記録ID: 843297
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
ホテル千畳敷に泊まって木曽駒ケ岳まで
2016年04月09日(土) 〜
2016年04月10日(日)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:03
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 531m
- 下り
- 532m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 3:49
距離 4.7km
登り 538m
下り 532m
15:53
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れのちうす曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バス・リフトの往復(3,900円) ホテル千畳敷: https://www.chuo-alps.com/hotel/ 平日だと格安プランあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、バスセンターチケットショップと、ロープウェイを降りたところに提出場所あり。 |
写真
八丁坂を登り切りました。
今日の雪の状態では、転倒しても下まで滑り落ちるようなコンディションではなかったので、登りでは極論するとピッケルはなくても大丈夫だったかな。
急傾斜では前爪を雪に蹴り込めば、安定して登れました。
今日の雪の状態では、転倒しても下まで滑り落ちるようなコンディションではなかったので、登りでは極論するとピッケルはなくても大丈夫だったかな。
急傾斜では前爪を雪に蹴り込めば、安定して登れました。
【大サイズで保存】
オリジナルの写真を見ていただけば、宝剣岳のアプローチの様子がわかると思います。
思っていたよりだいぶ短い距離です。
登りは行けそうな気もしましたが、安全に降りてくる自信がなかったので、今回はパスします。
オリジナルの写真を見ていただけば、宝剣岳のアプローチの様子がわかると思います。
思っていたよりだいぶ短い距離です。
登りは行けそうな気もしましたが、安全に降りてくる自信がなかったので、今回はパスします。
装備
個人装備 |
ピッケル
アイゼン
サングラス(日焼け止めも)必須。
|
---|
感想
以前から何度となく計画して、そのたびに天候悪化によりキャンセルしていた木曽駒になんとか今シーズンの積雪期に間に合いました。
木曽駒は日帰りの人が多く、たしかに日帰りでも十分に日程を組めるのですが、好天のチャンスを2回設けたいことと、できるだけ混雑しない静かな山行にしたかったので、あえてホテル千畳敷泊という計画にしました。朝夕の景色もみえるかもしれないので。
今回の天気予報は1日目よりも2日目のほうが有望だったのですが、実際には1日目のほうが圧倒的に空気が澄んでいて、白と紺碧のコントラストを十分に楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1285人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する