記録ID: 8399243
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳(剣ヶ峰)
2025年07月10日(木) 〜
2025年07月11日(金)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 514m
- 下り
- 515m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 6:27
距離 8.6km
登り 514m
下り 515m
10:54
天候 | 第一日 曇りのち雷雨 第二日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
畳平までのシャトルバスに乗り換え |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されていて危険個所は無し ただ、下りの際に浮石注意 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
ポール
|
---|
感想
細君とは結婚した年の夏休みに、上高地とセットで乗鞍に登った。実に39年前である。
今回は39年ぶりに乗鞍を訪れ、できれば雷鳥に会いたいとプランニングした。
結果は、大黒岳でのご来光、雷鳥、槍穂の展望、コマクサの群落、そして39年ぶりの剣ヶ峰登頂と素晴らしいものだった。
なお、初日のお花畑散策はヤマレコをオンにしていなかったのでログは無いのであしからず。
2日目は富士見岳を経由して剣ヶ峰まで細君よく頑張った。
「ヤマテン」の予報はほぼドンピシャで岐阜県側は晴れ、長野県側は早い時間から積雲が湧き始めたが雨に降られることもなく、絶好のコンディションの中、3,000m峰に登頂できて何より…。
白雲荘の御主人曰く、
・今年は雪が多かったが、雪解けがあっという間に進んだので、高山植物が一斉に咲き出した。
・コマクサも今までにないような群落を作っていて大変見ごたえがある…
・気温が高めで、本来夕方雷雨があるとグッと気温が下がるところ、今年は下がらない。
・小屋にずっといると今年は暑いという感じ。
とのことだった。
P.S.
蚕玉岳下で出会った女性登山者が「今さっき動画を撮っていたら、ツキノワグマと目が合った。こちらも驚いたが、クマもびっくりしたようで慌てて逃げて行った。」と楽しそうに教えてくれたのが印象的だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する