記録ID: 8323001
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳 西沢渓谷から周回 (甲武信小屋:テント泊)
2025年06月21日(土) 〜
2025年06月22日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:21
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 2,209m
- 下り
- 2,213m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 5:56
距離 8.0km
登り 1,532m
下り 279m
2日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:22
距離 15.5km
登り 678m
下り 1,934m
天候 | 6/21(土) 快晴 6/22(日) 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
塩山駅 8:30発 〜 (山梨交通バス)〜 西沢渓谷入口バス停 (約60分) 1,220円 ■復路 西沢渓谷入口バス停 13:10発 〜 (山梨交通バス)〜 塩山駅 (約60分) 1,220円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
まず、コース全体を通して、標識とピンク札が多いので、道迷いの心配なく安心して歩けます ・徳ちゃん新道 樹林帯を根気よく登ります わりと風通しは良いので、蒸し暑さはなかった ・戸渡尾根 時折、難易度低めのガレ場あり ・木賊山〜甲武信小屋 一か所、下り急斜面あり (ロープあります) ・甲武信小屋〜甲武信ヶ岳 往復30〜35分程度 小屋に荷物をデポしていけます ・木賊山〜雁坂峠 延々と稜線歩き 高低差少ないが、破風山避難小屋から破風山までは急登 ・雁坂峠〜沓切沢橋 ★渡渉あり 今日まで快晴が数日続いていましたが、それでもそこそこの水量ありました 雨の日や、大雨の後は、このコースは回避した方が無難です ・沓切沢橋〜道の駅みとみ ほぼ、林道(舗装路)です 途中、みとみに向かう標識が小さくて見落としやすいのでご注意ください ★その他注意 ブヨがたくさん飛んでます 虫除けスプレーは必ず携帯してください! |
その他周辺情報 | 甲武信小屋 https://www.kobushigoya.net/ テント一張り 1,500円 道の駅みとみ https://michinoeki-mitomi.fruits.jp/ 今回は桔梗信玄餅アイス最中をいただきました (310円) |
写真
装備
個人装備 |
ザック総重量 12.5kg (水2.5L 含む)
その他
今回のトピック
・テント用具一式
・山グルメ用具 ガスバーナーなど
|
---|
感想
西沢渓谷入口を起点に、甲武信小屋テン泊にて甲武信ヶ岳を時計周りに周回しました
渡渉箇所の水量を警戒して、数日間晴れが続いた後の快晴日を狙って行ってきました
西沢渓谷付近は、気持ち良い森林浴を満喫
甲武信小屋は、評判通りの古き良き山小屋でした
小屋から雁坂峠までは、右手に富士山を望みながらの贅沢な稜線歩き
そして、雁坂峠からの風景は素晴らしいものでした
渡渉は、ヒヤヒヤしながらも無事クリア
道に迷うことなく、警告アラートなしでゴ〜ル!
といきたかったですが、、
最後の最後で一度コースを外れました (泣)
残念ながら、シャクナゲの花🏵?は見れませんでしたが、とても満足のいく山行となりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する