記録ID: 8383230
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
宝剣岳ついでに木曽駒ヶ岳と伊那前岳
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:28
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 554m
- 下り
- 550m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:28
距離 6.9km
登り 554m
下り 550m
6:55
31分
スタート地点
13:23
天候 | 晴れ&ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・菅ノ台バスターミナル駐車場 フリーWi-Fi有り、綺麗な洋式トイレ、自販機有り バス→ロープウェイと乗り継ぐ。チケットはウェブチケットが便利。バスの列は前日から荷物で順番取りされています。4:30には人も並んでいます(始発6:15)。 今の混んでいる時期は臨時便が出て6:00に始発出ます。帰りも臨時便が出るので思ったよりスムーズに帰れます。(混む時は帰りのロープウェイ臨時便でても2時間待ちって時もあるらしい。) (帰りのバスで見たら黒川平って駐車場まで車停まってた(その日、菅ノ台近くでトレランの大会やってたからいつも以上に混んでたのかも❓)) |
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷駅-極楽平 ・ほとんどの人が分岐(ミニ神社)を右に行く中、左側に行きます。右は混むけど極楽平の道はガラガラです。稜線に出るまでは歩きやすいけど階段状の急な登りです 極楽平-宝剣岳 前半は気持ちのいい稜線歩き。道も歩きやすい。後半岩場になる前にヘルメット装着。ストックもしまいます。 こちらからの周り方だと登りメインだと思いましたが数回アップダウンします。 小4娘はここの長い岩の下りの一歩目に大苦戦。開けてて高度感がかなりあり、鎖を掴むまでの一歩が怖くて動けなくかなり時間かけて降りました。(掴めばもう問題ないんだが) 有名なトロルの舌は山頂から極楽平側に少し降ったとこにあります。上からより下からのがわかりやすい。 山頂は岩岩。山頂標識はなく祠が2つ。あまり広くないけど戻るにもすれ違い渋滞で混んでいました。 宝剣岳-宝剣山荘 極楽平側よりeasyになります。故にこちら側はめっちゃ混んでました。山頂直下の横ばいがすれ違いにくく高度感も少しあるくらいであとは問題なし。 (宝剣岳の岩場について) 宝剣の岩場は基本危ないところは全てしっかりした鎖がついています。ただ、山頂より極楽平側は高度感ある岩場があるため我らのように高いとこ得意じゃない者にはなかなかキツい。ただ、足場もしっかりあり、技術的にむずかいしいところがあるわけではないので単に高いとこが大丈夫かどうかにかかっています。 楽にピーク踏むなら宝剣山荘側からのピストンです。 宝剣山荘-伊那前岳 歩きやすい稜線歩き 伊那前岳は三浦大知のビターエナジーのCMの山だよっ!って言われたんだがその三浦って人が名前聞いてもYouTube見ても全く見たこともなく、、、とりあえずピークを踏んでおきたいがために登頂(笑)景色は良きです。 宝剣山荘-中岳-木曽駒ヶ岳山頂 今の時期混んでます。大きめの岩があったりだが基本歩きやすい。ただ、楽に来れる山頂だから山慣れしてない観光登山客ばかりなので、心を広く持つことが大事(笑) 木曽駒ヶ岳山頂-木曽小屋-頂上山荘(テント場) 木曽小屋はまだ小屋明け前でしたがトイレは使用させてもらえました(200円) こちら側の道は細くて山慣れしてる人なら大したことないんだけど観光客はこちら側通らないからガラガラです。下りはこちら側がおすすめかな。 頂上山荘-中岳の巻道-宝剣山荘 冬場は難所になるらしく波線ルートだが夏場は特に問題なく普通に通過できる。こちらも道細く観光登山者は来ないためガラガラ。快適に歩けます。 宝剣山荘-千畳敷駅 急な石の階段を九十九折りに降る。登りは極楽平までの登りのが楽。こっちのが長いしきついと思う。雪なら直登なのに夏のが歩きにくい。こちらもタイミングにより渋滞。でも景色はこちらの道のがいいと思う。 |
その他周辺情報 | 娘がどーしても豚骨ラーメン食いたいと言うんだが近場の温泉には豚骨ラーメンないため駒ヶ岳近くの【がむしゃら】ってラーメン屋さんへ。 温泉はお気に入りの高遠のさくらの湯。アルカリで無臭ツルツルでめっちゃお気に入り |
写真
感想
小4の娘からちゃんのご要望『鎖があるとこ行きたい!』にお応えして選んだのは宝剣岳。赤岳、十二ヶ岳とかで鎖が楽しくなったらしい。
いつも提案したらそのYouTube見せて検討してもらうんだが爺ヶ岳は『鎖がない』と却下。西穂連れてくには私のスペックが足りないためここをチョイス(地道に他の鎖場連れて行って慣らしたりはしてます)
天気やら体調やら予約取れないやら、色々思うように第一希望に行きたいとこは行けてないんだが結果的に良き登山ができてよかった🎵(今回第一希望はテン泊甲斐駒ヶ岳)
鎖場楽しみたい。体力的に今回はeasyなとこがいい。トイレが沢山あるとこじゃなきゃ不安(先週まで胃腸炎だったため)。天気よくなきゃヤダ(私)というわがままオーダーを完璧にクリアしたセレクトでした(^^)
ただ、、、極楽平からの宝剣岳はなかなか、、なかなか怖かった。高いとこ苦手なくせに行きたがる親子。イヤイヤもー無理言いながら行きたがるのはなぜ~
私は先週の黒部五郎の足の豆がようやく治ったが膝のダメージが回復しきれてなかったから楽々登山で結果的に良かった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する