記録ID: 836220
全員に公開
ハイキング
東海
藤原岳から御池岳縦走 こぐるみ谷から林道ゲートまで
2016年03月26日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,547m
- 下り
- 1,499m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 9:41
18:25
ゴール地点
ルートは手書きです。
累積距離 17.34km
高低差 1,089m
累積標高 上り 2,382m
下り 2,341m
累積距離 17.34km
高低差 1,089m
累積標高 上り 2,382m
下り 2,341m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
藤原岳にしては珍しく この時期 登山道が 乾いている。 銃走路も乾いており、御池岳への登山道に 腐れ雪の 残雪あり。 特に危険j箇所はありません。 ただし 国道が 滋賀県側の土砂崩れの影響で 三重県側も冬季ゲートの 閉鎖 延長中のため 注意 |
その他周辺情報 | 藤原岳の 小屋に設置されているトイレは 登山客の多さから 渋滞が起きてました。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
地形図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
トイレットペーパー
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
ストック
飲料水
時計
非常食2食
食事1食
シリアルバー他
医薬品
カメラ
ツエルト
|
---|
感想
今回は 企画型トレッキングツアーを 利用
申し込み時のルートは
大貝戸登山口より-藤原岳-天狗岩-御池岳-北鈴岳-鞍掛峠の 予定が
R306号線 滋賀県側 土砂崩れ 復旧工事延長のため
三重県側鞍掛冬季ゲートも 閉鎖 延長になりました。
開放予定は 未定
変更後のコースは
大貝戸登山口より-藤原岳-天狗岩-御池岳-こぐるみ谷-こぐるみ谷登山口に下山
R306を ゲートまで 4.5km徒歩下山になりました。
今回 藤原岳 この時期としては異例の 登山道が 乾いている。
ぬかるみは 藤原山荘から 藤原岳ピストンと
御池岳に向かう登山道の一部のみ
御池岳に上る 登山道は 腐れ雪の残雪道でしたが
とくに問題なし 山頂からの展望は 余りありませんでしたが
充実した トレッキングになりました。
最後の 酷道歩き以外は
今回の山行で 一番 過酷でした。
山靴で 4.5km歩くのは さすがに つらいですね。
ゲート閉鎖を決めた ○○市のバカヤロー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人
福寿草が満開で、春らんまんですね。
お天気の良さがうかがえます。
道路の通行止めは、痛いですね。
でも、稜線の道を歩くのは
気分爽快ですね。
86枚目は、「ユキノシタ」では
ないでしょうか。
komakiさん コメントありがとうございます。
ユキノシタですか。 ありがとうございます。
福寿草 きれいに咲いていました。
太陽の光を浴びていると 鮮やかになります。
ただ 例年に比べると 花じたいが少ないように 思えました。
稜線歩き やはり 視界は 所々見えるのみ。
低山の宿命ですかね。
でも 最後以外は 気持ちの良い 1日になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する