記録ID: 8304994
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ケ岳・大滝山は撤退
2025年06月18日(水) 〜
2025年06月19日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:38
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,878m
- 下り
- 1,883m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:42
距離 7.1km
登り 1,489m
下り 133m
2日目
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 7:01
距離 10.6km
登り 390m
下り 1,750m
12:45
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2200〜2500m迄無限の急な木の階段が続き、下りも滑落に注意。大滝山への道は細くあまり踏まれていない?分岐より1時間位の水たまりにかかる橋が冬季から外されたままで流さ2.5m深さ50cm以上、回りは酷いブッシュで巻き道も無く、無念の撤退。大滝小屋の営業まで通行不能かも?蝶ヶ岳ヒュッテに報告済 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ランタン
携帯トイレ
|
---|
感想
大滝山通行不可は告知してほしかった。他の人のログでは翌日には橋が復旧していたらしいので余計に悔しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する