ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8413343
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

花いっぱいの景色を見たくて室堂泊で白山-御前峰

2025年07月12日(土) 〜 2025年07月13日(日)
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
りゅう その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:04
距離
13.9km
登り
1,512m
下り
1,514m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:34
休憩
0:27
合計
5:01
距離 4.7km 登り 1,213m 下り 23m
7:44
88
スタート地点
9:12
9:13
44
9:57
9:58
47
10:45
11:01
51
11:52
11:53
12
12:05
12:13
8
12:45
2日目
山行
5:27
休憩
2:01
合計
7:28
距離 9.2km 登り 299m 下り 1,491m
3:49
3
3:52
59
4:51
5:07
47
5:54
6:05
11
6:16
6:18
3
7:08
7:55
14
8:18
8:28
35
9:03
9:05
15
9:20
9:37
24
10:01
10:02
33
10:35
10:46
29
11:15
11:17
0
11:17
ゴール地点
天候 7/12 晴れ 12時過ぎに室堂に着いたときは御前峰山頂はガスでした 風弱め
7/13 晴れ 日の出もばっちり 翠池もきれいに見えました 風強め
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
市ノ瀬ビジターセンターから別当出合まではシャトルバスに乗車
片道1000円/一人
満席になるまで乗せるのできちきちででした
コース状況/
危険箇所等
観光新道も砂防新道も滑る岩が多く気を遣いました
室堂上部の雪渓はすべり止めなしで歩けたけど、まだ持っておいた方がよい気がします
その他周辺情報 ビジターセンター前の温泉は、女風呂がいっぱいで入れず
総湯に行きましたが、ここも駐車場がいっぱいでなかなか入れなかったです
結果的には入れました
2025年07月12日 07:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/12 7:44
2025年07月12日 07:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/12 7:51
2025年07月12日 09:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/12 9:20
2025年07月12日 10:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/12 10:12
2025年07月12日 11:04撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 11:04
2025年07月12日 11:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/12 11:36
2025年07月12日 12:01撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/12 12:01
2025年07月12日 12:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/12 12:25
2025年07月12日 12:46撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 12:46
2025年07月12日 13:50撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 13:50
2025年07月12日 14:30撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/12 14:30
2025年07月13日 04:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/13 4:09
2025年07月13日 04:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/13 4:20
2025年07月13日 04:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/13 4:21
2025年07月13日 04:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 4:29
2025年07月13日 04:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/13 4:34
2025年07月13日 04:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/13 4:37
2025年07月13日 04:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/13 4:39
2025年07月13日 04:43撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/13 4:43
2025年07月13日 04:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/13 4:50
2025年07月13日 05:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/13 5:29
2025年07月13日 05:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 5:38
2025年07月13日 05:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/13 5:40
2025年07月13日 05:43撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/13 5:43
2025年07月13日 05:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/13 5:47
2025年07月13日 05:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/13 5:48
2025年07月13日 05:50撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/13 5:50
2025年07月13日 05:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 5:57
2025年07月13日 06:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/13 6:05
2025年07月13日 06:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/13 6:09
2025年07月13日 06:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/13 6:17
2025年07月13日 06:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/13 6:31
2025年07月13日 06:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/13 6:59
2025年07月13日 07:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/13 7:31
2025年07月13日 07:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/13 7:53
2025年07月13日 07:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/13 7:54
2025年07月13日 07:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/13 7:55
2025年07月13日 08:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/13 8:20
2025年07月13日 13:59撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/13 13:59

感想

 この週末の行先は白山へ
 以前のぼったことはあるけれど、白山はお花の時期が最高だよ~
って言われてたので次は是非お花の時期に行きたいと思っていたのが実現しました(#^^#)

 千葉からはかなり遠かったけど、大阪なら半分くらいの距離なので、とても楽(^^♪
 金曜日の23:30くらいに家を出て、京都東ICからはずっと下道で3:40に市ノ瀬ビジターセンターの駐車場につきました(#^^#)
 宿泊者専用の駐車場はまだまだ空いていて、ゆっくりと車中泊することができました(^^)
 白山バスで来るメンバーを待って7時すぎに集合し、シャトルバスに乗って別当出合まで向かいます(^^)

 今回は観光新道をのぼります(^^)
 なぜならこっちの方が花がいっぱい咲いているらしいので(^^♪
 それに滑る石とか高い段差とか急登とかで下りで使うとめんどくさいなあってのもありました(^^);

 室堂で宿泊するので、花と景色を見ながらのんびりと行けるので気が楽(#^^#)
 標高を上げていって森林限界をこえて高い木が無くなるとニッコウキスゲやらコバイケイソウがいっぱい咲いてて見事でした~

 日差しが出てくるとクラっとするくらい暑いけど、雲が流れて太陽を隠したりしてくれたし、風が弱いものの涼やかでちょうどいい気候でした(^^♪

 避難小屋を過ぎてさらに行くと稜線で岩が露出しているところもあったりして、なかなか楽しめました(^^♪
 しかし、以前歩いたことあるのに全く覚えていない景色がいっぱいでびっくりしたなあ~新鮮な気持ちで歩けたから良かったけどね(*^^)v

 黒ボク岩で砂防新道と合流し弥陀ヶ原へ(^^♪
 広い湿原に木道が通っていてめっちゃきれいなところ
 俺の中でのいわゆる楽園感にある場所でした(#^^#)

 弥陀ヶ原の木道を景色をきょろきょろしながら歩いた先に、今日最後の急登が(^^♪
 のぼりきると室堂に到着(^^)

 なんでこんなところに、こんな立派な施設があるんやろって思うくらいの立派な建物が5,6棟
 後ろには白山御前峰の本体がそびえていていかにも霊峰って感じです☺
 白山は、日本三霊峰の一つとのことで、あとの二つは富士山と立山なんだって(^^)/

 着いたらさっそくビールで乾杯(^^)/
 このビールは染みてうまかった~
 下界ではそれほどおいしくは思わないビールだけど、汗かいてのぼった後のビールは最高やね(^^♪
 しかも注ぎ方が絶妙でしっかり泡が作られていてそこも最高でした☺

 13時にチェックインして荷物を置いたあとは、外のテラスで軽く宴会(^^♪
 ジャケ買いした花火の日本酒を担いでいきました~

 談話室的なものはないので、宴会するには外のテラスしかありません
 太陽が雲に隠れると冷えてくるので、それなりな防寒着は必須ですな(^^♪
 途中、白山神社にもお参りして登山の無事を祈らせていただきました☺

 夕食のメインはハンバーグ(^^♪
 ごはん茶碗がデフォルトでどんぶりサイズでおかわりしたらはちきれそうになるくらいおなか一杯になりました~
 もうこれ以上飲めないし食べれないということで、部屋に戻って18時前には早々に就寝(^^♪

 夜中に起きたらねむれないかもな~と思ってたけど、しっかり8時間以上寝ることができました(#^^#)
 3時に起きて、外に出てみると満月と星と山がきれい☺
 夕方にはガスがかかっていたので朝もガスだろうなあと思っていたけど、ばっちり晴れてるやん(^^♪
 みんなに声かけて起こして、いざ山頂での日の出遥拝へ

 大勢の人が山頂を目指してましたね~
 同じペースでのぼることになったけど、遅くもないいいペースでした(^^♪

 山頂は強めの風が西からずっと吹いてたので、東側の斜面で日の出待ち(#^^#)
 真正面から日の出を見れるベストポジションでした☺
 結局30分くらい東の空の移り変わりをじっくり見てました(#^^#)

 日の出を堪能した後は、御前峰の山頂標識で写真を撮り、奥宮でのお払いに参加してお神酒を頂き、山頂にいた人たち全員で万歳三唱☺

 その後お池巡りへスタート
 少し下ると風がさえぎられて寒さにも一息つくことができました(^^)

 翠ケ池についたときは、池はすっかりガスっててなんにも見えないかなあと思ってたけど、じわじわとガスが取れていく感じがしたし、あたたかかったのでここで小屋で作ってもらった朝弁当を食べながら待つことに☺
 お弁当はちらしずしを棒状にしたもので、酢の香りが食欲をそそる~
 ボリュームもたっぷりでめちゃくちゃ美味しかったです(^^)

 それにガスが取れてきて刻一刻と変わる景色を見ながらの朝ごはん最高だったな~
 写真もいっぱい撮りました☺

 この後はお池めぐりの道の沿って室堂へ
 途中雪渓もあったけどのんびり歩けたのでお花もいろいろ咲いてるのを見つけられたのですごく良かったです☺

 室堂に到着したら、荷物を整えて下山へ~

 山友がのぼってくるのとすれ違えればいいなと思ったけど、30分くらい時間が合わずばったりすることはできなかったよ~

 砂防新道にも雪渓は残ってて、途中でっかい穴が開いてるところだけなんかヒヤッとした感じ(^^)

 あとは、下るにつれて暑くなる気温にヘロヘロになりながら無事下山(^^♪
 なんか、最後の吊り橋ではダッシュしてしまいました(*^^*)

 市ノ瀬の永井旅館の温泉に入ろうとしたら、ちょうど女風呂が定員いっぱいになってしまったとのことであきらめて、少し下ったところにある総湯へ
 風呂上りにはソフトクリームも食べれたし、いわな天丼も食べれたしで結果的には良かったかも(*^^*)

 下道で帰っても5時間かからないし、白山が身近になったのは良かったな~

 やま最高!!!!!
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら