記録ID: 8259299
全員に公開
ハイキング
丹沢
大倉〜塔ノ岳トレーニング(オプション丹沢山)
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:12
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,633m
- 下り
- 1,674m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 8:54
距離 19.0km
登り 1,633m
下り 1,674m
13:47
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し。 |
その他周辺情報 | 下山後に弘法の里湯にて汗を流しましたが、かなりの混雑ぶりでした。 ロッカー使うのに待たされました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
時計
タオル
ストック
スマホ
スマホ用バッテリー
熊スプレー
熊鈴
ヤマビルファイター
|
---|
感想
今回は、自分の体力確認とトレーニングを兼ねてホームの丹沢へ。
大倉登山口から丹沢山までピストンしました。
靴はMERRELLの軽量トレッキングシューズ。荷物も調理器具は持たず極力軽量化。
結果、決して無理してないのにかなり良いタイムで下山することに。
これなら蛭ヶ岳ピストンも行けるのでは?と勘違いしそうになるも、今の僕では無理。
下山後、明らかに右足が張ってて左足のが緩い。
椎間板ヘルニアの後遺症が左足に残って力が100%入らず痺れがあるんだけど意識して左足使うようにしててもやはり右足で庇ってることがよくわかりました。
少しずつリハビリして力入るようにはなってるんだけどね。
とまれ、天気も眺望も素晴らしく梅雨入り前の丹沢を満喫しました。
楽しかった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する