ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 82966
全員に公開
ハイキング
奥秩父

徳ちゃん新道経由甲武信ヶ岳往復

2010年10月16日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
07:38
距離
15.6km
登り
1,675m
下り
1,674m

コースタイム

06:37西沢渓谷パーキング〜06:58近丸新道登山口〜07:05徳ちゃん新道登山口〜07:35尾根尾根主稜に乗る〜07:53標高1619m地点(少し手前で背後の展望が開ける:富士山が素晴らしい)〜08:21-08:25標高1869m近丸新道合流地点〜08:55標高2111m地点〜09:23-09:28休憩(2315m付近)〜09:46破風山分岐〜09:52-09:53木賊山山頂(標高2769m)〜10:03甲武信小屋〜10:18-11:00甲武信ヶ岳山頂(標高2475m)〜11:10-11:15甲武信小屋(標高2365m)〜11:27木賊山山頂(標高2469m)〜11:30破風山分岐(標高2440m)〜11:59標高2111m〜12:23-12:35近丸新道分岐〜12:59標高1619m地点〜13:13主稜から左の側稜に下る(標高1465m)〜13:39徳ちゃん新道登山口(標高1160m)〜13:59駐車場(標高1090m)
天候 晴れまたは薄曇り。
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
勝沼IC〜西沢渓谷入り口パーキング
パーキングは50台は駐車できる。下山時は、満杯でした。なお、道の駅「みとみ」や蒟蒻館にも駐車できます。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道で、危険箇所なし。迷いそうなところには、ロープで迷い込まないようにしてある。特に、下山時の主稜線から側稜へ曲がるところは、通常なら、迷い込みそうだが、しっかり、ロープがある。また、途中痩せ尾根があるが、特別危険はない。
なお、私のGPSの記録の下山のほうが、登山口から駐車場まで、実際の道とはずれています。実際は、往路とおなじになるのですが、狂っています。
駐車場
2010年10月16日 06:33撮影 by  Caplio R5 , RICOH
10/16 6:33
駐車場
駐車場の上の雁坂トンネル有料道路
2010年10月16日 06:33撮影 by  Caplio R5 , RICOH
10/16 6:33
駐車場の上の雁坂トンネル有料道路
林道のゲート
2010年10月16日 06:44撮影 by  Caplio R5 , RICOH
10/16 6:44
林道のゲート
紅葉が始まっている
2010年10月16日 06:47撮影 by  Caplio R5 , RICOH
10/16 6:47
紅葉が始まっている
林道途中の「なれいの滝」
2010年10月16日 06:53撮影 by  Caplio R5 , RICOH
10/16 6:53
林道途中の「なれいの滝」
2010年10月16日 06:55撮影 by  Caplio R5 , RICOH
10/16 6:55
近丸新道登山口
2010年10月16日 06:59撮影 by  Caplio R5 , RICOH
10/16 6:59
近丸新道登山口
2010年10月16日 06:59撮影 by  Caplio R5 , RICOH
10/16 6:59
2010年10月16日 07:02撮影 by  Caplio R5 , RICOH
10/16 7:02
徳ちゃん新道登山口
2010年10月16日 07:04撮影 by  Caplio R5 , RICOH
10/16 7:04
徳ちゃん新道登山口
2010年10月16日 07:05撮影 by  Caplio R5 , RICOH
10/16 7:05
西沢山荘。閉鎖中。30年前は、ここまでクルマで入って、宿泊できたが・・・
2010年10月16日 07:05撮影 by  Caplio R5 , RICOH
10/16 7:05
西沢山荘。閉鎖中。30年前は、ここまでクルマで入って、宿泊できたが・・・
2010年10月16日 08:02撮影 by  Caplio R5 , RICOH
10/16 8:02
2010年10月16日 08:06撮影 by  Caplio R5 , RICOH
10/16 8:06
おお!富士山
2010年10月16日 08:15撮影 by  Caplio R5 , RICOH
10/16 8:15
おお!富士山
2010年10月16日 08:16撮影 by  Caplio R5 , RICOH
10/16 8:16
2010年10月16日 08:22撮影 by  Caplio R5 , RICOH
10/16 8:22
2010年10月16日 08:22撮影 by  Caplio R5 , RICOH
10/16 8:22
2010年10月16日 08:25撮影 by  Caplio R5 , RICOH
10/16 8:25
2010年10月16日 08:28撮影 by  Caplio R5 , RICOH
10/16 8:28
2010年10月16日 08:48撮影 by  Caplio R5 , RICOH
10/16 8:48
2010年10月16日 08:49撮影 by  Caplio R5 , RICOH
10/16 8:49
ここで、写真はアップ終了。容量オーバー
2010年10月16日 08:57撮影 by  Caplio R5 , RICOH
10/16 8:57
ここで、写真はアップ終了。容量オーバー
撮影機器:

感想

4時半過ぎに出発。勝沼ICで、高速をおり、塩山から三富へ向かう。途中で、夜が明ける。道は、ずいぶん良くなり、トンネルで早くなったようだ。道の駅「みとみ」ができ、その少し先の、東沢山荘の脇が、西沢渓谷の入り口で、その脇を下ると、駐車場。6時15分ころ到着。雁坂トンネルの有料道路の道の下にできている。この有料道路も立派な道になっている。どうも、様子が、昔(30年前)と違っているので、戸惑う。駐車場には、すでに、10台以上の車がとまっており、また、数組の登山者が、準備をしている。そのうちの、二組は、沢登りのようだ。他にも、西沢渓谷のハイキングのグループもいる。6時半過ぎに、準備をして出発。東沢山荘の横の道をしばらく行くと、自動車通行止めの立派な柵ができている。その脇の歩行者用の通路を抜け、舗装された林道を行く。近丸新道の登山口を過ぎ、西沢山荘の手前に、「徳ちゃん新道」の小さな看板がある。この登山口から入る。しばらく行くと、急登が始まる。ここで、単独の二人を追い抜き、戸渡尾根の主稜にでる。ここで、右に90度曲がって、ここからは、尾根筋をひたすら登る。1870m付近の、近丸新道の合流点の少し手前で、背後の展望が開けた。天気予報では、一日中晴だったが、空は、薄雲で覆われている。が、富士山は、しっかりと見える。そこで、出会った登山者と、しばらく見とれ、登行再開。合流点で、近丸新道から来た二人を出会う。一息入れる。そこから、しばらく、シャクナゲの道だ。2400m付近で、破風山への分岐にでる。そこから木賊山は、あと一息。山頂からの展望はないが、少し手前の岩場からは、展望がひらけていた。山頂には、三角点の標識とベンチがある。そこから、10分ほど下ると、甲武信小屋だ。静かで誰もいない様な雰囲気。30年前とあまり変わった様子はない感じだ。休憩なしで、そのまま、山頂を目指す。15分ほどで山頂に到着10時15分。3時間半の登りだった。山頂は、既に、5-6組の登山者がおり、その後もどんどん、十文字、水師の方から登ってくる。どうも、信州川からの方が人気が高いのかな?写真をとり、例の通り、コーヒー豆を挽き、一杯入れる。今日は、グァテマラだ。富士山、南アルプス、八ヶ岳などの山々を眺めながらのコーヒーは、最高だ。45分ほど、じっくり休み、名残惜しいが、下山開始。登ってきたルートをひたすら下る。下りは3時間で、駐車場に到着。西沢渓谷への林道には、観光客、ハイキング客が大勢歩いていた。
さて、温泉と蕎麦だ。温泉は、途中の、天科温泉、川浦温泉、三富温泉、笛吹の湯、はなかげの湯のなどをパスして、道路脇のきのこの直売のおばさんの推薦の、かなり遠い鼓川温泉へ。40分ほどかかった。温泉は、まぁまぁですね。露天風呂だけ源泉かけ流しです。でも、じっくり使ってしまいました。蕎麦は、塩山の「七浦」。多分、ほうとうの方がよかったのかもしれません。帰りの高速は、八王子から先で事故渋滞で、疲れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1423人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら