記録ID: 8435881
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山 ~梅雨明けでクリア過ぎる山の空気感~
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:42
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,496m
- 下り
- 1,500m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:09
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 10:41
距離 14.2km
登り 1,496m
下り 1,500m
15:55
天候 | クリアな晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
エコーラインは通行止め |
写真
感想
7/18で北陸地方の梅雨も明け、思い立って白山登山へ。何となく空気がキラキラし、遠くまでクリアに澄み渡る感じで、一言で言って「最高」でした。
日帰り駐車場は朝4:10到着で、既に最奥の場所に案内されましたが、なんとか5時前のシャトルバスに乗車。多分、4~5台目くらい。
登山道は、観光新道も捨てがたかったけど、時間もかかりそうなので砂防新道から。早朝なので登りは涼しかった。甚之助小屋の手前にはまだ少し雪が残り、事前にレポで見ていた十二曲手前の雪渓は既に消滅してました。が、今年は雪の残りが相当多く、例年より1ヶ月程雪解けが遅い感じ。
山頂は思ったほどの渋滞ではなかく、クリアな空気感が楽しめました。ぐるりと、御嶽山、乗鞍、槍穂高、剣立山、富山湾、河北潟、木場潟・柴山潟、福井方面まで遠望でき、ここまでスッキリ見えるのは珍しい。
山頂からはお池巡りへ。これまで体験した中で、一番雪渓が残っており、残雪と雪解け際から咲く高山植物が素晴らしく綺麗。これからどんどん咲きそうな気配。
と、満喫していたら室堂戻りが12時を過ぎ、シャトルバスの最終時刻が以前は17:00だった気がするが、いつの間にか16:30に早まっているので、後ろ髪引かれながら下山。降りは暑くて、修行でした、、。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する