記録ID: 8370619
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2025年07月04日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:13
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 625m
- 下り
- 618m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 8:12
距離 7.5km
登り 625m
下り 618m
天候 | 晴れ/小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
濃ヶ池から宝剣山荘に向かうコースに一部雪渓がある箇所あり。 コース全体を通して鎖場はなし。 |
その他周辺情報 | 宿泊 : 千畳敷ホテル 日帰り温泉 : 早太郎温泉こまくさの湯 700円 駐車場あり |
写真
感想
朝目覚めると雲海が広がっていました。
遠くには南アルプスの山並みが一望でき、より空気の澄んでいる日は富士山の姿も見ることができるようです。
千畳敷カールから木曽駒ヶ岳までは整備されていて歩きやすいコースでした。登り始めて少し経った頃、登山道をのそのそと横断するカモシカ?に出会いました。その後急な崖を登っていきました。野生動物はすごい。
途中少しガスが出てきていましたが、中央アルプスの山々を一望できました。
駒ヶ岳山頂から馬の背、濃ヶ池に向かう道は岩場も多く、鎖場はありませんが少し体力を求められるかと思います。
濃ヶ池から宝剣山荘に向かう途中2箇所ほど雪渓が残っており、下側から迂回しました。
道中、ライチョウの親子を4家族ほど見かけました。日本のライチョウは人間をあまり怖がらないみたいです。近くを通りかかっても気にせず歩いていました。ビーム銃のような鳴き声が特徴的でした。
ハイマツの影に身を潜めているようなのでもしかしたらもっといたのかもしれません。
一度中央アルプスでは絶滅が確認されたライチョウですが、2018年に1羽の雌が飛来したことから保護活動が始められました。現在約120羽ほど生息しており、個体数回復のための活動が行われているそうです。
今回前日からホテル千畳敷に宿泊しましたがとても良いホテルでした。食事も美味しく、景色も良く最高です。
帰りは菅の台バスセンター駐車場近くにある早太郎温泉こまくさの湯に寄り、帰りました。こちらもとても良い温泉でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する