ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8395778
全員に公開
沢登り
霊仙・伊吹・藤原

三重のええ沢 竜ヶ岳宇賀渓ホタガ谷シャワークライミング

2025年07月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:43
距離
8.4km
登り
862m
下り
865m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:13
休憩
0:30
合計
8:43
距離 8.4km 登り 862m 下り 865m
7:32
15
7:53
8:05
183
11:08
11:10
195
14:25
14:30
29
14:59
15:00
3
15:03
24
15:27
15:28
3
15:31
5
15:36
15:43
3
15:46
15:47
17
16:04
16:05
5
16:11
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇賀渓有料駐車場 500円
トイレあり
コース状況/
危険箇所等
ホタガ谷は沢3級です

ロープを出した滝では声が届かない場合もありホイッスルにてコールしました。

風波、ヒル被害無しですが、お持ち帰り1匹
シンジさん、ヒル1匹取り付かれましたが、被害無し

ふわく山の会様に遡行図があります。
https://fuwaku-yamanokai.com/?page_id=2080
宇賀渓有料駐車場
07時集合としました。
準備をして0725歩き始めました。
2025年07月09日 07:27撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 7:27
宇賀渓有料駐車場
07時集合としました。
準備をして0725歩き始めました。
駐車場から20分くらい林道を歩き、宇賀渓本流に入れば直ぐホタガ谷出会いがあります。
入渓個所はホタガ谷出会いとなります。
2025年07月09日 08:03撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 8:03
駐車場から20分くらい林道を歩き、宇賀渓本流に入れば直ぐホタガ谷出会いがあります。
入渓個所はホタガ谷出会いとなります。
ホタガ谷出会い
白滝 (二筋の滝)
しんじさん
2025年07月09日 08:04撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/9 8:04
ホタガ谷出会い
白滝 (二筋の滝)
しんじさん
流心には入らず左側(右岸側)からサクッと登る
しんじさん
2025年07月09日 08:05撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 8:05
流心には入らず左側(右岸側)からサクッと登る
しんじさん
白滝
しんじさん
ハイ、ポーズ
2025年07月09日 08:05撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/9 8:05
白滝
しんじさん
ハイ、ポーズ
白滝
風波も左側(右岸側)からサックと登ります。
2025年07月09日 08:06撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 8:06
白滝
風波も左側(右岸側)からサックと登ります。
入渓してすぐは、気持ちの良い小滝が連続しています。
風波
2025年07月09日 08:06撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/9 8:06
入渓してすぐは、気持ちの良い小滝が連続しています。
風波
しんじさん
2025年07月09日 08:07撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 8:07
しんじさん
風波
2025年07月09日 08:08撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/9 8:08
風波
しんじさん
2025年07月09日 08:10撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 8:10
しんじさん
しんじさん
2025年07月09日 08:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 8:11
しんじさん
15m滝 
この滝は、毎回、左側ルンゼから登っています。
2025年07月09日 08:13撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 8:13
15m滝 
この滝は、毎回、左側ルンゼから登っています。
左側ルンゼはヌルヌル
残置ハーケン今だ健在のようです。
2025年07月09日 08:16撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 8:16
左側ルンゼはヌルヌル
残置ハーケン今だ健在のようです。
リードは勿論、しんじさん
マイクロカムを入れて離陸
捨てハーケン・スリングで確保ですが!
フォールしたら切れるでしょう!!
2025年07月09日 08:25撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 8:25
リードは勿論、しんじさん
マイクロカムを入れて離陸
捨てハーケン・スリングで確保ですが!
フォールしたら切れるでしょう!!
チョックストーン上
ガッツポーズ
しんじさん
チョックストーンにスリングでクリップ
2025年07月09日 08:27撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 8:27
チョックストーン上
ガッツポーズ
しんじさん
チョックストーンにスリングでクリップ
ビレー地点
風波
チョックストーンにスリングとカナビラが写っています。
2025年07月09日 08:27撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/9 8:27
ビレー地点
風波
チョックストーンにスリングとカナビラが写っています。
風波フォローで登ります
下から
ブラックダイヤモンドmicroカム.2
捨てハーケン
チョックストーンにスリング
抜け口・木の根にスリング
合計4か所のクリップでした。
2025年07月09日 08:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 8:33
風波フォローで登ります
下から
ブラックダイヤモンドmicroカム.2
捨てハーケン
チョックストーンにスリング
抜け口・木の根にスリング
合計4か所のクリップでした。
チョックストーンに立ってからの撮影
ルンゼ上部へは、風波ロープ掴み1回ありました。
風波_| ̄|○
リード無理だぁ〜〜〜
2025年07月09日 08:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 8:39
チョックストーンに立ってからの撮影
ルンゼ上部へは、風波ロープ掴み1回ありました。
風波_| ̄|○
リード無理だぁ〜〜〜
ルンゼを登りました。
左手付近の木の根でスリング・クリップがあり回収します。
風波
2025年07月09日 08:42撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 8:42
ルンゼを登りました。
左手付近の木の根でスリング・クリップがあり回収します。
風波
上部終了点
木の根で確保
しんじさん
2025年07月09日 08:43撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 8:43
上部終了点
木の根で確保
しんじさん
しんじさん
へつって・・・
2025年07月09日 08:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/9 8:50
しんじさん
へつって・・・
ドボン・・・
しんじさん
2025年07月09日 08:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/9 8:50
ドボン・・・
しんじさん
サクッと小滝
しんじさん
2025年07月09日 08:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 8:50
サクッと小滝
しんじさん
釜のある小滝
しんじさん
2025年07月09日 08:52撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 8:52
釜のある小滝
しんじさん
夫婦滝?
しんじさん何方にしようか?
考えています!!
2025年07月09日 08:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 8:54
夫婦滝?
しんじさん何方にしようか?
考えています!!
しんじさん
右側、男滝?
大きな方を選んだのですが!!
この少し上辺りから左足フレクションが甘くなり滑り出しました!!
ガバホールドが無いので、滑って足首捻挫・ケガする前に安全第一・クライムダウン
2025年07月09日 08:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 8:54
しんじさん
右側、男滝?
大きな方を選んだのですが!!
この少し上辺りから左足フレクションが甘くなり滑り出しました!!
ガバホールドが無いので、滑って足首捻挫・ケガする前に安全第一・クライムダウン
しんじさん
左側、女滝?へ移行しました。
2025年07月09日 08:55撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 8:55
しんじさん
左側、女滝?へ移行しました。
左側、女滝?
安全第一
簡単です!!
1
左側、女滝?
安全第一
簡単です!!
では・・・
風波が登ります!!
2025年07月09日 08:55撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 8:55
では・・・
風波が登ります!!
風波も男滝?大きな滝を攻めますが・・・
左足スメアリングが効かず滑り出し・・敗退
2025年07月09日 08:56撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 8:56
風波も男滝?大きな滝を攻めますが・・・
左足スメアリングが効かず滑り出し・・敗退
風波も女滝?
小さな滝を登ることにしました。
安全第一なのだ!!!
2025年07月09日 08:57撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 8:57
風波も女滝?
小さな滝を登ることにしました。
安全第一なのだ!!!
釜の倒木をへつる
風波
2025年07月09日 08:58撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/9 8:58
釜の倒木をへつる
風波
倒木一本橋
しんじさん
2025年07月09日 08:59撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/9 8:59
倒木一本橋
しんじさん
10mくらいかな?大きな滝です
何時もは、右岸(左側)のザレた崖を登っているのですが・・・
2025年07月09日 09:00撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 9:00
10mくらいかな?大きな滝です
何時もは、右岸(左側)のザレた崖を登っているのですが・・・
左岸の倒木と木の根?
登っている形跡があります。
2025年07月09日 09:02撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/9 9:02
左岸の倒木と木の根?
登っている形跡があります。
倒木を安全に使って登れば、木の根で安全確保しながら登れそうなのですが・・・
2025年07月09日 09:05撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 9:05
倒木を安全に使って登れば、木の根で安全確保しながら登れそうなのですが・・・
リードは勿論、しんじさん
倒木を抱き込み、尺取り虫方式で少し這い上がったのですが・・・
倒木が揺れる!!!もし、倒木の朽ち果てた先端が岩から外れれば、大惨事になるのでこのルートは諦めました。
2025年07月09日 09:05撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 9:05
リードは勿論、しんじさん
倒木を抱き込み、尺取り虫方式で少し這い上がったのですが・・・
倒木が揺れる!!!もし、倒木の朽ち果てた先端が岩から外れれば、大惨事になるのでこのルートは諦めました。
ザレて脆い左側崖をリードする
しんじさん
カム1、ハーケン1でTO
ザック無しでのリードなので、この後荷揚げをしました。
2025年07月09日 09:21撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 9:21
ザレて脆い左側崖をリードする
しんじさん
カム1、ハーケン1でTO
ザック無しでのリードなので、この後荷揚げをしました。
ハーケンを打っている
しんじさん
2025年07月09日 09:21撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 9:21
ハーケンを打っている
しんじさん
しんじさん
苔むしたリッジを直登しました。
2025年07月09日 09:27撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 9:27
しんじさん
苔むしたリッジを直登しました。
終了点
残置ハーケン+ハーケン1本
2025年07月09日 09:33撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/9 9:33
終了点
残置ハーケン+ハーケン1本
ハーケン回収、風波
ハーケンは簡単に抜けました!!!
効いてないよ!!!
2025年07月09日 09:40撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 9:40
ハーケン回収、風波
ハーケンは簡単に抜けました!!!
効いてないよ!!!
直ぐ上の滝も直登は無理です。
2025年07月09日 09:51撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 9:51
直ぐ上の滝も直登は無理です。
左側(右岸)から抜けます。
下から見ると簡単そうに見えるのですが!!!
実際登ると、厄介ですよ。
リードは勿論、しんじさん
2025年07月09日 09:58撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 9:58
左側(右岸)から抜けます。
下から見ると簡単そうに見えるのですが!!!
実際登ると、厄介ですよ。
リードは勿論、しんじさん
フォロー
1カム写っていますが、この下にもすでに外したカムがありました。
しんじさん、風波ともに、写っているカムを掴み登りこみました。
2025年07月09日 10:08撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 10:08
フォロー
1カム写っていますが、この下にもすでに外したカムがありました。
しんじさん、風波ともに、写っているカムを掴み登りこみました。
木の根にスリング
なので、ここは
2カム、1スリングでTOしています。
2025年07月09日 10:12撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 10:12
木の根にスリング
なので、ここは
2カム、1スリングでTOしています。
上部終了点
立ち木で確保している
しんじさん
2025年07月09日 10:16撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 10:16
上部終了点
立ち木で確保している
しんじさん
フォローの風波は先に抜けます。
2025年07月09日 10:16撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 10:16
フォローの風波は先に抜けます。
小滝
しんじさん
2025年07月09日 10:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 10:33
小滝
しんじさん
小さな釜
小滝が続きます
先行する、風波
2025年07月09日 10:34撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 10:34
小さな釜
小滝が続きます
先行する、風波
チョックストーン小滝
釜を泳ぐ
しんじさん
2025年07月09日 10:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/9 10:39
チョックストーン小滝
釜を泳ぐ
しんじさん
チョックストーン小滝
チャレンジ
しんじさん
2025年07月09日 10:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 10:40
チョックストーン小滝
チャレンジ
しんじさん
足元が空洞
ドボン
しんじさん
2025年07月09日 10:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 10:40
足元が空洞
ドボン
しんじさん
再度チャレンジ
しんじさん
流心へ・・・
2025年07月09日 10:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 10:42
再度チャレンジ
しんじさん
流心へ・・・
さて
流心の水圧に耐えられるか??
しんじさん
2025年07月09日 10:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 10:42
さて
流心の水圧に耐えられるか??
しんじさん
頑張って・・・
水圧に耐えられず、ドボン・・・
しんじさん
勿論、風波はトライを遠慮しました。
2025年07月09日 10:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/9 10:42
頑張って・・・
水圧に耐えられず、ドボン・・・
しんじさん
勿論、風波はトライを遠慮しました。
簡単な小滝
先行する、
風波
2025年07月09日 10:47撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 10:47
簡単な小滝
先行する、
風波
チョックストーン小滝
潜り抜けをしている
しんじさんの白いヘルメットが少し見えています。
1
チョックストーン小滝
潜り抜けをしている
しんじさんの白いヘルメットが少し見えています。
ヘルメットが出てきました。
しんじさん
1
ヘルメットが出てきました。
しんじさん
チョックストーン小滝
潜り抜け
あと少し、しんじさん
2025年07月09日 10:59撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 10:59
チョックストーン小滝
潜り抜け
あと少し、しんじさん
チョックストーン小滝、潜り抜けて
ガッツポーズ、しんじさん
しんじさんはウエットスーツを着ていますが、ラッシュガードの風波は潜り抜けは遠慮しました。
2025年07月09日 10:59撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 10:59
チョックストーン小滝、潜り抜けて
ガッツポーズ、しんじさん
しんじさんはウエットスーツを着ていますが、ラッシュガードの風波は潜り抜けは遠慮しました。
ホタガ谷は廃道となった裏道があります。
裏道があった所には、古いトラロープや看板が今も残っています。
2025年07月09日 11:16撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 11:16
ホタガ谷は廃道となった裏道があります。
裏道があった所には、古いトラロープや看板が今も残っています。
渓相が黒い岩一色になってきました。
2025年07月09日 11:17撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/9 11:17
渓相が黒い岩一色になってきました。
しんじさん
2025年07月09日 11:18撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 11:18
しんじさん
昼食タイム
2025年07月09日 11:29撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 11:29
昼食タイム
しんじさんの昼食
2025年07月09日 11:30撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 11:30
しんじさんの昼食
風波の昼食
チンご飯300g大盛
まぜご飯の素
炭焼きサラダチキン塩ネギたれ
ゆで卵
最近の定番、お湯要らずなので軽量しかも美味しいです。
2025年07月09日 11:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 11:33
風波の昼食
チンご飯300g大盛
まぜご飯の素
炭焼きサラダチキン塩ネギたれ
ゆで卵
最近の定番、お湯要らずなので軽量しかも美味しいです。
谷が荒れてきました!!
2025年07月09日 12:05撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 12:05
谷が荒れてきました!!
倒木がある
小滝
2025年07月09日 12:06撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 12:06
倒木がある
小滝
倒木を使って・・・
風波
2025年07月09日 12:07撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 12:07
倒木を使って・・・
風波
小滝
風波
2025年07月09日 12:09撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 12:09
小滝
風波
小滝の連続
2025年07月09日 12:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 12:11
小滝の連続
昼食後は長袖シャツ1枚、濡れると寒いので!
へつって
風波
2025年07月09日 12:13撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 12:13
昼食後は長袖シャツ1枚、濡れると寒いので!
へつって
風波
しんじさんも
へつっています。
2025年07月09日 12:14撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 12:14
しんじさんも
へつっています。
連続する
小滝
2025年07月09日 12:15撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 12:15
連続する
小滝
ミニゴルジュの先に小滝
しんじさん
2025年07月09日 12:17撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 12:17
ミニゴルジュの先に小滝
しんじさん
風波
2025年07月09日 12:18撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 12:18
風波
倒木がある滝
8mくらいかな?
2025年07月09日 12:20撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 12:20
倒木がある滝
8mくらいかな?
流心を避け先行する
風波
2025年07月09日 12:20撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 12:20
流心を避け先行する
風波
風波のレベルではフリーで登れるこの滝ぐらいが楽しいです。
ガッツポーズの風波
2025年07月09日 12:21撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 12:21
風波のレベルではフリーで登れるこの滝ぐらいが楽しいです。
ガッツポーズの風波
しんじさんも流心を外して登ってきました。
2025年07月09日 12:22撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 12:22
しんじさんも流心を外して登ってきました。
小滝
先行する
風波
2025年07月09日 12:24撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 12:24
小滝
先行する
風波
しんじさん
2025年07月09日 12:25撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 12:25
しんじさん
二股
水量が少ない左側がホタガ谷本流
2025年07月09日 12:28撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 12:28
二股
水量が少ない左側がホタガ谷本流
二股
水量が多い方は支流になります。
2025年07月09日 12:28撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 12:28
二股
水量が多い方は支流になります。
水量は1:2で少ないですが
こちらがホタガ谷となります。
2025年07月09日 12:28撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 12:28
水量は1:2で少ないですが
こちらがホタガ谷となります。
倒木が釜に刺さっています。
2025年07月09日 12:29撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 12:29
倒木が釜に刺さっています。
倒木を利用して登る
しんじさん
2025年07月09日 12:30撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/9 12:30
倒木を利用して登る
しんじさん
小滝
風波
2025年07月09日 12:35撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 12:35
小滝
風波
しんじさん
2025年07月09日 12:37撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 12:37
しんじさん
ホタガ谷ロープを出す最後の滝
30m滝
2025年07月09日 12:39撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 12:39
ホタガ谷ロープを出す最後の滝
30m滝
かなり上まで登りロープを出します。
2025年07月09日 12:41撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 12:41
かなり上まで登りロープを出します。
まだフリーで登ります。
ロープを出すのはこの上からです。
2025年07月09日 12:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/9 12:46
まだフリーで登ります。
ロープを出すのはこの上からです。
ここをロープで登ります。
下から見ると、簡単そうに見えますが・・・核心なのです。
上部はとゆ状の流心より少し右側がここから見ていると簡単そうに見えますが・・・・
2025年07月09日 12:47撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 12:47
ここをロープで登ります。
下から見ると、簡単そうに見えますが・・・核心なのです。
上部はとゆ状の流心より少し右側がここから見ていると簡単そうに見えますが・・・・
勿論、リードはしんじさん
ウエットスーツ上着、カッパ上着で打ち水対策してます。
離陸で1カム、すぐ上に1カムでとゆ状上部までに2カムです。
2025年07月09日 12:56撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 12:56
勿論、リードはしんじさん
ウエットスーツ上着、カッパ上着で打ち水対策してます。
離陸で1カム、すぐ上に1カムでとゆ状上部までに2カムです。
出だしの核心
2カム
足が苔で滑ります!!
2025年07月09日 13:00撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 13:00
出だしの核心
2カム
足が苔で滑ります!!
とゆ状を回り込んだところで1カム
合計3カムにてTO
2025年07月09日 13:08撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 13:08
とゆ状を回り込んだところで1カム
合計3カムにてTO
フォロー
風波
三つ目のカム少し上くらいかな?
2025年07月09日 13:08撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 13:08
フォロー
風波
三つ目のカム少し上くらいかな?
30mロープ一杯の終了点
しんじさん
2025年07月09日 13:09撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 13:09
30mロープ一杯の終了点
しんじさん
フォロー
風波
2025年07月09日 13:09撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 13:09
フォロー
風波
先行する
風波
2025年07月09日 13:26撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 13:26
先行する
風波
そろそろ
終わりかな?
沢の水がほぼ無くなりました。
2025年07月09日 13:27撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 13:27
そろそろ
終わりかな?
沢の水がほぼ無くなりました。
涸沢となり
周りも開けてきました。
沢装備を解除します。
2025年07月09日 13:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 13:39
涸沢となり
周りも開けてきました。
沢装備を解除します。
トラロープがあるので廃道裏道の残骸ですね。
この辺り、適当に登りやすそうな所から金山尾根登山道へとします。
2025年07月09日 13:40撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 13:40
トラロープがあるので廃道裏道の残骸ですね。
この辺り、適当に登りやすそうな所から金山尾根登山道へとします。
脱渓ポイント
見下ろしています。
2025年07月09日 13:42撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 13:42
脱渓ポイント
見下ろしています。
急傾斜を登る・・・
風波
2025年07月09日 13:47撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 13:47
急傾斜を登る・・・
風波
鹿の楽園?
2025年07月09日 13:52撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 13:52
鹿の楽園?
遠足尾根
2025年07月09日 13:57撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/9 13:57
遠足尾根
遠足尾根
2025年07月09日 14:06撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 14:06
遠足尾根
バンザーイ
金山尾根登山道へ出ました。
しんじさん
2025年07月09日 14:07撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 14:07
バンザーイ
金山尾根登山道へ出ました。
しんじさん
沢靴から沢遊び用靴へ履き替え下山します。
しんじさんは口の中に羽虫が入ったとのことで防虫ネットを使用するようです。
2025年07月09日 14:19撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 14:19
沢靴から沢遊び用靴へ履き替え下山します。
しんじさんは口の中に羽虫が入ったとのことで防虫ネットを使用するようです。
竜ヶ岳
前回蛇谷シャワークライミングでは、竜ヶ岳山頂まで行きましたが、ホタガ谷は最後まで詰めないので下山します。
2025年07月09日 14:22撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 14:22
竜ヶ岳
前回蛇谷シャワークライミングでは、竜ヶ岳山頂まで行きましたが、ホタガ谷は最後まで詰めないので下山します。
コバ?
2025年07月09日 15:26撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 15:26
コバ?
金山尾根・長尾の滝 
分岐
2025年07月09日 15:26撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 15:26
金山尾根・長尾の滝 
分岐
入渓地点
白滝付近にてクールダウン
風波
2025年07月09日 15:38撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/9 15:38
入渓地点
白滝付近にてクールダウン
風波
同じく
クールダウン
しんじさん
2025年07月09日 15:38撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 15:38
同じく
クールダウン
しんじさん
しんじさん取り付いてた
奴(ヒル)
今日、ホタガ谷で見た奴はこれ1匹だけと思っていたのですが・・・
風波、我が家のお風呂(バスタブ)へ使用した衣類を入れてお湯をかけたら、奴(ヒル)がお出ましとなり、排水溝へお見送りしました。
2025年07月09日 15:40撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/9 15:40
しんじさん取り付いてた
奴(ヒル)
今日、ホタガ谷で見た奴はこれ1匹だけと思っていたのですが・・・
風波、我が家のお風呂(バスタブ)へ使用した衣類を入れてお湯をかけたら、奴(ヒル)がお出ましとなり、排水溝へお見送りしました。
今日も無事、駐車場へ戻ることができました。
しんじさん、オールリード有難うございました。
m(__)m
2025年07月09日 16:10撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/9 16:10
今日も無事、駐車場へ戻ることができました。
しんじさん、オールリード有難うございました。
m(__)m
撮影機器:

感想

山友のしんじさんから急遽休みを取ることが出来たのでとお誘いがあり、宇賀渓ホタガ谷シャワークライミングへ行きました。
ホタガ谷は前回蛇谷沢2級より1ランク上位の沢3級となります。

リードは全て「しんじさん」にお任せしました。
フォローで登て感じたのですが!!
2シーズン前は、全てリードした風波なのですが・・・
それはもう、過去の事!!!
もう、沢3級ホタガ谷では安全にリードする自信のない風波なのです。

しんじさん、ありがとうございました。
これからも、リードよろしくお願いします。

最近は一人様にて御在所岳一の壁でソロ練習をしています。
ヘッポコ還暦越えクライマーですが
鈴鹿周辺にて
平日(火曜日、水曜日、金曜日)を主に
ロッククライミング、主に一の壁
シャワークライミング
アイスクライミング
ガチでなく緩いクライミングのパートナーして頂ける方を探しています。

当方は還暦越えですがまだ仕事をしています。
お互いに、都合の合う日となりますが
興味がある方は、連絡お願いします。

風波
<(_ _)>

忘備録
カムは、風波所有の小さな順に6個歩荷しました。
ハーケン、それそれ3枚、合計6枚
2回目ロープを出したザレた崖は、ザック無し、後から荷揚げとしました。

参考
山と渓谷社から出ている「ヤマケイテクニカルブック4:沢登り」によれば、グレードの基準
1級(初心者向き)
 岩場でIII級のピッチをリードできる者や、沢に慣れたパーティーはロープ不要の場合が多い。
2級(中級者向き)
 初級者のみでの入谷は控えたい。滝の直登にはロープを要する場合もある。高巻き技術も必要。
3級(中級者向き)
 滝の直登には部分的にIV・V級のピッチも含む。ゴルジュの通過にも高度な技術を要する。
4級、5級、6級は雲の上のレベルなので割愛しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
魚止滝まで(宇賀渓 蛇谷)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら