ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 829797
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳(長野県駒ケ根市) 迷いに迷った甲斐ありました!

2016年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
ken222 その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
4.9km
登り
539m
下り
547m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:30
合計
5:18
距離 4.9km 登り 547m 下り 555m
9:35
63
10:38
10:50
14
11:04
11:05
25
11:30
11:34
5
12:10
12:13
55
13:08
13:10
12
13:22
12
13:34
13:35
6
13:41
13:43
14
13:57
13:58
12
14:10
14:14
39
14:53
天候
山友は日に焼けて顔が真赤でした
下山翌日に「顔がヒリヒリと痛くてアロエパックしています」とのメールでした
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ヶ根ICより約2kmの菅の台バスセンターにて駐車(¥600/日 後払)===(山岳道路をバスにて30分)===しらび平駅===(駒ヶ根ロープウェイにて7分)===千畳敷駅
バス・ロープウェイ往復¥3900
バス始発 8:15
千畳敷からのロープウェイ最終 15:55(毎時55分発です)
(バスもロープウェイも臨時便がでました)
コース状況/
危険箇所等
千畳敷カール上部〜乗越浄土間の急登とこの時期は雪崩に要注意です
乗越浄土からの下りは気を遣いましたが私はストックの方がバランスを取りやすくピッケルの出番は有りませんでした(ほとんどの方はピッケルでした)
アイゼンは10本歯でした
すべて天候次第と思います。

登山届け提出はロープウェイを降りたところで二人の男性が受け付けています
「家を出発間際まで唐松岳に行くつもりだったので唐松岳の山行計画書でも良いですか?入山者も緊急連絡先も変わりありません」と図々しく申し上げて気持ちよくOKしていただきました(^.^)
その他周辺情報 立ち寄り湯は「こぶしの湯」¥610 ただし60歳以上は¥510
(素直に喜ぶべきかどうかは?ですが4人共に¥510で入浴できました)
ソースかつ丼を注文してロープウェイの乗車券提示でアイスも頂けます
少し熱めの湯ですが露天風呂からは南アルプスも眺められて、使い勝手のよい感じで気に入りました
「道の駅 いいじま」

今夜の宿はこちらの軒下と車中に分かれます
2016年03月19日 17:50撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3/19 17:50
「道の駅 いいじま」

今夜の宿はこちらの軒下と車中に分かれます
ころころ変わる天気予報に行先が出発間際まで決まりませんでした
いかようにも対応できるようにと山友が一旦外した冬用タイヤに代えてくれました
2016年03月19日 17:51撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
3/19 17:51
ころころ変わる天気予報に行先が出発間際まで決まりませんでした
いかようにも対応できるようにと山友が一旦外した冬用タイヤに代えてくれました
今夜の私の宿

就寝前に月夜に輝く中央アルプスを眺めながら30分間ウォーキングしました
おかげさまでぐっすりでした

翌日は4:30起床でしたが山友は4時に起きて湯を沸かしていてくれました
2016年03月19日 19:00撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
3/19 19:00
今夜の私の宿

就寝前に月夜に輝く中央アルプスを眺めながら30分間ウォーキングしました
おかげさまでぐっすりでした

翌日は4:30起床でしたが山友は4時に起きて湯を沸かしていてくれました
ナビを「駒ヶ根市赤穂1」にすると一般車両進入禁止の手前の駐車場まで来てしまいました。
この駐車場は7月から利用されるとのことで菅の台バスセンターまで戻りました
2016年03月20日 05:58撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3/20 5:58
ナビを「駒ヶ根市赤穂1」にすると一般車両進入禁止の手前の駐車場まで来てしまいました。
この駐車場は7月から利用されるとのことで菅の台バスセンターまで戻りました
菅の台バスセンター切符売り場にて
2016年03月20日 06:48撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3/20 6:48
菅の台バスセンター切符売り場にて
6:49 始発は8:15ですがもう並んでいる方も。
臨時便が2台出て8:00頃に2台目に乗りました
2016年03月20日 06:49撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3/20 6:49
6:49 始発は8:15ですがもう並んでいる方も。
臨時便が2台出て8:00頃に2台目に乗りました
ガスの中の山岳道路をバスにて30分
「しらび平」に着きました
さんざん天気予報を見てきたのだから大丈夫!!
2016年03月20日 08:37撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3/20 8:37
ガスの中の山岳道路をバスにて30分
「しらび平」に着きました
さんざん天気予報を見てきたのだから大丈夫!!
当りでした!!!

この青!
この白!
2016年03月20日 09:24撮影 by  Canon IXY 140, Canon
9
3/20 9:24
当りでした!!!

この青!
この白!
ロープウェイを降りてアイゼン装着
2016年03月20日 09:24撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3/20 9:24
ロープウェイを降りてアイゼン装着
「駒ケ岳神社」に安全登山を誓います
2016年03月20日 09:32撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
3/20 9:32
「駒ケ岳神社」に安全登山を誓います
行ってきま〜す
2016年03月20日 09:35撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
3/20 9:35
行ってきま〜す
雲海の彼方には南アルプス
2016年03月20日 09:36撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
3/20 9:36
雲海の彼方には南アルプス
千畳敷カールを歩く人々
2016年03月20日 09:36撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
3/20 9:36
千畳敷カールを歩く人々
この辺りはほとんど風も無く温暖です
歩き始めて間もなく衣類調節でした
山友はシャツ1枚でした!
2016年03月20日 09:43撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8
3/20 9:43
この辺りはほとんど風も無く温暖です
歩き始めて間もなく衣類調節でした
山友はシャツ1枚でした!
手前には雪崩の跡
2016年03月20日 09:50撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
3/20 9:50
手前には雪崩の跡
「乗越浄土」着
2016年03月20日 10:37撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
3/20 10:37
「乗越浄土」着
乗越浄土にて

八丁坂を登ってくる山友たち
2016年03月20日 10:37撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
3/20 10:37
乗越浄土にて

八丁坂を登ってくる山友たち
がんばれ〜
あと、ちょっとですよ〜
2016年03月20日 10:44撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
3/20 10:44
がんばれ〜
あと、ちょっとですよ〜
木曽駒が岳に向かう前にリュック開けて探し物をする私
探し物してばっかり(^_^;)
(山友提供♪)
2016年03月20日 10:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
3/20 10:41
木曽駒が岳に向かう前にリュック開けて探し物をする私
探し物してばっかり(^_^;)
(山友提供♪)
木曽駒が岳方面
宝剣山荘の屋根だけが見えます
2016年03月20日 11:04撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3/20 11:04
木曽駒が岳方面
宝剣山荘の屋根だけが見えます
山荘の煙突でしょうか
2016年03月20日 11:04撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
3/20 11:04
山荘の煙突でしょうか
山荘の後方に宝剣岳
2016年03月20日 11:05撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
3/20 11:05
山荘の後方に宝剣岳
天狗荘の屋根の赤色が青と白の狭間でくっきり
2016年03月20日 11:06撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3/20 11:06
天狗荘の屋根の赤色が青と白の狭間でくっきり
三ノ沢岳

10年前の夏の一日がつい最近の事のようです
山はちっとも変っていないけれど私は・・・
2016年03月20日 11:06撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
3/20 11:06
三ノ沢岳

10年前の夏の一日がつい最近の事のようです
山はちっとも変っていないけれど私は・・・
八ヶ岳方面にはガスです
2016年03月20日 11:12撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3/20 11:12
八ヶ岳方面にはガスです
標識もちょっとだけ顔出しです
2016年03月20日 11:12撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
3/20 11:12
標識もちょっとだけ顔出しです
木曽駒が岳山頂方面
2016年03月20日 11:13撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
3/20 11:13
木曽駒が岳山頂方面
伊那前岳方面
帰りに寄りますよ〜
2016年03月20日 11:17撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
3/20 11:17
伊那前岳方面
帰りに寄りますよ〜
三ノ沢岳や越百岳方面
2016年03月20日 11:17撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3/20 11:17
三ノ沢岳や越百岳方面
2016年03月20日 11:26撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3/20 11:26
空木岳〜越百岳方面
2016年03月20日 11:27撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
3/20 11:27
空木岳〜越百岳方面
三ノ沢岳
2016年03月20日 11:27撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
3/20 11:27
三ノ沢岳
最高としか言いようがない・・・
あまりにも素敵で夏の景色が思い出せません
2016年03月20日 11:27撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
3/20 11:27
最高としか言いようがない・・・
あまりにも素敵で夏の景色が思い出せません
!!!
2016年03月20日 11:27撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
3/20 11:27
!!!
一瞬真っ白になりました
2016年03月20日 11:47撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3/20 11:47
一瞬真っ白になりました
異世界に入り込んでしまったみたい・・・
2016年03月20日 11:48撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
3/20 11:48
異世界に入り込んでしまったみたい・・・
頂上直下の急登を頑張る私
後方には三ノ沢岳!
(山友提供♪)
2016年03月20日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
3/20 12:04
頂上直下の急登を頑張る私
後方には三ノ沢岳!
(山友提供♪)
山頂が見えてきました
2016年03月20日 12:06撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
3/20 12:06
山頂が見えてきました
木曽駒が岳 山頂
2016年03月20日 12:07撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
3/20 12:07
木曽駒が岳 山頂
何度でも、なんどでも
2016年03月20日 12:07撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8
3/20 12:07
何度でも、なんどでも
駒ケ岳神社鳥居

今日もありがとうございました
2016年03月20日 12:08撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
3/20 12:08
駒ケ岳神社鳥居

今日もありがとうございました
乗鞍方面もガスの中
2016年03月20日 12:10撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
3/20 12:10
乗鞍方面もガスの中
将棋頭山方面でしょうか
2016年03月20日 12:15撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3/20 12:15
将棋頭山方面でしょうか
頂上山荘でしょうか
2016年03月20日 12:18撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
3/20 12:18
頂上山荘でしょうか
大展望の中でのランチタイム
2016年03月20日 12:33撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
3/20 12:33
大展望の中でのランチタイム
30分もゆっくりしたのでそろそろ下山とします
ここからはシリセードです(^.^)
2016年03月20日 12:57撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
3/20 12:57
30分もゆっくりしたのでそろそろ下山とします
ここからはシリセードです(^.^)
この風景の中をどんどん滑り降ります♪
2016年03月20日 12:58撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
3/20 12:58
この風景の中をどんどん滑り降ります♪
天狗荘まで戻りました
2016年03月20日 13:27撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3/20 13:27
天狗荘まで戻りました
乗越浄土に戻りました
2016年03月20日 13:42撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3/20 13:42
乗越浄土に戻りました
まだ少し時間が有るので伊那前岳方面に行ってみます
2016年03月20日 13:42撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
3/20 13:42
まだ少し時間が有るので伊那前岳方面に行ってみます
きれい!
2016年03月20日 13:43撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
3/20 13:43
きれい!
ため息・・・
2016年03月20日 13:43撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
3/20 13:43
ため息・・・
振り返って宝剣岳
2016年03月20日 13:52撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3/20 13:52
振り返って宝剣岳
二人の方がこの先を歩かれているようです
2016年03月20日 13:58撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
3/20 13:58
二人の方がこの先を歩かれているようです
雪庇に気をつけて私たちは戻ります
2016年03月20日 13:59撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
3/20 13:59
雪庇に気をつけて私たちは戻ります
束の間ガスに包まれました
2016年03月20日 13:59撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
3/20 13:59
束の間ガスに包まれました
宝剣岳
2016年03月20日 14:03撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3/20 14:03
宝剣岳
八丁坂は気をつけて下ります
一歩、一歩慎重に!
2016年03月20日 14:14撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
3/20 14:14
八丁坂は気をつけて下ります
一歩、一歩慎重に!
やっとシリセードできる辺りまで下りました
やれやれ・・・
2016年03月20日 14:31撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
3/20 14:31
やっとシリセードできる辺りまで下りました
やれやれ・・・
皆さん楽しんでいます(^.^)
2016年03月20日 14:32撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
3/20 14:32
皆さん楽しんでいます(^.^)
伊那前岳の稜線に日が射してきれいです

2016年03月20日 14:44撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
3/20 14:44
伊那前岳の稜線に日が射してきれいです

臨時のロープウェイに乗ることが出来ました
2016年03月20日 15:30撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3/20 15:30
臨時のロープウェイに乗ることが出来ました
美しい一日をありがとう
2016年03月20日 15:32撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
3/20 15:32
美しい一日をありがとう
立ち寄り湯「こぶしの湯」
2016年03月20日 17:48撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
3/20 17:48
立ち寄り湯「こぶしの湯」
こんな特典が有ります
4人とも割引対象者でした(^_^;)
2016年03月20日 17:47撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
3/20 17:47
こんな特典が有ります
4人とも割引対象者でした(^_^;)
ソースかつ丼注文すると・・・
2016年03月20日 18:05撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
3/20 18:05
ソースかつ丼注文すると・・・
こんなおまけも(^.^)
2016年03月20日 17:48撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
3/20 17:48
こんなおまけも(^.^)
4人でそれぞれ自分好みのアイスもいただきました
ちなみに私はミント入りの「MOW]を
カツ丼もアイスも食べきれずして勿体ないので山友にも分けて助けてもらいました
2016年03月20日 18:43撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
3/20 18:43
4人でそれぞれ自分好みのアイスもいただきました
ちなみに私はミント入りの「MOW]を
カツ丼もアイスも食べきれずして勿体ないので山友にも分けて助けてもらいました

感想

10年前に三ノ沢岳に登山して以来の中央アルプスロープウェイ利用登山でした。
優しい空気と、きれいな雪と、真っ青な空で迎えてくれました。
こんなに簡単に、こんなに美しい風景の中に立たせて頂いて良いものだろうかと何度も思いました。
幸せでした。

いつものことですが、行き先を木曽駒ヶ岳と決定したのは出発間際でした。
コロコロ変わる天気予報のせいです(笑)
「西丹沢にミツマタの花を見に行きます」のメール連絡の数分後には「唐松岳に変更します」と山友たちへ。
そして当日向かったのは木曽駒ヶ岳でした。
全て天気予報のせいです(^_^;)
いかようにも対応してくれる山友にはただただ感謝です。
そして期待にしっかり応えてくれた青空と真っ白な中央アルプスの山々にありがとうです。
楽しい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

迷って当たりましたね
当日長野松本方面は雲海の下でしたので変更して正解でしたね。
木曽駒もいい天気で気持ち登山ができ、満足出来る雪山でしたでしょう。
来週のコラボレコ楽しみにしてます♪
2016/3/21 17:55
Re: 迷って当たりましたね
uttyさん コメントをありがとうございました。

行先を決めたのも直前、行先が決まらないのでメンバーに声掛けたのも急だったりしたけれど(いつもの事って思ってるかも)如何様にも笑顔で対応してくれる仲間は私の財産です。あわてて冬用タイヤつけてくれたり!

庭のミヤマツツジの蕾も膨らみ始めました。果たして今度の日曜日はどんな山行を楽しませて頂けることでしょうか(^.^)
2016/3/22 7:34
Re[2]: 迷って当たりましたね
ホント蒼い空! 当てますね〜

この日は山友のtoshi0113もそちらに訪れてました。
時間的にほとんど一緒の様ですから、間違いなく視界には入ってましたよ!
(でも結構人多そうですね  分かんないよね^_^;)


藤原下山時のメール
ありがとうございました(^.^)
皆喜んでましたよ
2016/3/23 15:53
Re[3]: 迷って当たりましたね
touryouさん コメントを有難うございました。

雪山は天候次第ですね。
さんざん迷ったけれどおかげさまで好天に恵まれました(^.^)

touryouさんたち男衆も楽しい登山されて本当に良かったですね。そしてお疲れ様でした。
アルプスに行かれる時には私も!な〜んてとても付いて行けそうもないですね。
2016/3/23 16:48
気持ちよさそうですね。
青い空と白い雪! 果てしない世界の中でのシリセード
楽しそうな笑い声が聞こえてきます。一度もやった事がないので想像で楽しんでいます。ところでkenさん 小食なんですね〜
2016/3/22 13:10
Re: 気持ちよさそうですね。
sachiさん いつもコメントを有難うございます。

そうなんですよ。とっても少食なのです。な〜んて事ありません。
今回いただいたソースかつ丼はどんぶりが大きくてその中に山盛りのご飯といっぱいのキャベツと大きなトンカツが1枚!!とてもお腹には収まりきれないボリュウムでした。更に欲張ってカップアイスまでいただいてしまって・・・
残すなんてもったいないと思って無理やりみたいに食べさせられた山友は迷惑な話だったかもですね〜。
2016/3/22 18:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ケ岳‐馬の背‐八合目‐駒飼ノ池周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら