記録ID: 837742
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大峯(山上が岳+稲村が岳)
2016年03月31日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:40
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,322m
- 下り
- 1,319m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:37
距離 16.2km
登り 1,324m
下り 1,320m
天候 | はれ+黄砂 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後にコーヒーを頂きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トラバース多し。 アイゼンかピッケルが必要。 (アイゼンもピッケルなしの方は途中で引き返されました) |
その他周辺情報 | もちろん、洞川温泉\600 温泉に入ると90分間の駐車料金が無料 |
写真
撮影機器:
感想
大峯の有名どころで未踏だった 山上が岳と稲村が岳 に行けました。
山頂から八経、大普賢などの山々が見れ、昔登った時の思い出に浸っていました。
家から大峯系は遠いけど、奥駆道を縦走すれば一度にいろんな山が行けるんだと痛感。でも、そんなまとまった時間はないので、今後も単発登山を繰り返そう。
雪が残っているは、ヤマレコで知っていましたが、
ここまで厳しいと思っていませんでした。
飾り(?)で持って行ったピッケルが大活躍!
ピッケルのヘッドを使って登ることを知りました。
アイゼンは持っていきましたが、
脱ぎ履きが大変なので、アイゼンなしで登りました。
アイゼンorピッケルが必要な場所は
・小鐘掛の下付近 必須! (新道を行けば不要なのかも?)
・レンゲ辻→稲村小屋
・稲村小屋→稲村が岳 必須!
登山中にすれ違った人は2組。平日ならこんなものかぁ?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1365人
母公堂からの稲村はけっこう単調ですが山上ヶ岳はさすがにイワイワですね〜
男装して行く勇気がないので心の中で登頂してきます(笑)
これで大峰の主峰はほとんど制覇かな?
次は稲村の先の「バリゴヤの頭」へぜひ!
山上が岳は修行の場ですから岩々なんでしょうね。
心の中で登頂
次は、八経の双門コースに行ってみたいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する