記録ID: 8286160
全員に公開
ハイキング
道東・知床
羅臼岳 山開き前に登ってはいけない訳が、分かりました
2025年06月13日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:43
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,609m
- 下り
- 1,616m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:54
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 12:42
距離 14.0km
登り 1,609m
下り 1,616m
16:53
ゴール地点
先行の地元の若者、アドバイスしてくださった同世代の方のおかげで登頂できました。ありがとうございました。
累積標高差が標準より150m多いのは道迷いで上り下りした分だと思います。
累積標高差が標準より150m多いのは道迷いで上り下りした分だと思います。
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス | ホテルが休業中だっので、ここに駐車しましたが、オンシーズンはどうしてるのでしょう。山小屋前は4,5台のみ |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は本格アイゼンでなくても、チェーンスパイクで雪渓突破は可能でした。雪渓でコースを見失う可能性がある地点が5か所(個人の見解)。登山道で注意しないと頭を打ちそうな木が多数。 |
写真
撮影機器:
感想
6年前、雌阿寒岳、斜里岳で疲れて、登り残してしまった羅臼岳に、最後の北海道遠征でやっと登れました。道東で晴れ待ち2日のおかげで、快晴なのはよかったのですが、「山開き前」はダメでした。(今年は7月6日山開きだそうです)雪渓から登山道へ復帰する地点がわかりにくく、気が付いたらヤブコギ、ガケ登り。迷いまくって13時間。今、振り返ると登頂・生還できたのは奇跡的!下山中に迷った人が救出されることが度々あるそうです。
とはいえ、百名山で最東端、これまで見たことがない絶景には大満足です。幸運に感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する