また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 838838
全員に公開
ハイキング
甲信越

南魚沼市の里山・・・カタクリ三昧(坂戸山&六万騎山)

2016年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
16:00
距離
6.1km
登り
693m
下り
686m

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:19
合計
2:40
8:30
79
スタート地点
9:49
10:05
25
10:30
10:33
37
11:10
ゴール地点
ダブルヘッタ―山歩きタイム
          (六万騎山ハイキング)
        標準タイム周回50分
【車移動】
        坂戸山登山口     11:20
  11:33 六万騎山駐車場 

【山歩き】
        六万騎山駐車場(庚申塔登山口)  11:35
 12:01  六万騎山             13:03
 13:25  六万騎山駐車場(庚申塔登山口)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道を月夜野ICより入り湯沢ICで降り後は17号で坂戸まで行って魚野川を渡り登山口の鳥坂神社へ
コース状況/
危険箇所等
無し
その他周辺情報 六日町温泉(共同浴場)「湯らりあ」に立ちより湯
入浴料金・・・400円
源泉かけ流し(内湯しかありません)
湯温度・・・あつめ
ローカーあり・・・下駄箱のカギと交換制
坂戸山登山口(鳥坂神社)駐車場にある「詩」

2016年04月02日 08:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/2 8:27
坂戸山登山口(鳥坂神社)駐車場にある「詩」

本日はカタクリのオンパレードです
2016年04月02日 08:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/2 8:41
本日はカタクリのオンパレードです
カタクリ
2016年04月02日 08:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/2 8:42
カタクリ
キクザキイチゲも多く咲いていました
2016年04月02日 08:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/2 8:45
キクザキイチゲも多く咲いていました
これも。ショウジョバカマ
2016年04月02日 08:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 8:49
これも。ショウジョバカマ
2016年04月02日 08:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 8:51
カタクリ
2016年04月02日 09:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 9:03
カタクリ
城坂コースの登りです
本日の坂戸山登山口からコースが二つありますがこちらの方が楽です(花見ができ、ところどころ登りに遊びがあります)
2016年04月02日 09:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/2 9:05
城坂コースの登りです
本日の坂戸山登山口からコースが二つありますがこちらの方が楽です(花見ができ、ところどころ登りに遊びがあります)
登山路より六日町の下界を見ます
2016年04月02日 09:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 9:05
登山路より六日町の下界を見ます
カタクリ
2016年04月02日 09:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 9:07
カタクリ
カタクリ
2016年04月02日 09:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 9:09
カタクリ
稜線よりの展望・・・今日は暑いので残雪あって涼しいかったよ
2016年04月02日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
4/2 9:34
稜線よりの展望・・・今日は暑いので残雪あって涼しいかったよ
八海山の雄姿
2016年04月02日 09:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 9:35
八海山の雄姿
権現堂山と(守門岳かな?)
2016年04月02日 09:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/2 9:35
権現堂山と(守門岳かな?)
丹後山も見えます
あの稜線を歩いて「中ノ岳」まで行ったんだよな遠い昔
2016年04月02日 09:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 9:35
丹後山も見えます
あの稜線を歩いて「中ノ岳」まで行ったんだよな遠い昔
稜線の残雪
2016年04月02日 09:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/2 9:35
稜線の残雪
手前の金城山と雲に隠れている巻機山
里山だけど絶景の稜線歩きが楽しめます
2016年04月02日 09:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/2 9:37
手前の金城山と雲に隠れている巻機山
里山だけど絶景の稜線歩きが楽しめます
絶景かな絶景かな
八海山と後ろに中ノ岳
2016年04月02日 09:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/2 9:37
絶景かな絶景かな
八海山と後ろに中ノ岳
稜線より隣の山「金城山」
2016年04月02日 09:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/2 9:39
稜線より隣の山「金城山」
坂戸山山頂
後ろに「八海山」と「中ノ岳」が色を添えてます
2016年04月02日 09:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/2 9:50
坂戸山山頂
後ろに「八海山」と「中ノ岳」が色を添えてます
坂戸山山頂より苗場山方面
2016年04月02日 09:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/2 9:52
坂戸山山頂より苗場山方面
坂戸山山頂
2016年04月02日 09:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/2 9:52
坂戸山山頂
坂戸山山頂
2016年04月02日 09:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/2 9:53
坂戸山山頂
大城より坂戸山を見る
2016年04月02日 10:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 10:14
大城より坂戸山を見る
大城より金城山
2016年04月02日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/2 10:15
大城より金城山
大城より八海山
2016年04月02日 10:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 10:16
大城より八海山
大城に咲いている山桜
2016年04月02日 10:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/2 10:17
大城に咲いている山桜
イワナシの花見つけました
2016年04月02日 10:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 10:25
イワナシの花見つけました
坂戸山山頂の社
2016年04月02日 10:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/2 10:33
坂戸山山頂の社
イワウチワ
もう一つの花見を期待して咲いてました
2016年04月02日 10:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 10:41
イワウチワ
もう一つの花見を期待して咲いてました
イワウチワ
薬師尾根に咲きだし始めてます、これから楽しめます
2016年04月02日 10:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 10:44
イワウチワ
薬師尾根に咲きだし始めてます、これから楽しめます
シュンラン
2016年04月02日 10:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/2 10:44
シュンラン
イワウチワ
2016年04月02日 10:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/2 10:46
イワウチワ
イワウチワ
2016年04月02日 10:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/2 10:47
イワウチワ
イワウチワ
2016年04月02日 10:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/2 10:47
イワウチワ
イワウチワ
2016年04月02日 10:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/2 10:47
イワウチワ
マンサクの花
初めてばかちょんカメラで撮れました(前回の教訓を生かせました)
2016年04月02日 10:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 10:50
マンサクの花
初めてばかちょんカメラで撮れました(前回の教訓を生かせました)
投稿にタムシバも咲いているとの情報どうり
これから開花が多くなります・・・現在つぼみが多い
2016年04月02日 10:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 10:54
投稿にタムシバも咲いているとの情報どうり
これから開花が多くなります・・・現在つぼみが多い
青空の中白いタムシバの花
2016年04月02日 10:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 10:54
青空の中白いタムシバの花
薬師尾根の階段を下ります
登り時には山頂まで一直線の登りが続きます
2016年04月02日 10:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 10:55
薬師尾根の階段を下ります
登り時には山頂まで一直線の登りが続きます
階段が終わると石仏がおでむかいしてくれます
2016年04月02日 11:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/2 11:02
階段が終わると石仏がおでむかいしてくれます
石仏街道の一角にカタクリ群生地があり
見事な紫ジュータンで
2016年04月02日 11:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 11:05
石仏街道の一角にカタクリ群生地があり
見事な紫ジュータンで
ムラサキ一色です
2016年04月02日 11:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/2 11:05
ムラサキ一色です
登山口に咲くエイレンソウ
なんだかんだ言っても花の種類多い(カタクリだけではなかった)
2016年04月02日 11:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 11:11
登山口に咲くエイレンソウ
なんだかんだ言っても花の種類多い(カタクリだけではなかった)
これより六万騎山の写真になります
雪割草・・・これしか見つけることができませんでした
2016年04月02日 11:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/2 11:43
これより六万騎山の写真になります
雪割草・・・これしか見つけることができませんでした
下から除くことのできる六万騎山のカタクリ
2016年04月02日 11:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 11:44
下から除くことのできる六万騎山のカタクリ
カタクリ群生地
紫ジュータンが至る所で敷かれている六万騎山
2016年04月02日 11:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/2 11:45
カタクリ群生地
紫ジュータンが至る所で敷かれている六万騎山
登山路(遊歩道)はカタクリロードです
2016年04月02日 11:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/2 11:52
登山路(遊歩道)はカタクリロードです
紫のジュウタン
2016年04月02日 11:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 11:55
紫のジュウタン
カタクリと下界
2016年04月02日 11:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/2 11:55
カタクリと下界
いっぱいのカタクリ
2016年04月02日 11:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 11:56
いっぱいのカタクリ
カタクリと対岸の残雪山
2016年04月02日 11:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/2 11:59
カタクリと対岸の残雪山
六万騎山山頂(お城があった模様)
六万騎城跡石碑
2016年04月02日 12:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/2 12:02
六万騎山山頂(お城があった模様)
六万騎城跡石碑
さっき登ってきた坂戸山を見ます
後ろの3角形の山は飯士山
2016年04月02日 12:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/2 12:03
さっき登ってきた坂戸山を見ます
後ろの3角形の山は飯士山
六万騎山より八海山
2016年04月02日 12:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/2 12:03
六万騎山より八海山
六万騎山より権現堂山とたぶん守門岳?
2016年04月02日 12:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 12:33
六万騎山より権現堂山とたぶん守門岳?
六万騎山山頂で小さな桜の花見
2016年04月02日 12:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 12:33
六万騎山山頂で小さな桜の花見
山頂直下のジュータン
この先の分岐より右に降る(庚申塔登山口、駐車場)
2016年04月02日 13:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 13:04
山頂直下のジュータン
この先の分岐より右に降る(庚申塔登山口、駐車場)
風で動きの止まらないイカリソウ
怒っていて止まらないのでしかたなくそのまま撮る
2016年04月02日 13:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/2 13:09
風で動きの止まらないイカリソウ
怒っていて止まらないのでしかたなくそのまま撮る
六万騎山にもタムシバが咲いている
2016年04月02日 13:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/2 13:11
六万騎山にもタムシバが咲いている
庚申塔登山口へ下る途中より咲いてます
イワウチワ
2016年04月02日 13:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 13:12
庚申塔登山口へ下る途中より咲いてます
イワウチワ
イワウチワ
2016年04月02日 13:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 13:15
イワウチワ
イワウチワの布団に蜂も寝転ぶ
2016年04月02日 13:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/2 13:15
イワウチワの布団に蜂も寝転ぶ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
カップ麺用魔法瓶

感想

 先週に続いて新潟の里山(カタクリの花めぐり)に出かける、群馬県側は曇り、トンネルを抜けると快晴、天気予報は当たりました。

カタクリロードの坂戸山と六万騎山をダブルで登ります。

【坂戸山・・・スカイツリーと同高さの標高を持つ】
登り始めはまだ時間が早かったのでキクザキイチゲはおねむ状態しかし林道の日当たりの良い斜面に出るとカタクリもキクザキイチゲもスミレも満開で出迎えてくれました、花見が先行してなかなか前に進めない状態が続き、分岐の一本杉に着く。

これより沢沿いの登山路で(城坂コース)に入り傾斜が幾分きつくはなるがカタクリの花見をしながら汗をぬぐいながら高度を稼ぐ、上部の稜線が近づいてくると残雪が少々あらわれ稜線に出ると「八海山」が待ち受けていたように祝福の姿を見せてくれていました、稜線にはいくらか残雪があるものの夏道で展望を楽しみながら山頂に導いてくれます。

山頂より少し散歩で「大城」へ向かい次に投稿されていて期待していたイワウチワを見つけました、これは下山時に期待が持てると感じた。

下山は薬師尾根をひたすら階段下りでイワウチワの葉っぱは見る物のピンクの花が見つからなく半分ぐらい下るとやっと出てきました今年初の出会いです、そしてこれも投稿されていたタムシバの白い花も見つけました下山路右側の谷方面には無数の蕾をつけたタムシバが晴れの舞台に上がれるのを待っています(もうしばらくすると満開でしょう)、これはイワウチワも同じです、いよいよ春本番になりますよ。

階段から石仏ロードに変わると再びカタクリのジュータンが出てきます、これを見ますと登山口は近いです。

(六万騎山)
駐車場より車道を戻り地蔵尊登山口より登りに入りますともうそこはカタクリロードの中に入ってしまいます、やや急登ですが登山路脇にはカタクリだらけなのでどこを見ても紫色な花が目に入ってしまうぐらい咲いています、時間もそうはかからないで山頂に着いてしまいます、ところどころカタクリ群生地もあり見どころがあります、山頂にある桜の大木はまだ咲いてませんが暖かい山頂で木立の間より展望を見ながら昼食休憩を取る。

下山は少し先に進み右に折れる分岐より下降が始まりますがこれもカタクリロードの下りです、途中よりイワウチワロードとなって再びカタクリロードになると庚申塔登山口に下山終了。

この時期の新潟県の里山は春の花満載で楽しめます。
だんだん残雪がなくなって下越の方にも春の便りが届くことでしょう、期待してまた新潟へ足を運ぶつもりです。・・・毎年同じパターンになってしまう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
鳥坂神社駐車場経由坂戸山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら