記録ID: 8262267
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
高妻山(残雪の戸隠連峰最高峰へ)アイゼン・ピッケルは必要
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:45
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,426m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 8:36
距離 12.7km
登り 1,448m
下り 1,426m
7:05
1分
スタート地点
15:50
ゴール地点
天候 | 🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下の雪渓は、アイゼン・ピッケル必須です。 雪が腐っているので特に降りる際は滑落注意。 とにかく虫多い。 |
その他周辺情報 | 戸隠神告げ温泉湯行館 700円/人 古風なお風呂屋さんです。 |
写真
撮影機器:
感想
未踏の高妻山へ🏔️
山頂手前の雪渓は危険です。斜度もきついですし雪もシャリシャリですぐ崩れます。特に下りは緊張感あります。絶対にアイゼンとピッケルあった方が良いです。
上りで使った大洞沢は渡渉あり、鎖場あり、雪渓ありと変化に富んだコースで登りがいがありました。下りで使うのはちょっと危ないと感じました。
上りは割りと元気でしたが、下りで使った弥勒尾根は急で落ち葉も沢山ありなかなか気を遣う登山道でした。雪渓での緊張感もあり、下りの方が疲れました😓
別の山を計画していましたが残雪の高妻山へ
鎖を掴んで岩を登ったり細い道をトラバースし
沢沿いを登っていきました。
今日気温が高く無風で早くも30分で汗だくに。
登山口から2,000m近くまでは
全く雪がありませんが、六弥勒分岐を過ぎてから
徐々に雪が現れ始める。
山頂直下では急登な雪渓を登るので
アイゼン装着しピッケルに変更。
付近には長野県警・山岳救助隊の方が
救助活動をしている姿もありました。
話を聞くとこの付近は急登で滑落する方が多く
この時期でもアイゼン・ピッケルは必須との事。
より慎重に登りました。
下りの際はクライムダウンで降りました。
十阿弥陀を通過すると岩場ゾーン。
アイゼンを外し両手で岩を掴み登ったり
気持ちの良い稜線を歩いて山頂へ。
山頂から眺める北アルプスはまだ雪があり
その風景は圧巻の美しさでした。
沢道・トラバース・鎖場・急登など多彩な道で
変化と刺激があり楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する