記録ID: 8250081
全員に公開
雪山ハイキング
白山
【2025年白山はじめ】市ノ瀬〜別当〜砂防新道〜御前峰ピストン
2025年06月05日(木) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:23
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 2,088m
- 下り
- 2,089m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:58
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 12:23
距離 24.3km
登り 2,088m
下り 2,089m
17:42
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
砂防新道吊橋の板はのっています 中飯場前後まではニリンソウのお花畑があります 下り専用路は崩落していて下山時の通行には使えません 中飯場、甚之助避難小屋前には残雪ありませんが、水場・夏トイレは使えません 一服のダケカンバの上あたりから雪がつながり始めます ピンクテーブありますが甚之助避難小屋まではヤブも多くてルートロスに注意 南竜分岐から十二曲間はほぼ雪斜面のトラバースです 斜度もあり谷底も深く、雪も緩んでいるので滑落注意、アイゼンとピッケルがあると安心感が違います 十二曲も半分以上雪斜面です 弥陀ヶ原は雪原です、今回はすでに夏道になっている五葉坂ではなく、向って右手の雪渓を登って室堂をめざしました 室堂まわりには残雪がありますが、室堂裏と鳥居のまわりは除雪されたのか積雪ありません 室堂から上は石段が現れると山頂まで雪はありません 気温が上がると別当覗から下はブヨがいます |
その他周辺情報 | 市ノ瀬の永井旅館は営業中ですが、14時半〜18時半は一般日帰り入浴は休止しています。今回は市ノ瀬到着後、少し待って入浴しました。 永井旅館が休みの場合は、白峰温泉総湯が最寄りです |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖シャツ
長袖メリノ
半袖ドライウェア
メリノタイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
手ぬぐい
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
例年よりだいぶ遅れての白山はじめはお天気に恵まれました
残雪は例年よりかなり多いです
雪面トラバースで足がつって、引き返そうかとも覚悟しましたが、68番芍薬甘草湯のおかげで足が復活、なんとか山頂までたどり着けました
道中、相互フォロワーさんのJさんに会えたり、室堂ではバイト中のKさんとお話できたり、楽しい出会いのある1日でもありました
下山後、永井旅館の温泉に入ろうとしたタイミングでKさんからのLINE
翠ヶ池のドラゴンアイの写真が送られてきました。
え〜、開眼してたの!!、そんなの見てない!!
とはいっても、今日の体調と時間では山頂がギリギリでした。
ということで、2日後につづく
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する