記録ID: 8348851
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳:県界尾根から往復・岩と花
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:21
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,304m
- 下り
- 1,304m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 9:21
距離 12.1km
登り 1,304m
下り 1,304m
5:01
1分
スタート地点
14:22
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 上部は梯子や鎖が連続しますが整備は良く、特に危険な場所は有りません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
|
---|
感想
梅雨のはずなのに良い天気が続いています
またお手軽裏山(?)ハイクで赤岳に行ってきました
西側(美濃戸側)は混むので東側から、今回は県界尾根から岩と花を楽しむのが目的です
県界尾根は美し森方面から登る事が多いのですが、今回は南八ヶ岳林道を使って野辺山方面から登りました
登りはじめは防火線の笹原を進みます、明るくて気持ちが良いのですが足下は朝露でびしょびしょになってしまいました
清里からの道を合わせ小天狗の先で展望が開けると見事な八ヶ岳ブルーの空に赤岳が聳えていました
県界尾根は山頂直下は鎖とハシゴが連続する楽しい道、加えてこの時期は高山植物が満開で比較的長いルートですが楽しく登れ短く感じました
山頂は行者小屋方面から登ってきたたくさんの人で大賑わい、それでも頂上山荘のある北峰の上で1時間近くのんびりしました
梅雨明けが早そうなこの夏、どの山に登ろうか?黒部源流が良いかな?槍や穂高もしばらく行ってないなぁ?がんばって赤石岳に行こうか?涸沢カールでのんびりするのも良いなぁ・・・妄想は尽きませんでした
裏山で楽しんだ一日でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する