記録ID: 8412895
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
五竜岳テン泊(遠見尾根往復)
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:39
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,565m
- 下り
- 1,679m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:09
距離 6.2km
登り 1,052m
下り 204m
天候 | 1日目:霧時々晴れ、夜の気温は10度くらい 夜中に強風が吹き付けて、テントがバタバタ揺れた。 2日目:晴れ、早朝は風が強く、五竜岳までの途中の稜線(両端が切れ落ちているところ)は特に強く、体が持っていかれそうになった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓が少し残っているが、アイゼンは必要ない。 遠見尾根は西遠見山の周辺と白岳手前が少しザレているので、下山時は慎重に。 五竜山荘から五竜岳は、岩場に慣れている人なら特に問題はない。 |
その他周辺情報 | 白馬五竜エスカルプラザ内にある温泉が便利。ただし11時からなので、早く下山すると待たなければいけない。 147号線の常盤町交差点にある「手打ちそば百八」のそばがおいしかった。ボリュームもあった。 |
写真
感想
五竜山荘のテント場の予約が大体いつも早々に満員になるので、空きがあるタイミングを見つけていつかテント泊をしたいなあと思っていた。ラッキーなことにこの日のラスト1張を何とか取れたので行ってきた。(実際のところ4張ほど空きがあった。誰だ?キャンセルしたのは)
遠見尾根はやはり長くて最後の方はバテバテだった。途中の景色は雲がかかっていたが、ちょうど白岳に登った時に両側の稜線上の雲が取れて素晴らしい景色が眺められた。
五竜山荘から五竜岳は楽しい岩登りだった。風がキツく、途中の両側が切れ落ちている稜線を通るときは風にあおられそうになった。思わず両手をついて這うように歩いた。山頂も風が強くてじっとしていると体が冷えるくらいだった。
ご来光を山頂で眺めたことは実はなかったかもしれない(大抵登っている途中でご来光になるパターン)。山頂でゆっくりとご来光を楽しめたのは貴重な体験となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する