裏は除雪されたのか雪がありません
ゆっくり上がってきたのでもう12時近く、早速、御前峰へ
2025年06月05日 11:51撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
6/5 11:51
ゆっくり上がってきたのでもう12時近く、早速、御前峰へ
室堂平は雪原
2025年06月05日 12:03撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
6/5 12:03
室堂平は雪原
石段が始まると山頂まで雪はありません。青石と白山室堂。雲が湧いてきて別山は隠れてしまいました
2025年06月05日 12:13撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 12:13
石段が始まると山頂まで雪はありません。青石と白山室堂。雲が湧いてきて別山は隠れてしまいました
コメバツガザクラ
2025年06月05日 12:24撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
6/5 12:24
コメバツガザクラ
高天ヶ原
2025年06月05日 12:26撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 12:26
高天ヶ原
高天ヶ原の石仏様
2025年06月05日 12:30撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 12:30
高天ヶ原の石仏様
白山奥宮につきました
2025年06月05日 12:47撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/5 12:47
白山奥宮につきました
御前峰山頂
2025年06月05日 13:00撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
6/5 13:00
御前峰山頂
今シーズン初登頂
2025年06月05日 12:56撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
6/5 12:56
今シーズン初登頂
大汝峰と剣ヶ峰、翠ヶ池は上部の雪しか見えません
2025年06月05日 13:01撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 13:01
大汝峰と剣ヶ峰、翠ヶ池は上部の雪しか見えません
定点撮影ポイント
2025年06月05日 13:02撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/5 13:02
定点撮影ポイント
コメバツガザクラ
2025年06月05日 13:16撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
6/5 13:16
コメバツガザクラ
山頂の亀さん、想定より風が弱かったので、山頂でおむすび食べてから下山しました
2025年06月05日 13:18撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/5 13:18
山頂の亀さん、想定より風が弱かったので、山頂でおむすび食べてから下山しました
室堂からの下りは五葉坂から
2025年06月05日 14:03撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 14:03
室堂からの下りは五葉坂から
十二曲がり
2025年06月05日 14:21撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 14:21
十二曲がり
十二曲がりでノウゴウイチゴ発見
2025年06月05日 14:35撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
6/5 14:35
十二曲がりでノウゴウイチゴ発見
十二曲がり下部
2025年06月05日 14:42撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 14:42
十二曲がり下部
トラバースから谷底
2025年06月05日 14:47撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/5 14:47
トラバースから谷底
夏道の別当覗に寄ってみたらサンカヨウが咲いていました
2025年06月05日 15:49撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
6/5 15:49
夏道の別当覗に寄ってみたらサンカヨウが咲いていました
幹がまっ白なダケカンバ
2025年06月05日 15:51撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
6/5 15:51
幹がまっ白なダケカンバ
いっぷくのダケカンバ
2025年06月05日 16:06撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 16:06
いっぷくのダケカンバ
2025年06月05日 16:07撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 16:07
不動滝
2025年06月05日 16:16撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 16:16
不動滝
ニリンソウ
2025年06月05日 16:22撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
6/5 16:22
ニリンソウ
2025年06月05日 16:23撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/5 16:23
ミヤマスミレかな?
2025年06月05日 16:33撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
6/5 16:33
ミヤマスミレかな?
新緑の森
2025年06月05日 16:39撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 16:39
新緑の森
ユキザサ
2025年06月05日 16:52撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
6/5 16:52
ユキザサ
ニリンソウざんまい
2025年06月05日 16:56撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
6/5 16:56
ニリンソウざんまい
2025年06月05日 16:56撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/5 16:56
2025年06月05日 17:00撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/5 17:00
2025年06月05日 17:01撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
6/5 17:01
2025年06月05日 17:02撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/5 17:02
2025年06月05日 17:02撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/5 17:02
2025年06月05日 17:03撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/5 17:03
2025年06月05日 17:04撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
6/5 17:04
2025年06月05日 17:06撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/5 17:06
2025年06月05日 17:07撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/5 17:07
2025年06月05日 17:13撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/5 17:13
吊り橋まで無事帰着
2025年06月05日 17:18撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/5 17:18
吊り橋まで無事帰着
下山の相棒
2025年06月05日 17:22撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/5 17:22
下山の相棒
18時半から入れる永井旅館の日帰り湯でほっこり
2025年06月05日 18:45撮影 by  SO-52A, Sony
2
6/5 18:45
18時半から入れる永井旅館の日帰り湯でほっこり

装備

個人装備
半袖シャツ 長袖メリノ 半袖ドライウェア メリノタイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス 手ぬぐい ツェルト ストック カメラ

感想

例年よりだいぶ遅れての白山はじめはお天気に恵まれました
残雪は例年よりかなり多いです
雪面トラバースで足がつって、引き返そうかとも覚悟しましたが、68番芍薬甘草湯のおかげで足が復活、なんとか山頂までたどり着けました
道中、相互フォロワーさんのJさんに会えたり、室堂ではバイト中のKさんとお話できたり、楽しい出会いのある1日でもありました
下山後、永井旅館の温泉に入ろうとしたタイミングでKさんからのLINE
翠ヶ池のドラゴンアイの写真が送られてきました。
え〜、開眼してたの!!、そんなの見てない!!
とはいっても、今日の体調と時間では山頂がギリギリでした。
ということで、2日後につづく

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら