記録ID: 8383788
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
猿倉-白馬岳-栂池 初心者ソロ、曇りのち暴風雨-翌日晴れ
2025年07月05日(土) 〜
2025年07月06日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:36
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 2,167m
- 下り
- 1,474m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 8:35
距離 9.0km
登り 1,816m
下り 117m
2日目
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 7:59
距離 11.9km
登り 350m
下り 1,358m
頑張って歩きましたが、大雪渓 特に上の方で体力消耗しました。
特に避難小屋から白馬山壮までは、雨が降り出し風も吹き出しそれは長く感じた。
二日目は、朝日!見れずでしたが、その後 快晴 暑いくらいでした。
特に避難小屋から白馬山壮までは、雨が降り出し風も吹き出しそれは長く感じた。
二日目は、朝日!見れずでしたが、その後 快晴 暑いくらいでした。
天候 | 朝曇り 午前曇り時々晴れ 午後 暴風雨 翌日は6時からやっと晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは アルピコバス 栂池高原-八方BT ¥530 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓は所々 ひび割れあり 大きな石あり 岩室から上は傾斜が急になり転けたらかなり落ちていきそう |
その他周辺情報 | 雨に降られると白馬山荘は、 乾燥に時間がかかるのと 結構寒い |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | パックライナー持って行けば良かった |
感想
初心者 ソロ登山 大雪渓が今後登れなくなるかもと言う地元の噂から、初アイゼン 初ピッケルで大雪渓に挑みました。
慎重に天気予報を見て、登頂を試みまたが、初日最終は、雨と暴風? 山の天気の難しさを感じました。 大雪渓でもこの1週間で落石でケガした方もいる中、運が良かったと感じてます。二日目は疲れた足取りながらも、高山植物、山々の景色が楽しめてよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する