記録ID: 8299818
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
オオヤマレンゲを見つけに大日ヶ岳
2025年06月17日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,083m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:53
距離 14.7km
登り 1,083m
下り 1,082m
天候 | 快晴 暑い☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前大日のトラバース道がズルズルしたが、昨年より格段に足元が見えて安心。急な箇所もトラロープがあって、足元も石がはさんであり安定感が増してます。細道トラバースも刈り込んであって、足元がよく見えて安心。皆で踏みしめて道にしましょう。typemoon さん有り難うございます。 大きい倒木が二つありますが、支障はありません。自力で動かせた倒木はわきにずらしました。 |
その他周辺情報 | 道の駅「長滝」「白鳥」とも蕎麦が美味しかった記憶があります。今日は定休日。 なので、道の駅清流の里しらとりのカンミナのラーメン、チャーシュートッピングに半替え玉で夕飯にしました。美味しかったです。 日帰り温泉施設があり、用意もしましたが、満腹になりそのまま直帰しました。 |
写真
装備
個人装備 |
ノースフェイスの日帰りザック赤
レキのストック
ローバーの夏靴
ハット
マムートの半袖
マウンテンハードの夏ズボン
半割りのポカリ1.5リットル
紅茶花伝0.5リットル
調理パン二つにクロワッサン一つ
|
---|
感想
梅雨からもう夏?折角の晴れ間、家にいては勿体ない。乗鞍岳、能郷白山、上高地と迷っていたら、よりみちさんのオオヤマレンゲのレコを思いだし、真似することにしました。火曜日は、ゴミの日なので、出発は6時以降になり暑かったです。鮎走古道は、よく手入れされていました。他の登山道に比べ、足裏に優しい落ち葉道で、ブナや楢ノ木の森の道でした。桧峠からのルートは、展望はよいのですが、日陰がなく暑かったです。登りは、木陰の涼しい東縦走路がいいと思いました。次回は、東縦走路で登り桧峠へ下れば、楽しいサーキットになるかな?typemoonさんありがとうございます。オオヤマレンゲも見つけれてよい一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この日曜、標高1200m辺りまで整備したいですが、その後がしばらく空くので快適な東縦走路はしばらくお待ちください。
コメント有り難うございます。12時過ぎると、ピーカンの日は厳しいですね。下山中は、東縦走路分岐から木陰が増えて涼しくなりましたね。この時期、大日ヶ岳へ登るなら鮎走古道が一番です。暑くて頭が痛くなることが多いです。自分が歩いた所は、熊笹が気になる程ではないので、ま、いいんじゃないでしょうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する