記録ID: 8341919
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
苗場山【🏔️テーブルマウンテンの高層湿原で🌸花さんぽ ♪ 】
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,133m
- 下り
- 1,132m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:53
距離 12.4km
登り 1,133m
下り 1,132m
ログは和田小屋からです
駐車場から和田小屋まで
登り20分くらい
駐車場から和田小屋まで
登り20分くらい
天候 | 霧のち☀️晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車料金 1日 1000円 土曜日でしたが無人でした 退場時 ポストに投函しました 監視カメラ設置済 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通してよく整備されています ⚫︎残雪状況 1700m付近から コース上に残雪が4〜5箇所ありますが アイゼン等の滑り止めはなしで行けるレベル 踏み抜きには注意 ⚫︎水場 【雷清水】 雪解けの冷たくておいしい水 現在は水量そこそこ 500ml汲むのに20秒位 ちょろちょろ ポタポタ 出てないこともありますので要注意 |
その他周辺情報 | 【三俣共同浴場 街道の湯】 大人 600円 http://michieki-mitsumata.jp/spa 【苗場温泉 雪ささの雪】 大人 1000円 越後の秘湯 ミネラルを多く豊富に含んだお湯は 無色透明から空気に触れることにより 茶褐色への濁り湯へと変化 温泉好きには嬉しい温泉です 外観からはちょっと想像できない 感じなのですがお風呂は最高です ウェブ割引でホームページを開くと 200円の割引あり https://yukisasa.net/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 【空調服】を試着してみた 山歩きにこんなもの邪道だと 思っていましたが最近仕事で 導入されたので試しに山歩に使用してみました 使ってみて効果を実感 この時期の山歩きは人一倍汗かきな私は額に汗して汗びっちょりパンツまでびっちょりになって不快な思いをしながら山歩きをしていましたが汗ダラダラならず結構快適でした 虫除け効果がこれまた大きく 胸元・襟元から抜ける空気の流れにより 顔・頭の周りには一切虫が寄りつかず この時期ぶんぶん飛行隊に悩まされていましたが虫除けスプレーや防虫ネット、蚊取り線香など試して来ましたが完璧にガードされたのは この空調服です |
感想
梅雨の晴れ間に…
て言うか梅雨はどこへいったのか⁉️
先週の谷川岳へ続き今週も越後の苗場山
を歩いて来ました
苗場山はロングコースで登り返しも
あるのでなかなか歩きごたえがありますが池塘がある湿原の景色や花々を楽しめるので大好きな山です
今年は冬の豪雪の影響で春の訪れが遅く6月下旬になりましたがまだ登山道の
所々に残雪が見られました
苗場山は🌸花の百名山とあって
雪解け直後の春の花々にたくさん
出会えることができ
癒しをいただきました
越後の山はやっぱり最高!
今回も怪我なく楽しく山歩きできました
山の神さまお天道さまに感謝
最後までご覧いただきありがとうございました
m(..)m
GT-Ryo
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
アイゼン
雲海
チングルマ
ガス
ハクサンチドリ
急登
イワカガミ
ナナカマド
シラネアオイ
雪渓
水場
高層湿原
バイケイソウ
テン
ギンリョウソウ
リンドウ
ミツバツツジ
シャクナゲ
峠
ウスユキソウ
モミジ
ウソ
ニガナ
カラマツ
木道
チング
モミ
サラサドウダン
ズダヤクシュ
ゴゼンタチバナ
マイヅルソウ
カラマツソウ
温泉
タニウツギ
サンカヨウ
ハイキング
ニッコウキスゲ
池塘
アカモノ
コバイケイソウ
ニガイチゴ
ミツバ
ワタスゲ
タテヤマリンドウ
ミヤマオダマキ
ツマトリソウ
ショウジョウバカマ
エンレイソウ
ミゾホオズキ
モミジカラマツ
ミツバオウレン
イチヤクソウ
踏み抜き
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する