六甲・有馬・摩耶



- GPS
- 11:34
- 距離
- 29.9km
- 登り
- 2,049m
- 下り
- 2,050m
コースタイム
- 山行
- 10:19
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 11:33
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:阪急王子公園駅 |
写真
感想
2021年のダイエットで歩いたトレーニングコース。トレーニングコースとはいえ六甲・摩耶の好きなとこを入れるようにコースを組んで20〜25kmを数週間にわたって歩いたが、少し物足りなさを感じて考えた全部盛りコース31km、±2200m、六甲・有馬・摩耶が完成。なかなかのボリュームなので自身の体力低下を知るのにもちょうどいい。↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3065147.html
今回も4月の出張で3kg痩せていたのがもうリバウンド…。怠けるとすぐに太るからという思いと、久々に丸一日ガッツリと大好きな六甲をたっぷり歩きたいというのもあった。
今回はソロではなく、先々週の歩荷ハイキングのイベントで一緒だったFさんをお誘いして、男2人の山歩きです。
阪急御影から出発、五助ダムを過ぎ、大平岩から右岸線へ渡る。この丸太の橋ももう少ししたら折れそうな感じ…。西おた方面へは行かず右岸線を進み、左岸線へ渡渉するが、水量多く靴を脱いで渡った。本庄橋跡からドビ割峠、渡渉して黒岩谷西尾根をグイっと登る。天気が良ければ摩耶の行者尾根ぐらい楽しい尾根だが、あいにく真っ白の天気。それでもドウダンツツジが見れたのが良かったかな。露の付いた草でどろどろになりながら一軒茶屋、そして六甲最高峰へ。下って綺麗なトイレで休憩後、魚屋道で下山、近道で神社へ下り、観光客で賑わう有馬温泉へ。足湯が空いてたら休憩しようと思っていたが、ターミナル横まで下って少し休憩した。ここからがこのコースの山場、最初の落葉山は参道の階段を登る感じで楽にピークに行くが、灰形山では少し急なところを登り、山頂で休もうと思ったが、団体さんがシートを広げて休憩中、灰形山の山頂碑で写真をとることもできず、休憩もできず通過、そして行程中一番きついポイント、湯槽谷山への上り、同行者さんも有馬以降ペースダウンだったので、この上りは結構きつかったと思う。湯槽谷山を下ったコルを右へ折れ、横谷を下る。倒木とかもあるあまり人が歩かないような道だけど、登山初心者のころにはこんな道を探検みたいに毎週毎週歩いたので全然大丈夫^^。楽しい横谷から林道にでて茶園谷を下り、古寺山を右にみながらさらに林道を進んでシュラインロードへ。ここはやさしめの上りなので結構いいペースで歩けたが、時間が2時間以上遅れているのもあり、ダイヤモンドポイント、三国岩を周るコースをやめて、そのまま前ガ辻へ、そこから縦走路を歩くショートカットルートに切り替えた。ここまで来たんだから他ははしょっても摩耶は行こう!と同意。穂高湖によって車道を歩いて摩耶山掬星台へ。すっきり晴れた青空の景色。のち、摩耶山ピークへ。ショートカットはしたもののこれで六甲・有馬・摩耶は達成、時間切れにより下山ルートも駅まで最短の上野道に変更、夕暮れの上野道をゆっくり下って阪急王子公園駅ゴール!電車で六甲に移動していつもの居酒屋で乾杯!一日たっぷり山歩きが楽しめた一日だった。お疲れ様でした〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する