記録ID: 8330048
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
三ノ沢岳、檜尾岳、宝剣岳、木曽駒ヶ岳とか2025-06-20
2025年06月20日(金) 〜
2025年06月21日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:39
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,761m
- 下り
- 1,760m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:06
距離 8.8km
登り 989m
下り 951m
2日目
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:11
距離 7.3km
登り 772m
下り 810m
天候 | 1日目晴れ〜雲 2日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
少しだけ雪残ってますがアイゼン未使用 |
その他周辺情報 | こまくさの湯臨時休業 |
写真
撮影機器:
感想
今回の山行目的として
①三ノ沢岳に行く
②檜尾小屋(避難小屋)に泊まる
③雷鳥見つける
①三ノ沢岳は想像以上のアップダウンに加え、強烈な日差しと寝不足、高山病が加わって猛烈にヘロヘロ状態。でも美しい稜線、この角度からなかなか見れない中央アルプス主稜は印象的でした。行って良かった。
②檜尾小屋はまだ通常営業しておらず、避難小屋スペースのみ使用可能との事で、予定よりも時間かかりながら到着、寝るスペースなかったらどうしよう😰と焦りながら歩きました。
結果としては自分含めて4名のみ。皆さんフランクで楽しい時間を過ごすことができました。
ちなみに水場は残雪の下で汲むこと叶わず。雪溶かして水作ったよ💦
③は三ノ沢岳に向かってすぐ雌に遭遇🐦⬛
幸先良し❣️この調子で沢山会えるかなぁって思ったら次の日雄が遠くて飛んでるの見たのみに終わった🥺
ホントは空木岳経由で下山しようと思ってましたが、コンディション考え宝剣、木曽駒ヶ岳方面に戻りつつ、ほのぼの歩いて千畳敷カール降りて下山しました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する