記録ID: 833145
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山〜蛇骨岳
2016年03月22日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 645m
- 下り
- 646m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 4:30
9:10
0分
スタート地点
13:40
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(前日に高峰温泉入り) 新宿10:30ーあさま2000(スキー場)14:28 直通高速バス(JR) あさま2000 14:30ー高峰温泉14:40 高峰温泉の送迎(雪上車) 復路 3月22日 あさま2000(スキー場)16:17ー新宿20:17 直通高速バス(JR) JRバスはネット予約で片道2,970円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
車坂峠〜槍ヶ梢(表コース) 車山を経て急坂(下り坂)に凍結部分あり アイゼン着用 状況により慎重に降りる必要があります。 その他は危険箇所なし 概ね歩きやすいです。 トレースはしっかりしています。 トレースをはずれると踏み抜きヒザ程度 槍ヶ梢〜トーミの頭 危険箇所なし アイゼン着用 トーミの頭〜黒斑山 常に浅間山側は切り立った崖になっているので慎重に進む この日は雪の状態がよく固くしまっていたため問題なし ただしこれからは雪融けの状況確認必要。 場合によっては滑落の可能性あり。 アイゼン着用 黒斑山〜車坂峠(中コース) アイゼン着用 これから今一度積雪がないとスノーシューでは歩行しずらい。 トレースのないところで少し楽しめる程度。 |
その他周辺情報 | 車坂峠 高峰高原ホテルに温泉あり 高峰温泉 日帰り温泉あり (野天風呂は宿泊者のみ入浴可) 宿泊者は、チェックアウト後もあさま2000スキー場まで雪上車送迎あり ヘルメット、スキー、スノーシュー、アイゼンなどの貸し出しあり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
食器
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ポール
|
---|
感想
初心者の雪山として最適なお山はいくつかありますが、ここ黒斑山もそのひとつ。
14日に降雪があり、「今年一番の良い雪質でスノーシューが楽しめる」との情報を得て いてもたってもいられずにソロで行ってきました。
結果は1週間のうちに雪は溶けてしまっており、最初のもくろみは外れてスノーシューは出来なかったのですが、快晴などの諸条件に恵まれて 快適な雪山歩きが出来ました。
当初は黒斑山まで表コースで登って中コースでおりよう、と考えていたのですが、黒斑まで行ってみるとまだ時間と体力に余裕があり 道や雪の状態もよいと判断。
蛇骨岳まで往復出来ました。
前日に憧れの高峰温泉に泊まったのですが、このお宿も本当に良いお宿。
一人でも充分に楽しめるアトラクションが満載でした。(星空観察会、野鳥観察会など)お湯もとても良く、合計6回も入ってしまう程。
お料理も最高、登山用具のレンタルもあり、、、、と至れり尽くせり。
また夏山にも是非泊まりたいと思いました。
今回、迷ったのですが一人でも行ってみて良かった。
ソロは寂しいけれど事前の計画さえしっかりたてれば 自分のペースで歩けるので
疲れないしストレスフリーで病み付きになりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
cocoさん、遅コメ失礼します。
最高の天気でしたね。今年は雪が少ないというけど、まだ十分な感じ。
ソロも慣れると何てことないけど、安全にはくれぐれも注意してくださいね!
ShuMaeさん、コメントありがとうございます。
この日はお天気もよく条件も揃ったので私でも大丈夫でしたが、安全には気をつけないといけませんね。ご忠告ありがとうございます。
このあたりは、豪雪地帯だからこれでも雪は例年の半分くらいとの事です。
cocoさん、私も遅コメントでごめんね。初の単独雪山お疲れ様でした。素晴らしい景色で感動のあまり、ついシャッター押しちゃう気持ちわかります。吸い込まれそうな青空と雪景色、、来シーズン挑戦してみるわ〜。GW尾瀬、一緒に行けるといいね。
joyhoaさん、コメントありがとうございます
尾瀬に行くの?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する