記録ID: 8258060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
七ツ石山〜峰谷橋
2025年06月07日(土) 〜
2025年06月08日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:18
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,741m
- 下り
- 1,741m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 4:52
距離 8.9km
登り 1,326m
下り 275m
9:25
2分
スタート地点
14:17
2日目
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:32
距離 13.8km
登り 415m
下り 1,466m
10:19
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
調理用食材
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
シェラフ
|
---|
感想
今回の目的は二つ。
一つ目は、GWは連れがいたので、単独で七ツ石小屋まで昨年までと同タイムで登れるか試す。(成功)
二つ目は、9年ぶりに石尾根をくだって奥多摩駅へ行く。(断念)
1.奥多摩駅8:35発のバスに乗車しようと駅を降りるとバス停は大混雑。
定時バス前の二本目の臨時に乗車し鴨沢へ。
2.身支度を整え登山開始。
いつもの通り、小袖登山口で水分補給。水場(茶煮湯)、マムシ岩で休憩して七ツ石小屋へ。
去年より少々早い時間で到着!
3.設営後、時間があるので七ツ石山へ。
復路は明日歩く予定の巻き道を確認。
4.天候芳しくなく富士山が見えないと思っていたら、一瞬だけ見えた!
5.翌朝、早立ちしようと3時に起床。
ところが小雨で、気持ちがトーンダウン。
6.雨は雨雲レーダで見ていたより早く上がったが、この先も降る可能性有。
7.このまま下山してしまおうかとも思ったが、とりあえず、千本ツツジを越えて鷹ノ巣山避難小屋を目指す。
(出発は目標時間より30分以上遅れた)
8.一度下がったテンションは上がらず、避難小屋からエスケープルートとしていた峰谷橋バス停へ下ることにする。
9.バス発5分ぐらいまえにバス停に到着。
奥多摩駅に11時前に到着したので、たまには下山メシ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
いいねした人