唐松岳(八方尾根ゴンドラ-唐松山頂:往復)



- GPS
- 32:57
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,929m
- 下り
- 1,933m
コースタイム
07:30 ゴンドラリフト八方駅発
08:05 八方池山荘
08:55 八方ケルン
11:15 唐松岳頂上山荘
11:50 唐松岳頂上
12:30 唐松岳頂上山荘(昼食)
[復路]
12:55 唐松岳頂上山荘発
14:30 八方池着(休憩)
15:00 八方ケルン
15:30 八方池山荘着
16:10 ゴンドラリフト八方駅
天候 | 23日 大雨後曇り 24日 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
07:21 立川発 スーパーあずさ1号 松本行き乗車 12:30 松本着 予定では松本09:39に到着だったが、大雨の影響で電車遅延。 3時間遅れ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白馬駅近くの、パスタ・ピザ屋さんのGravity Worxで夕食。 アタリな店でした。 美味しいし、店のふいんきもいいので、女性にはウケると思う。 ただ有機野菜とかそんなんなので、味が薄め。 私にゃちと塩気が足りなかった(笑)。 |
写真
感想
豪雨の影響で、電車3時間の遅延。
もーーービックリですよ。
最初の計画では、初日唐松山荘まで行って
山小屋1泊2日し、唐松〜五竜縦走というはずだったのだが、
初日登るのは無理と観念し、次の日のみで、日帰り登山に切り替えを
余儀なくされてしまったのだった・・・。
なかなかアルプスは思うように登らせてくれんもんだ。
[9/23]土曜
--07:21 立川出発
立川では既にポチポチな小雨であったが、なんとかなるべえと考えて(考えてないか)
楽観的に松本向かうのであった。
そうこうするうちに、段々雨は激しくなってきた。
車窓から見ても、とんでもない豪雨とわかる。
外見えないじゃんか。
そしてあずさは小渕沢を過ぎて、特急が停まらない駅に臨時停車する。
1時間経過---
ヽ(´ー`)ノ
まぁそろそろ動くだろ、とまったり構える
2時間経過---
・・・(;´Д`)ウウッ…
そろそろ動いてくれんと、今日の予定が・・
2時間経過---
(´Д⊂ モウダメポ
松本着くのが13時くらいだから、そっからゴンドラ駅まで行くと15時。
今日登るの無理に決まってしもーたワイ。
開き直って、本日は松本〜八方あたりの観光することに決まり。
--12:30 松本着
精算所は、特急払い戻しの人たちでごったがえしてた。
この日は白馬駅近辺の宿をとって宿泊。
明日の朝にかける作戦にした。
[9/24]日曜
--07:30 ゴンドラリフト八方駅発
このゴンドラの駅なんか見たことあるなーー、と考えてたら、
冬にスキー来たトコじゃんか!
冬にも来て、秋にも来るなんて・・・ちょっと感動してしまった。
冬は駐車料金取るのに、登山時は無料ですか。
うんうんよい傾向です。
ゴンドラ、リフト上から見ると相変わらず雲が多い。
視界は超悪し。
視界悪かったら、奥多摩登ってるのと変わりないよな〜と少しグチられる。
--08:05 八方池山荘
実はアルプス、ほとんど発デビューである。
前に乗鞍行ったが、あれはナンチャッテ登山であくまで観光、と思っていたのだ。
この日の為に登山靴も新調したし、ワクワク感が止まらないっす。
(0゜・∀・)ワクワクテカテカ
--08:55 八方ケルン
このあたりまでは特に何てことない坂。
雲が多くて回り見えないし、アルプスったって特別なこと無いアルね(どっちやねん)。
途中木々が茂ったエリアを通り、そこを抜ける。
ん?
いつの間にやら雲が切れとる。
回りが見やすいと思ったワイ。
そしてやや平坦な小広場に出ると・・・・。
うぞーん、これがアルプスの景色かーーー。
凄すぎる。
初アルプスは強烈なパンチを見舞ってくれたのでした。
確かにこらクセになる。
--11:15 唐松岳頂上山荘
小屋近辺は風がスゴイ。
体温がどんどん吸い取られるかんじ。
山荘のトイレ(200円)に寄る。
誰かが「山荘入るだけで300円取るんだもんな〜。信じられんよな〜」と言っていた。
そのあたりはどんなもんやら、後でググってみっか。
ダウンを着て、ザックを片隅に置き唐松岳頂上を目指す。
頂上までは20分くらい。
ザックがないと、登るの楽でいいなぁ。
--11:50 唐松岳頂上
特に苦労もせず、山頂到着。
おおー向こうに槍ヶ岳、劔岳見える〜。
すげーーー。
わーーすげーすげーすげー。
いくら見てても飽きないが、そろそろ戻らないとゴンドラが止まってしまう。
--12:30 唐松岳頂上山荘(昼食)
今回は時間もないし、簡単便利お湯を沸かしてカップ麵。
それにしても風が強くて寒い。
食べてる最中に、どんどん麵が冷めてくるのがわかる。
--12:55 唐松岳頂上山荘発
後ろ髪を引かれつつ、山を下る。
ホントなら今頃五竜方面だったのになーー。
また来るからいっか。
下って1時間ばかりすると、なにやら人のかたまりが。
見ると雷鳥が数羽動いていた。
なんてラッキー。
せっせと写真を撮る。
--14:30 八方池着(休憩)
回りがあんまり見えないが、せっかく来たので八方池でコーヒータイム。
--15:30 八方池山荘着
そんなに苦労もなく下山完了。
あとはリフト、ゴンドラ乗り継ぐだけだ。
にしても雲凄すぎ。
まったく前が見えんぞ。
16:10 ゴンドラリフト八方駅着
初日のアクシデントはあったものの、日帰りでも十分楽しめた。
唐松岳は坂も比較的楽だし、時間も長くないし、初心者向けというのが
よーくわかりました。
次は唐松五竜縦走するぞー。おー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する