ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8399243
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳(剣ヶ峰)

2025年07月10日(木) 〜 2025年07月11日(金)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
8.6km
登り
514m
下り
515m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:26
休憩
2:01
合計
6:27
距離 8.6km 登り 514m 下り 515m
4:27
6
4:33
4:38
22
5:00
5:11
14
5:25
5:27
5
5:32
3
5:35
6:50
4
6:54
6:55
4
6:59
7:00
14
7:14
7:20
9
7:29
3
7:32
10
7:42
7
7:49
7:51
36
8:27
8:28
9
8:43
8:49
11
9:00
9:06
12
10:05
10:09
1
10:10
10:11
11
10:22
6
10:28
3
10:31
10
10:47
7
天候 第一日 曇りのち雷雨  第二日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
乗鞍観光センターバスターミナルまでマイカー
畳平までのシャトルバスに乗り換え
コース状況/
危険箇所等
登山道はよく整備されていて危険個所は無し
ただ、下りの際に浮石注意
観光センター駐車場には11時半前に到着
2025年07月10日 11:24撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/10 11:24
観光センター駐車場には11時半前に到着
こちらの食堂で
2025年07月10日 11:39撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/10 11:39
こちらの食堂で
お昼をいただいた
2025年07月10日 11:29撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/10 11:29
お昼をいただいた
13時のシャトルバスに乗車
バスを待っている間に強烈な雷雨に見舞われた
2025年07月10日 12:55撮影 by  Galaxy S25, samsung
7/10 12:55
13時のシャトルバスに乗車
バスを待っている間に強烈な雷雨に見舞われた
畳平到着
2025年07月10日 13:52撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/10 13:52
畳平到着
乗ってきたバス
2025年07月10日 13:52撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/10 13:52
乗ってきたバス
ターミナル入口
2025年07月10日 13:52撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/10 13:52
ターミナル入口
今宵の宿「白雲荘」
ご主人はじめスタッフは親切で好印象
2025年07月10日 13:55撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/10 13:55
今宵の宿「白雲荘」
ご主人はじめスタッフは親切で好印象
小屋周辺に咲くタカネシオガマ
2025年07月10日 14:25撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/10 14:25
小屋周辺に咲くタカネシオガマ
イワツメクサ
2025年07月10日 14:25撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/10 14:25
イワツメクサ
乗鞍本宮中之社に参拝
2025年07月10日 14:28撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/10 14:28
乗鞍本宮中之社に参拝
富士見岳
2025年07月10日 14:32撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/10 14:32
富士見岳
お花畑を散策
2025年07月10日 14:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/10 14:35
お花畑を散策
ハクサンイチゲも最盛を過ぎた感じ
2025年07月10日 14:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/10 14:36
ハクサンイチゲも最盛を過ぎた感じ
チングルマ
2025年07月10日 14:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/10 14:38
チングルマ
ハクサンイチゲ
2025年07月10日 14:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/10 14:40
ハクサンイチゲ
アオノツガザクラ
2025年07月10日 14:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/10 14:41
アオノツガザクラ
チングルマ
2025年07月10日 14:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/10 14:42
チングルマ
ハクサンイチゲ
2025年07月10日 14:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/10 14:43
ハクサンイチゲ
お花畑はよく整備された木道で気軽に散策できる
2025年07月10日 14:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/10 14:44
お花畑はよく整備された木道で気軽に散策できる
ミヤマキンポウゲ
2025年07月10日 14:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/10 14:45
ミヤマキンポウゲ
チングルマとコイワカガミ
2025年07月10日 14:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/10 14:47
チングルマとコイワカガミ
チングルマの綿毛
2025年07月10日 14:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/10 14:49
チングルマの綿毛
クロユリ
2025年07月10日 14:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/10 14:51
クロユリ
ハクサンボウフウ
2025年07月10日 14:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/10 14:51
ハクサンボウフウ
ハクサンイチゲ
2025年07月10日 14:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/10 14:57
ハクサンイチゲ
チングルマ
2025年07月10日 14:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/10 14:58
チングルマ
ハクサンイチゲとコイワカガミ
2025年07月10日 14:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/10 14:58
ハクサンイチゲとコイワカガミ
クロユリ
2025年07月10日 15:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/10 15:02
クロユリ
群落
下から撮影できないのが残念
2025年07月10日 15:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/10 15:04
群落
下から撮影できないのが残念
ミヤマキンポウゲ
2025年07月10日 15:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/10 15:04
ミヤマキンポウゲ
森林管理局のパトロールセンター
2025年07月10日 15:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/10 15:08
森林管理局のパトロールセンター
小屋に帰還
2025年07月10日 15:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/10 15:09
小屋に帰還
2025年07月10日 15:19撮影 by  Galaxy S25, samsung
7/10 15:19
意外に小さい月の輪熊の手
ただ、厚みと爪は凄い
2025年07月10日 15:19撮影 by  Galaxy S25, samsung
7/10 15:19
意外に小さい月の輪熊の手
ただ、厚みと爪は凄い
部屋
2025年07月10日 15:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/10 15:29
部屋
部屋の窓から鶴ヶ池を見下ろす
2025年07月10日 16:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/10 16:20
部屋の窓から鶴ヶ池を見下ろす
靴箱
2025年07月10日 16:59撮影 by  Galaxy S25, samsung
7/10 16:59
靴箱
夕食は美味しくいただいた
2025年07月10日 17:02撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/10 17:02
夕食は美味しくいただいた
雨が降ったり止んだり
2025年07月10日 17:45撮影 by  Galaxy S25, samsung
7/10 17:45
雨が降ったり止んだり
明日の天気を祈りたい
2025年07月10日 18:46撮影 by  Galaxy S25, samsung
7/10 18:46
明日の天気を祈りたい
二日目は午前4時起床、4時20分出発で大黒岳にご来光と雷鳥に会いに登る
県境 向こう側が長野県、手前側が岐阜県
2025年07月11日 04:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/11 4:31
二日目は午前4時起床、4時20分出発で大黒岳にご来光と雷鳥に会いに登る
県境 向こう側が長野県、手前側が岐阜県
高山植物の女王コマクサ
2025年07月11日 04:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 4:32
高山植物の女王コマクサ
小屋のオーナーも驚くほど、今年は高山植物が一斉に開花したようだ
2025年07月11日 04:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 4:33
小屋のオーナーも驚くほど、今年は高山植物が一斉に開花したようだ
大群落
2025年07月11日 04:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 4:33
大群落
素晴らしい
2025年07月11日 04:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 4:34
素晴らしい
ガスに巻かれているので濡れている
2025年07月11日 04:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 4:40
ガスに巻かれているので濡れている
ハイマツの花
2025年07月11日 04:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 4:42
ハイマツの花
御来光か
2025年07月11日 04:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 4:43
御来光か
これだけ見れれば満足
細君も感激
2025年07月11日 04:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 4:45
これだけ見れれば満足
細君も感激
要調査
2025年07月11日 04:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 4:47
要調査
ミヤマダイコンソウ
2025年07月11日 04:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 4:48
ミヤマダイコンソウ
雷鳥発見
2025年07月11日 04:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 4:50
雷鳥発見
お腹の下にはヒナが
あとで数えたところ6羽いた
2025年07月11日 04:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 4:51
お腹の下にはヒナが
あとで数えたところ6羽いた
ちょっとわかりにくいが、歩き回るヒナたち
2025年07月11日 04:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/11 4:56
ちょっとわかりにくいが、歩き回るヒナたち
お母さん
2025年07月11日 04:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 4:57
お母さん
ヒナ
2025年07月11日 04:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 4:57
ヒナ
ガスが晴れ始めた
2025年07月11日 04:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/11 4:58
ガスが晴れ始めた
ブロッケンが現れた
分かりずらい
2025年07月11日 04:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 4:58
ブロッケンが現れた
分かりずらい
あっという間にガスが晴れた
2025年07月11日 04:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 4:59
あっという間にガスが晴れた
最高峰剣ヶ峰
2025年07月11日 04:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 4:59
最高峰剣ヶ峰
朝日を浴びる雷鳥
2025年07月11日 05:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 5:00
朝日を浴びる雷鳥
大黒岳山頂から槍穂連峰を遠望する
2025年07月11日 05:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 5:01
大黒岳山頂から槍穂連峰を遠望する
乗鞍本宮の社と鳥居が見える
2025年07月11日 05:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 5:02
乗鞍本宮の社と鳥居が見える
槍穂をズーム
2025年07月11日 05:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 5:03
槍穂をズーム
コマクサ
2025年07月11日 05:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 5:04
コマクサ
雲海も素晴らしい
2025年07月11日 05:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 5:06
雲海も素晴らしい
大満足
2025年07月11日 05:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 5:06
大満足
コマクサ
2025年07月11日 05:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 5:10
コマクサ
ヒナがお腹の下から出てきた
2025年07月11日 05:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 5:11
ヒナがお腹の下から出てきた
お母さんは警戒を怠らない
2025年07月11日 05:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 5:12
お母さんは警戒を怠らない
鶴ヶ池と畳平を取り巻く山々
2025年07月11日 05:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 5:17
鶴ヶ池と畳平を取り巻く山々
見事
2025年07月11日 05:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 5:25
見事
さあ一旦小屋に帰ろう
2025年07月11日 05:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 5:26
さあ一旦小屋に帰ろう
タカネシオガマ
2025年07月11日 05:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 5:28
タカネシオガマ
イワヒバリ
2025年07月11日 05:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 5:32
イワヒバリ
朝食
赤味噌の味噌汁が美味しかった
2025年07月11日 05:58撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/11 5:58
朝食
赤味噌の味噌汁が美味しかった
食後にコーヒーをオーダー
2025年07月11日 06:12撮影 by  Galaxy S25, samsung
7/11 6:12
食後にコーヒーをオーダー
6時50分過ぎに剣ヶ峰を目指して出発
2025年07月11日 06:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/11 6:59
6時50分過ぎに剣ヶ峰を目指して出発
まずは、県境まで再び登り富士見岳を目指す
2025年07月11日 06:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 6:59
まずは、県境まで再び登り富士見岳を目指す
イワツメクサ
2025年07月11日 06:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 6:59
イワツメクサ
もうひと頑張り
2025年07月11日 07:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 7:00
もうひと頑張り
絵になる
2025年07月11日 07:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 7:05
絵になる
富士見岳山頂到着
2025年07月11日 07:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 7:13
富士見岳山頂到着
ガスがちょっと出て来たか
2025年07月11日 07:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 7:13
ガスがちょっと出て来たか
不消ヶ池(きえずいけ)を見下ろす
2025年07月11日 07:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 7:17
不消ヶ池(きえずいけ)を見下ろす
素晴らしい景観
2025年07月11日 07:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 7:18
素晴らしい景観
ミヤマダイコンソウ
2025年07月11日 07:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 7:22
ミヤマダイコンソウ
コマクサ
2025年07月11日 07:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 7:23
コマクサ
もう終盤に近い
2025年07月11日 07:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/11 7:27
もう終盤に近い
剣ヶ峰
2025年07月11日 07:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/11 7:34
剣ヶ峰
アオノツガザクラ チングルマ コイワカガミ
2025年07月11日 07:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 7:39
アオノツガザクラ チングルマ コイワカガミ
乗鞍の大雪渓?
2025年07月11日 07:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/11 7:39
乗鞍の大雪渓?
肩の小屋到着
2025年07月11日 07:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/11 7:40
肩の小屋到着
トイレ休憩
2025年07月11日 07:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/11 7:44
トイレ休憩
東大気象観測所
2025年07月11日 07:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/11 7:45
東大気象観測所
ここから約一時間頑張ろう
2025年07月11日 07:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 7:49
ここから約一時間頑張ろう
砂礫地にはコマクサの群落が
2025年07月11日 08:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/11 8:15
砂礫地にはコマクサの群落が
細君も頑張る
2025年07月11日 08:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/11 8:20
細君も頑張る
山頂が見える
2025年07月11日 08:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/11 8:29
山頂が見える
権現池
2025年07月11日 08:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 8:29
権現池
近いようで遠い
2025年07月11日 08:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 8:34
近いようで遠い
抜けるような空
2025年07月11日 08:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/11 8:34
抜けるような空
頂上小屋で親父さんとしばし話し込む
2025年07月11日 08:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 8:42
頂上小屋で親父さんとしばし話し込む
山頂本宮裏に到着
2025年07月11日 08:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 8:53
山頂本宮裏に到着
夫婦揃って39年ぶり2回目の登頂
バンザーイ
2025年07月11日 08:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 8:56
夫婦揃って39年ぶり2回目の登頂
バンザーイ
見下ろす権現池が素晴らしい
2025年07月11日 08:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 8:59
見下ろす権現池が素晴らしい
三角点
2025年07月11日 08:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/11 8:59
三角点
大日岳 屏風岳 薬師岳
2025年07月11日 09:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 9:00
大日岳 屏風岳 薬師岳
歩いてきたルートを振り返る
頂上小屋の屋根も見えている
2025年07月11日 09:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 9:01
歩いてきたルートを振り返る
頂上小屋の屋根も見えている
折しも神職が登ってきて本宮の社の開所準備中
2025年07月11日 09:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 9:01
折しも神職が登ってきて本宮の社の開所準備中
細君もよく頑張った
2025年07月11日 09:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 9:03
細君もよく頑張った
帰路、頂上小屋でバッジと手ぬぐいを購入したところ、登頂証明書をいただいた(^^)/
2025年07月11日 09:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 9:14
帰路、頂上小屋でバッジと手ぬぐいを購入したところ、登頂証明書をいただいた(^^)/
権現池をズーム
2025年07月11日 09:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 9:21
権現池をズーム
帰路、蚕玉岳(こだまだけ)から剣ヶ峰を振り返る
2025年07月11日 09:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/11 9:23
帰路、蚕玉岳(こだまだけ)から剣ヶ峰を振り返る
これはカメムシ
名前はのちほど
2025年07月11日 09:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/11 9:39
これはカメムシ
名前はのちほど
肩の小屋でコーラを買って喉を潤す
2025年07月11日 10:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/11 10:09
肩の小屋でコーラを買って喉を潤す
ハクサンオミナエシ
2025年07月11日 10:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/11 10:15
ハクサンオミナエシ
ミヤマハタザオか?
2025年07月11日 10:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/11 10:16
ミヤマハタザオか?
適度にガスが湧いてイイ感じ
2025年07月11日 10:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 10:22
適度にガスが湧いてイイ感じ
美しい
2025年07月11日 10:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 10:23
美しい
ハクサンオミナエシ
2025年07月11日 10:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 10:24
ハクサンオミナエシ
岩間に咲くコマクサ
2025年07月11日 10:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 10:26
岩間に咲くコマクサ
コバイケイソウ
2025年07月11日 10:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/11 10:28
コバイケイソウ
不消ヶ池
2025年07月11日 10:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/11 10:32
不消ヶ池
鶴ヶ池まで戻ってきた
2025年07月11日 10:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 10:41
鶴ヶ池まで戻ってきた
コマクサも見納め
2025年07月11日 10:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 10:41
コマクサも見納め
オンタデ
2025年07月11日 10:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 10:43
オンタデ
コバイケイソウ
2025年07月11日 10:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 10:44
コバイケイソウ
ウサギギク
2025年07月11日 10:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/11 10:46
ウサギギク
帰路、島々宿のこちらに立ち寄り
ずっと来てみたかった
2025年07月11日 14:36撮影 by  Galaxy S25, samsung
7/11 14:36
帰路、島々宿のこちらに立ち寄り
ずっと来てみたかった
今夜は松本泊
駅近の焼き鳥屋でささやかに打ち上げ
2025年07月11日 17:31撮影 by  Galaxy S25, samsung
7/11 17:31
今夜は松本泊
駅近の焼き鳥屋でささやかに打ち上げ
お城見物をして気分よくホテルに戻る
2025年07月11日 18:34撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/11 18:34
お城見物をして気分よくホテルに戻る
明日は川中島古戦場と小布施に寄って帰る予定
2025年07月11日 18:39撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/11 18:39
明日は川中島古戦場と小布施に寄って帰る予定

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ ポール

感想

細君とは結婚した年の夏休みに、上高地とセットで乗鞍に登った。実に39年前である。
今回は39年ぶりに乗鞍を訪れ、できれば雷鳥に会いたいとプランニングした。
結果は、大黒岳でのご来光、雷鳥、槍穂の展望、コマクサの群落、そして39年ぶりの剣ヶ峰登頂と素晴らしいものだった。

なお、初日のお花畑散策はヤマレコをオンにしていなかったのでログは無いのであしからず。
2日目は富士見岳を経由して剣ヶ峰まで細君よく頑張った。
「ヤマテン」の予報はほぼドンピシャで岐阜県側は晴れ、長野県側は早い時間から積雲が湧き始めたが雨に降られることもなく、絶好のコンディションの中、3,000m峰に登頂できて何より…。

白雲荘の御主人曰く、
・今年は雪が多かったが、雪解けがあっという間に進んだので、高山植物が一斉に咲き出した。
・コマクサも今までにないような群落を作っていて大変見ごたえがある…
・気温が高めで、本来夕方雷雨があるとグッと気温が下がるところ、今年は下がらない。
・小屋にずっといると今年は暑いという感じ。
とのことだった。

P.S.
蚕玉岳下で出会った女性登山者が「今さっき動画を撮っていたら、ツキノワグマと目が合った。こちらも驚いたが、クマもびっくりしたようで慌てて逃げて行った。」と楽しそうに教えてくれたのが印象的だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら