見頃のお花畑 富良野岳(ガスのち雨)


- GPS
- 06:01
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 758m
- 下り
- 758m
コースタイム
天候 | 曇り のち雨 28〜23℃(上富良野町) 稜線の風は強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
週末、花や紅葉時期など早朝に満車になるため早い到着が良い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●ヌッカクシ富良野川に下りる斜面に梯子あり。 ●一部の木の階段に砂利がのり滑りやすい。 ●一か所残雪あるが歩行容易(25歩)。 降雨後は木の階段、岩が滑るので注意! 【トイレ】 ●駐車場にあり(水洗、ペーパーあり)。夜間は蛾が多い。 ●中腹に携帯トイレブースあり。6月29日〜8月18日まで。 (紙持ち帰り。登山口にトイレ回収BOXあり)。 ●稜線には上ホロ避難小屋まで行けばトイレあり(紙持ち帰り)。 |
その他周辺情報 | 【十勝岳温泉 凌雲閣】 休館日 不定休 入浴時間 8時〜20時(最終受け19時30分) 入浴料 大人1000円(秀岳荘会員は200円引き) 小学生 500円 標高1280mにある北海道で一番高地にある温泉。 天空の露天風呂からは十勝連峰が望める。 紅葉時期は特に素晴らしい。 |
写真
装備
個人装備 |
水0.5L
飲み物2L(0.5使用)
栄養ゼリー4本(2本使用)
おにぎり2個(食べず)
レイン上下
装備7kg
|
---|
感想
休みは日中雨予報から9時一時小雨+12時以降雨に好転!
少しずつ良くなる予報を信じ、凌雲閣向かい駐車場で車中泊。
【予報より良い天気の出発!】
朝3:50起床すると晴れ間が見えてる!!
軽く食事を済ませ4:50出発!
すぐにノビネチドリとアカモノなどお花が見られウキウキ♪
安政火口方面がクッキリ見えるヌッカクシ富良野川を渡り進む。
透けたサンカヨウなど楽しみ歩くと少し青空も見られる(^^)
富良野岳はガスの中だが予想より良い天気。
【雲海のお花ロード♪】
岩の上ホロ分岐を抜け三峰山沢を渡渉すると木の階段の始まり!
こちらの階段は上富良野側よりゆるくて好きです(^^)
前夜の雨で滑るので慎重に進む。
短い雪渓を渡るとチングルマのブーケが出てきた♪
携帯トイレブースを過ぎると、ウラジロナナカマド&ウコンウツギのトラバースロードからは雲海が見下ろせた(^^)
【天国のようなお花畑♪】
エゾノハクサンイチゲが出てきたら富良野岳分岐に到着!
分岐を見上げると行く先は濃いガス。
しかし足元の花々が楽しい〜♪
コマクサ、メアカンキンバイ、ヨツバシオガマ・・と見ていると、チングルマのお花畑が出現!!
ただでさえお花を楽しみ前に進めないのに、完全に足が止まりお花畑鑑賞モードに(笑)
一面のチングルマの次はエゾノハクサンイチゲが上も下もいっぱいの道♪
今までの富良野岳で一番のお花畑に感動!!
エゾコザクラの小さなお花畑、チシマノキンバイソウ多いお花畑などじっくり堪能(^^)
エゾノツガザクラやコイワカガミのピンクが彩りを加えて楽し過ぎです♪
ほんと雨予報でも来て良かった〜!!
【ガスの山頂に到着、下山は雨】
チシマフウロやミヤマアズマギクを見ながら歩くと富良野岳の山頂に到着!
濃いガスで真っ白な景色を堪能(笑)
しかも眼鏡のレンズに水滴が付きほとんど見えない霧雨になってきた(^^;
眼鏡を拭きながらも帰りのお花畑を楽しみ富良野岳分岐に到着。
天気がもてば行く予定だった三峰山〜上富良野岳は諦め下山開始。
予報通りの小雨に30分ほど打たれ進むと、下は雨が降っていませんでした(^^)
滑る木の階段、岩に注意し慎重に進み、ノビネチドリのビクトリーロードを抜け10:45無事下山(^^)
【凌雲閣で温まる♪】
暖かいのでレインも羽織らず樹林帯を下りてきて全身ずぶ濡れ(笑)
凌雲閣で景色を眺めながらのんびり温まり帰路の着きました。
変わらぬ良いお湯でした(^^)
予想はしていたので全部着替えました(笑)
少し離れた街では17:30から夕立ちが凄いが、スライドした上ホロテン泊の方は大丈夫だろうか。
お気を付けて楽しんで下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
雨の予報で早い時間からの行動で雨の影響も最小限に。
ガスで幻想的な一面のお花畑を堪能できました♪
お花の時期の富良野岳で今まで一番でした(^^)
i-tomoさんの素敵なレコのお陰で凄い景色を見ることが出来ました!!
ありがとうございました(^^)
どうにか十勝連峰のお花には間に合いました(^^)
1年間の怪我自粛開けなので無理せず行こうと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そしてお疲れさまでした!
いやぁ、百花繚乱ですね!
今年の私は、この時期の十勝連峰に行けそうもないので皆さんのレコを楽しんでいます。
雨の中でも、本調子じゃなくても、いつもと変わらぬレコに私も心が躍ります。
いつもありがとうございます。
いつもありがとうございます(^^)
まさに百花繚乱、花の富良野岳の本気のお花畑を見ることが出来ました!!
7月4日には大雨らしいので、その前に多少雨にあたりましたが登った甲斐がありました(^^)
以前ほどの山歩きが今年は出来ないかも知れませんが、また山を歩ける幸せを感じながら無理しないで続けていければ、また多少挑戦出来る日が来ると思ってます(^^)
まずは花の十勝連峰、そして花の大雪山系と楽しんでいきます♪
私も年齢的に時間は限られてきてますが、焦らずです(笑)
お互い無事に帰ってきて少しでも長く楽しみましょうね!!
富良野岳の途中に山荷葉咲いていたのですね、当時は気にも留めませんでした。
透明なヤツを狙ってましたが、こちらはこのところ☀️続きでシーズン終了しました😢
いつもありがとうございます(^^)
何故か今年はサンカヨウに全く会えず、お初でちょうど雨と重なりガラス細工を見ることが出来ました!!
薄っすら透けたエゾノハクサンイチゲもメアカンキンバイも見られました♪
お陰でずぶ濡れでしたが(笑)
あとは赤岳の見晴台あたりで会えるかな〜(^^)
でもあそこは晴れの日が良いですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する