記録ID: 8330056
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳☆コアジサイと銀ちゃん
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:46
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,285m
- 下り
- 1,298m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 5:46
距離 14.7km
登り 1,285m
下り 1,298m
12:37
神璽谷ルートは基本的に登りで使うことをお勧めします。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
武奈ヶ岳山頂を踏んだのは半年ぶりです。
久しぶりの山頂でしたが想定内のガスガスでした。
風が強いのも通常営業なので逆にほっとします(笑)。
夏の青ガレ〜金糞峠はとんでもなく汗が出ますね!
不安になって思わず塩タブを口に放り込みました。
この区間は私には鍛錬の場です。
金糞峠を越えてヨキトウゲ谷に入ると、打って変わって癒しの区間です。
渡渉が多くて足元が忙しいですが、せせらぎの音が心地よく、しかも涼しい。
中峠からの下りも緩やかで気持ちの良い道なのでお気に入りです。
ワサビ平でゆったり休憩するつもりでしたが、この日は大量の羽虫に襲撃を喰らい、とてもご飯どころではなく。。
立ち止まることを許さないとばかりに付きまとわれ、そのまま山頂まで虫と格闘することに。
イブルキノコバまで下ってやっと解放されました(^^;)
神璽谷ニードルからの下りは、9年前に1回だけ歩いたことのある道です。
実はその道中で足を滑らせて尾てい骨を強打し、完治するまでに何年もかかったトラウマルートでした。
ルートの解明成功、そして無事踏破。
長年の宿題をやっと片付けることができました!
残念ながらコアジサイまつりには少し早かったようです。
バッチリ開いてキラキラしてないと香りはしないようですね。
また一つコアジサイについて詳しくなりました。
ササユリも見たのは蕾だけ。
でも銀竜草にはたくさん出会えたので満足です♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
比良へ行って来られたんだ。それも青ガレ、ヨキトウゲ谷、ワサビ峠ルート! えっ? 神璽谷ルートを下られたんだ。さすがだね〜 トラウマルート克服おめでとうさんです \(^_^)/
土曜日だったんだ。比良のお天気はどうだったのかな? 標高があるので六甲より涼しかったのかな〜
同じ日に六甲へ「幻と言われた紫陽花」を撮りに言っていたんですよ。
ワサビ峠へのルートには、コアジサイがいっぱい咲いているんですね🎵 いったん下っての登り返しで結構きつい上りだったかと。
カエルの鳴き声はいかがでした? その登りでカエルの声を録音されている方にお逢いしたことがあるんですよ。
カジカガエルとか言っておられたような…
銀ちゃんに沢山逢われたんだ。薄暗くて例の赤鳥居の所とかだったら目ん玉に見えそうな姿は怖いかも??
わたしは赤鳥居の所での出来事がトラウマです。大げさな〜(^ω^)
神璽谷ルートはやっぱり登りで使うべきですね。
特に谷道は旧道なので、浮石が多く足元が終始不安定でした。
特に初見で下るのはおすすめできない道だと思います。
ワサビ峠への登り返しはコアジサイを愛でながらゆっくり進めば意外と大丈夫でした。
あそこも下りだと私にはちょっと難儀する道ですが。
カエルは・・この日は鳴いてませんでしたね〜。
というか虫に付きまとわれてて耳を傾ける余裕がなかったかも(^^;)
ハチに追われるのも嫌ですが、目鼻に突撃してくる虫たちも厄介です((+_+))
六甲のレコはこれから見せて頂きますね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する