記録ID: 8393475
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
初めての阿弥陀岳
2025年07月06日(日) 〜
2025年07月07日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 27:30
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,449m
- 下り
- 1,435m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:52
距離 7.0km
登り 892m
下り 49m
2日目
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 8:47
距離 11.8km
登り 536m
下り 1,386m
14:46
ゴール地点
一日目は良い天気だったが二日目は時々小雨が降った、頂上では雲が有り眺めは無かった
天候 | 晴れ・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中岳鞍部からの登りが急で場所によっては三点確保で登りました、梯子も有ります |
その他周辺情報 | 八ヶ岳山荘で日帰り入浴が出来ます。 https://mt-yatsugatake.jp/yamagoya/yamagoya-1949/ |
写真
装備
個人装備 |
カラビナ
スリング
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
八ヶ岳で阿弥陀岳と横岳がまだ登っていなかった、今回阿弥陀岳のツアーがあったので参加しました、天気は今一だったが中岳鞍部から頂上までは急登で岩をつかんで三点確保で登りました、途中梯子が二か所ありスリルがありました。
美濃戸口あたりはアブがすごく多いです、標高が上がるとブヨに変わります、どちらにしても虫よけは必須です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する