ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 83490
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳(八方尾根ゴンドラ-唐松山頂:往復)

2010年09月23日(木) 〜 2010年09月24日(金)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
akahira_taka その他2人
GPS
32:57
距離
16.2km
登り
1,929m
下り
1,933m

コースタイム

[往路]

07:30 ゴンドラリフト八方駅発
08:05 八方池山荘
08:55 八方ケルン
11:15 唐松岳頂上山荘
11:50 唐松岳頂上
12:30 唐松岳頂上山荘(昼食)


[復路]

12:55 唐松岳頂上山荘発
14:30 八方池着(休憩)
15:00 八方ケルン
15:30 八方池山荘着
16:10 ゴンドラリフト八方駅

天候 23日 大雨後曇り
24日 曇り
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
電車
07:21 立川発
 スーパーあずさ1号 松本行き乗車
12:30 松本着

予定では松本09:39に到着だったが、大雨の影響で電車遅延。
3時間遅れ。
コース状況/
危険箇所等
白馬駅近くの、パスタ・ピザ屋さんのGravity Worxで夕食。
アタリな店でした。
美味しいし、店のふいんきもいいので、女性にはウケると思う。
ただ有機野菜とかそんなんなので、味が薄め。
私にゃちと塩気が足りなかった(笑)。
あずさ車窓より。
天気が悪っぽ〜い。
2010年09月23日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/23 11:28
あずさ車窓より。
天気が悪っぽ〜い。
どんでもなく雨が・・。
2010年09月23日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/23 12:10
どんでもなく雨が・・。
あまりの豪雨で、
列車が停まる。
あぅぅ今日の予定が・・
2010年09月23日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/23 12:10
あまりの豪雨で、
列車が停まる。
あぅぅ今日の予定が・・
3時間遅れ。
特急券払い戻しの列。
2010年09月23日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/23 12:28
3時間遅れ。
特急券払い戻しの列。
雨はあがったが、
こんなかんじの天気
2010年09月23日 16:05撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/23 16:05
雨はあがったが、
こんなかんじの天気
一夜明けて、9月24日の空模様。
雨降ってないからいーか。
2010年09月24日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 6:49
一夜明けて、9月24日の空模様。
雨降ってないからいーか。
八方駅、ゴンドラからスタート。
2010年09月24日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 7:22
八方駅、ゴンドラからスタート。
見たことあると思ったら、
3月くらいに、スキーで来とる。
2010年09月24日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 7:26
見たことあると思ったら、
3月くらいに、スキーで来とる。
7:30には30人くらいの
登山客がいた。
2010年09月24日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 7:27
7:30には30人くらいの
登山客がいた。
アムロいきまーす
なかんじ
2010年09月24日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 7:33
アムロいきまーす
なかんじ
ゴンドラからの眺め
2010年09月24日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 7:35
ゴンドラからの眺め
雲の中に、牛が・・・
2010年09月24日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 7:41
雲の中に、牛が・・・
ゴンドラ到着
2010年09月24日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 7:42
ゴンドラ到着
リフト乗り換えに行く
2010年09月24日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 7:42
リフト乗り換えに行く
雲があやしすぎる
2010年09月24日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 7:43
雲があやしすぎる
2010年09月24日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 7:44
2010年09月24日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 7:45
2010年09月24日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 7:45
うーむ・・雲が・・・
2010年09月24日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 7:49
うーむ・・雲が・・・
雲がぁぁ・・・
2010年09月24日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 7:51
雲がぁぁ・・・
ヽ(´Д`;)ノアゥア...
まっちろけじゃんか
2010年09月24日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 7:52
ヽ(´Д`;)ノアゥア...
まっちろけじゃんか
さらにリフトに乗り継ぐ
2010年09月24日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 7:55
さらにリフトに乗り継ぐ
八方山草到着
2010年09月24日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 8:02
八方山草到着
ここから登り始める
2010年09月24日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 8:17
ここから登り始める
八方ケルン到着
2010年09月24日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 8:53
八方ケルン到着
晴れてりゃこう見えるのか
(´・ω・`)
2010年09月24日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 8:59
晴れてりゃこう見えるのか
(´・ω・`)
で、この日はこう見えた。
見えた、つーか見えない
2010年09月24日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 9:00
で、この日はこう見えた。
見えた、つーか見えない
2010年09月24日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 9:03
八方池との分岐
2010年09月24日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 9:07
八方池との分岐
2010年09月24日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 9:10
2010年09月24日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 9:12
急に緑が生い茂る区間にくる
2010年09月24日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 9:18
急に緑が生い茂る区間にくる
2010年09月24日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 9:19
雪渓が見えるトコで
一休み
2010年09月24日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 9:58
雪渓が見えるトコで
一休み
ここを越えると・・・
2010年09月24日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 10:04
ここを越えると・・・
いやー絶景絶景
2010年09月24日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 10:06
いやー絶景絶景
雲の上出ました
2010年09月24日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 10:08
雲の上出ました
そしてお約束の
2010年09月24日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 10:09
そしてお約束の
ぐるりとまわって
2010年09月24日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 10:09
ぐるりとまわって
写真撮って
2010年09月24日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 10:09
写真撮って
つなぎ合わせた
2010年09月24日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 10:09
つなぎ合わせた
写真が・・・
2010年09月24日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 10:09
写真が・・・
ぁ・・
2010年09月24日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 10:09
ぁ・・
(もうちょい)
2010年09月24日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 10:09
(もうちょい)
こんな
2010年09月24日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 10:09
こんな
パノラマになりました。
パノラマになりました。
雲の上に乗れそうだ
2010年09月24日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 10:24
雲の上に乗れそうだ
そして唐松山荘を目指す
2010年09月24日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 10:28
そして唐松山荘を目指す
テント組の女性2人
2010年09月24日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 10:36
テント組の女性2人
アルプスの景色はスゴイ
いっぱい上げようと思ったら
2010年09月24日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 10:36
アルプスの景色はスゴイ
いっぱい上げようと思ったら
落ちたら死む
2010年09月24日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 11:04
落ちたら死む
そういうところを歩いていく
2010年09月24日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 11:04
そういうところを歩いていく
やっと唐松山荘が見えて喜ぶ
2010年09月24日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 11:13
やっと唐松山荘が見えて喜ぶ
2010年09月24日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 11:14
ここも絶景
2010年09月24日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 11:15
ここも絶景
山荘内部。トイレ料金200円也
2010年09月24日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 11:19
山荘内部。トイレ料金200円也
軒先に荷物を置いて
2010年09月24日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 11:29
軒先に荷物を置いて
唐松山頂を目指す
2010年09月24日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 11:36
唐松山頂を目指す
頂上までは20分ほど
2010年09月24日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 11:48
頂上までは20分ほど
槍ヶ岳と
2010年09月24日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 11:48
槍ヶ岳と
劔岳が見える
2010年09月24日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 11:48
劔岳が見える
頂上着荷物ないので楽勝
2010年09月24日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 11:50
頂上着荷物ないので楽勝
頂上より五竜方面を臨む
2010年09月24日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 11:51
頂上より五竜方面を臨む
れいのごとく
2010年09月24日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 11:52
れいのごとく
パノラマしてみる
2010年09月24日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 11:52
パノラマしてみる
帰りのリフトの時間が
気になるので
2010年09月24日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 12:01
帰りのリフトの時間が
気になるので
とっとと戻る
2010年09月24日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 12:10
とっとと戻る
2010年09月24日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 12:27
スゴイ風で、
体温が全部もっていかれる
寒い
2010年09月24日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 12:28
スゴイ風で、
体温が全部もっていかれる
寒い
2010年09月24日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 12:28
昼食カップヌードル
あっというまに冷める
2010年09月24日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 12:42
昼食カップヌードル
あっというまに冷める
帰るので
展望をこころに
焼き付ける
2010年09月24日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 12:55
帰るので
展望をこころに
焼き付ける
2010年09月24日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 13:03
2010年09月24日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 13:30
雷鳥がΣ(゜Д゜ υ) イタ!!
あわててシャッターをきる
2010年09月24日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 13:37
雷鳥がΣ(゜Д゜ υ) イタ!!
あわててシャッターをきる
正面顔がかわええ
2010年09月24日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
9/24 13:37
正面顔がかわええ
またしても雲の中に
2010年09月24日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 13:59
またしても雲の中に
さっきの景観とは
エライ違いだ
2010年09月24日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 14:07
さっきの景観とは
エライ違いだ
前が見えん
2010年09月24日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 14:18
前が見えん
2010年09月24日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 14:20
八方池に立ち寄る
2010年09月24日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 14:25
八方池に立ち寄る
いまひとつ有り難みが
わからん
2010年09月24日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 14:26
いまひとつ有り難みが
わからん
サンショウウオなど
2010年09月24日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 14:27
サンショウウオなど
段々ここも雲の中になり
2010年09月24日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 14:31
段々ここも雲の中になり
池が見えなくなる
2010年09月24日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 14:55
池が見えなくなる
もときた道を戻る
2010年09月24日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 14:56
もときた道を戻る
2010年09月24日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 15:06
2010年09月24日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 15:15
2010年09月24日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 15:17
雲がダイナミックです
2010年09月24日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 15:26
雲がダイナミックです
リフトの小屋が見えた
2010年09月24日 15:27撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 15:27
リフトの小屋が見えた
最終時間までに間に合った
2010年09月24日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 15:32
最終時間までに間に合った
2010年09月24日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 15:44
とにかく雲雲雲雲
2010年09月24日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 15:44
とにかく雲雲雲雲
サイレントヒルを思い出す
2010年09月24日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 15:45
サイレントヒルを思い出す
2010年09月24日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 15:52
2010年09月24日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 15:54
人っ子1人いない
2010年09月24日 15:55撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 15:55
人っ子1人いない
最後のアムロ行きます
2010年09月24日 15:58撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 15:58
最後のアムロ行きます
牛がぁー
2010年09月24日 15:59撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 15:59
牛がぁー
街が見えてきた
2010年09月24日 15:59撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 15:59
街が見えてきた
ゴンドラ終着点
2010年09月24日 16:08撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 16:08
ゴンドラ終着点
下界は視界がスッキリしてた
当たり前か
2010年09月24日 16:09撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 16:09
下界は視界がスッキリしてた
当たり前か
20:00のあずさにて帰る
おしまい
2010年09月24日 19:50撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/24 19:50
20:00のあずさにて帰る
おしまい
撮影機器:

感想

豪雨の影響で、電車3時間の遅延。
もーーービックリですよ。

最初の計画では、初日唐松山荘まで行って
山小屋1泊2日し、唐松〜五竜縦走というはずだったのだが、
初日登るのは無理と観念し、次の日のみで、日帰り登山に切り替えを
余儀なくされてしまったのだった・・・。

なかなかアルプスは思うように登らせてくれんもんだ。


[9/23]土曜

--07:21 立川出発

立川では既にポチポチな小雨であったが、なんとかなるべえと考えて(考えてないか)
楽観的に松本向かうのであった。

そうこうするうちに、段々雨は激しくなってきた。
車窓から見ても、とんでもない豪雨とわかる。
外見えないじゃんか。

そしてあずさは小渕沢を過ぎて、特急が停まらない駅に臨時停車する。

1時間経過---
ヽ(´ー`)ノ
まぁそろそろ動くだろ、とまったり構える

2時間経過---
・・・(;´Д`)ウウッ…
そろそろ動いてくれんと、今日の予定が・・

2時間経過---
(´Д⊂ モウダメポ
松本着くのが13時くらいだから、そっからゴンドラ駅まで行くと15時。
今日登るの無理に決まってしもーたワイ。

開き直って、本日は松本〜八方あたりの観光することに決まり。

--12:30 松本着

精算所は、特急払い戻しの人たちでごったがえしてた。

この日は白馬駅近辺の宿をとって宿泊。
明日の朝にかける作戦にした。


[9/24]日曜

--07:30 ゴンドラリフト八方駅発

このゴンドラの駅なんか見たことあるなーー、と考えてたら、
冬にスキー来たトコじゃんか!
冬にも来て、秋にも来るなんて・・・ちょっと感動してしまった。

冬は駐車料金取るのに、登山時は無料ですか。
うんうんよい傾向です。

ゴンドラ、リフト上から見ると相変わらず雲が多い。
視界は超悪し。
視界悪かったら、奥多摩登ってるのと変わりないよな〜と少しグチられる。

--08:05 八方池山荘

実はアルプス、ほとんど発デビューである。
前に乗鞍行ったが、あれはナンチャッテ登山であくまで観光、と思っていたのだ。
この日の為に登山靴も新調したし、ワクワク感が止まらないっす。
(0゜・∀・)ワクワクテカテカ

--08:55 八方ケルン

このあたりまでは特に何てことない坂。
雲が多くて回り見えないし、アルプスったって特別なこと無いアルね(どっちやねん)。

途中木々が茂ったエリアを通り、そこを抜ける。
ん?
いつの間にやら雲が切れとる。
回りが見やすいと思ったワイ。

そしてやや平坦な小広場に出ると・・・・。
うぞーん、これがアルプスの景色かーーー。
凄すぎる。
初アルプスは強烈なパンチを見舞ってくれたのでした。

確かにこらクセになる。

--11:15 唐松岳頂上山荘

小屋近辺は風がスゴイ。
体温がどんどん吸い取られるかんじ。
山荘のトイレ(200円)に寄る。
誰かが「山荘入るだけで300円取るんだもんな〜。信じられんよな〜」と言っていた。
そのあたりはどんなもんやら、後でググってみっか。

ダウンを着て、ザックを片隅に置き唐松岳頂上を目指す。
頂上までは20分くらい。
ザックがないと、登るの楽でいいなぁ。

--11:50 唐松岳頂上

特に苦労もせず、山頂到着。
おおー向こうに槍ヶ岳、劔岳見える〜。
すげーーー。
わーーすげーすげーすげー。

いくら見てても飽きないが、そろそろ戻らないとゴンドラが止まってしまう。

--12:30 唐松岳頂上山荘(昼食)

今回は時間もないし、簡単便利お湯を沸かしてカップ麵。
それにしても風が強くて寒い。
食べてる最中に、どんどん麵が冷めてくるのがわかる。

--12:55 唐松岳頂上山荘発

後ろ髪を引かれつつ、山を下る。
ホントなら今頃五竜方面だったのになーー。
また来るからいっか。

下って1時間ばかりすると、なにやら人のかたまりが。
見ると雷鳥が数羽動いていた。
なんてラッキー。
せっせと写真を撮る。

--14:30 八方池着(休憩)

回りがあんまり見えないが、せっかく来たので八方池でコーヒータイム。

--15:30 八方池山荘着

そんなに苦労もなく下山完了。
あとはリフト、ゴンドラ乗り継ぐだけだ。
にしても雲凄すぎ。
まったく前が見えんぞ。

16:10 ゴンドラリフト八方駅着

初日のアクシデントはあったものの、日帰りでも十分楽しめた。

唐松岳は坂も比較的楽だし、時間も長くないし、初心者向けというのが
よーくわかりました。

次は唐松五竜縦走するぞー。おー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら