ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8439210
全員に公開
ハイキング
剱・立山

ver3.剱岳がカッコよく見れる立山・別山へ(雷鳥沢キャンプ場2泊)

2025年07月18日(金) 〜 2025年07月21日(月)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
47:26
距離
11.0km
登り
834m
下り
833m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:36
休憩
0:03
合計
0:39
距離 2.2km 登り 17m 下り 171m
9:39
9
9:48
9:49
2
9:51
9:52
6
9:58
7
10:05
10:06
6
2日目
山行
4:46
休憩
3:11
合計
7:57
距離 6.7km 登り 633m 下り 627m
7:43
7:47
38
8:25
8:26
93
9:59
10:22
42
11:04
11:05
8
11:13
13:37
16
13:53
24
14:17
14:35
58
15:33
6
3日目
山行
0:44
休憩
0:05
合計
0:49
距離 2.0km 登り 181m 下り 23m
8:22
8:23
8
8:31
8:32
8
8:40
5
8:45
5
8:50
8:51
8
8:59
9:01
1
9:02
ゴール地点
天候 1日目:晴
2日目:快晴
3日目:快晴
4日目:晴(甲府)
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●扇沢無料駐車場利用
●立山黒部アルペンルート(扇沢⇔室堂往復)
切符はwebで予約購入(早割10) 11,200円/1名
※行きの電気バスのみ時刻指定(7:30始発を予約)
 7:30の電気バス、臨時8:20のケーブルカー、臨時8:40のロープウェイ、臨時9時の電気バスで室堂9:10着
※帰りは9:15発の電気バスに乗車(9:30のロープウェイ、9:50のケーブルカーで乗継し、10:35発の電気バスに乗車/扇沢駅10:51着)
その他周辺情報 【雷鳥沢キャンプ場周辺】
●雷鳥沢キャンプ場(予約不要)
1000円/1名1泊 計二人で2泊4000円
水場あり(要煮沸)
●ロッジ立山連峰(日帰り入浴)
入浴料1000円/1名
生ビールサーバー故障で缶ビール
【安曇野】
●安曇野そば処青崎(11時〜)
長野県北安曇郡松川村川西3395-1
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-oJ45jBuGYDI/map/
0261-62-3385
●肉まん工房 まるよし
安曇野の近くに来たら必ず寄る肉まん屋さん
http://www.butamankobo.com/
●道の駅まつかわ
http://suzumushi.jp/farmersshop/
【諏訪】
●ツルヤスーパー諏訪南店
●諏訪の酒蔵・舞姫
●テンホウ諏訪店
【甲府昭和】
●シーラックパル甲府
https://www.sealuckpal.co.jp/kofu/
8.800円/2名(2名1室)朝食付 ⇐楽天経由
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
木曜深夜25時頃に扇沢無料駐車場に到着
2025年07月18日 01:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 1:18
木曜深夜25時頃に扇沢無料駐車場に到着
朝メシはカップラーとコシアブラご飯
2025年07月18日 06:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 6:15
朝メシはカップラーとコシアブラご飯
平日金曜朝で無料駐車場は満車でした〜
2025年07月18日 06:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 6:49
平日金曜朝で無料駐車場は満車でした〜
駐車場から5分程で扇沢駅到着〜
2025年07月18日 06:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:54
駐車場から5分程で扇沢駅到着〜
当日券を購入する行列(7時半始発のweb予約券は完売)
2025年07月18日 06:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:54
当日券を購入する行列(7時半始発のweb予約券は完売)
07月18日 06:56 撮影
web(事前決済)で予約したバーコードをかざして発券←こちらは待ちなし
1
07月18日 06:56 撮影
web(事前決済)で予約したバーコードをかざして発券←こちらは待ちなし
お弁当いかがですか?と扇沢駅で人気の中里さんの口上につられてマス寿司を購入
2025年07月18日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 7:14
お弁当いかがですか?と扇沢駅で人気の中里さんの口上につられてマス寿司を購入
2025/07/18 07:23 撮影
7:30発の電気バスで黒部ダムへ
1
2025/07/18 07:23 撮影
7:30発の電気バスで黒部ダムへ
2025/07/18 07:45 撮影
バスを降りて次のケーブルカー乗り場まで15分ほど歩きます。薄暗いトンネル道を抜けると、、
1
2025/07/18 07:45 撮影
バスを降りて次のケーブルカー乗り場まで15分ほど歩きます。薄暗いトンネル道を抜けると、、
黒部ダムを観光しながら次の乗り物(ケーブルカー)へ
1
黒部ダムを観光しながら次の乗り物(ケーブルカー)へ
黒部ダムに向かってバンザ〜イ
2025年07月18日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 7:51
黒部ダムに向かってバンザ〜イ
2025/07/18 08:14 撮影
黒部湖駅からケーブルカーに乗り黒部平へ(臨時便8:20発)
1
2025/07/18 08:14 撮影
黒部湖駅からケーブルカーに乗り黒部平へ(臨時便8:20発)
2025/07/18 08:31 撮影
5分程で黒部平駅到着、ロープウェイに乗換え(臨時便8:40発)
1
2025/07/18 08:31 撮影
5分程で黒部平駅到着、ロープウェイに乗換え(臨時便8:40発)
日本最長ワンスパン方式のロープウェイは動く展望台
1
日本最長ワンスパン方式のロープウェイは動く展望台
大観峰駅、臨時9時発の電気バスで室堂へ(9:10室堂着)
1
大観峰駅、臨時9時発の電気バスで室堂へ(9:10室堂着)
室堂の売店でお買物〜日本酒立山、地ビール、ホタルイカ沖漬
2025年07月18日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 9:22
室堂の売店でお買物〜日本酒立山、地ビール、ホタルイカ沖漬
「立山玉殿の湧水」
2025年07月18日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 9:30
「立山玉殿の湧水」
キャンプ場の水は要煮沸なのでここでたっぷり汲んできます
2025年07月18日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 9:31
キャンプ場の水は要煮沸なのでここでたっぷり汲んできます
3度目の立山室堂にやって来ました〜♪
2025年07月18日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 9:37
3度目の立山室堂にやって来ました〜♪
富士ノ折立(2999m)〜大汝山(3015m)〜雄山(3003m)
2025年07月18日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 9:40
富士ノ折立(2999m)〜大汝山(3015m)〜雄山(3003m)
チングルマ越しの立山
2025年07月18日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 9:40
チングルマ越しの立山
雪がたっぷり残っているみくりが池 その1
2025年07月18日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 9:43
雪がたっぷり残っているみくりが池 その1
雪がたっぷり残っているみくりが池 その2
2025年07月18日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 9:48
雪がたっぷり残っているみくりが池 その2
エンマ台
地獄谷方面は通行止め←火山ガスが吹き出てるが見える
2025年07月18日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 9:53
エンマ台
地獄谷方面は通行止め←火山ガスが吹き出てるが見える
室堂から雷鳥沢キャンプ場までは石畳を登ったり下りたりしながら進んできます
2025年07月18日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 9:54
室堂から雷鳥沢キャンプ場までは石畳を登ったり下りたりしながら進んできます
血の池
赤い色をした池が点在するから血の池と呼ぶようになったそう
2025年07月18日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 9:58
血の池
赤い色をした池が点在するから血の池と呼ぶようになったそう
キャンプ場が見えてきた〜
2025年07月18日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 10:05
キャンプ場が見えてきた〜
キャンプ場アップで
まだ空いてますね〜
2025年07月18日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 10:08
キャンプ場アップで
まだ空いてますね〜
まるで絵の中にいるよう
絶景見ながら昼メシ
2025年07月18日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 11:46
まるで絵の中にいるよう
絶景見ながら昼メシ
地ビールで乾杯〜♪
2025年07月18日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 12:16
地ビールで乾杯〜♪
2025/07/18 12:18 撮影
土用丑の日なので鰻丼
3
2025/07/18 12:18 撮影
土用丑の日なので鰻丼
昼寝したらお散歩へ
2025年07月18日 15:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 15:12
昼寝したらお散歩へ
賽の河原のチングルマ
2025年07月18日 15:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 15:22
賽の河原のチングルマ
一の越方面
2025年07月18日 15:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 15:37
一の越方面
チングルマとイワカガミ
2025年07月18日 15:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 15:48
チングルマとイワカガミ
クルマユリ
2025年07月18日 15:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 15:53
クルマユリ
浄土橋からキャンプ場下の雪←ここで涼んでる人多し
2025年07月18日 15:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 15:55
浄土橋からキャンプ場下の雪←ここで涼んでる人多し
07月18日 17:06 撮影
散歩から戻って即爆睡のhiro-kun
1
07月18日 17:06 撮影
散歩から戻って即爆睡のhiro-kun
お酒達も絶景見て喜んでる♪
2025年07月18日 17:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 17:44
お酒達も絶景見て喜んでる♪
乾杯〜
2025年07月18日 17:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 17:48
乾杯〜
展望レストラン
2025年07月18日 18:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 18:14
展望レストラン
日本酒が進むツマミ達(藁焼きカツオ、ホタルイカ沖漬け)
3
日本酒が進むツマミ達(藁焼きカツオ、ホタルイカ沖漬け)
メインは焼肉
1日目のアーベン
2025年07月18日 19:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 19:03
1日目のアーベン
雲が赤くなってます
2025年07月18日 19:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 19:11
雲が赤くなってます
Bar823雷鳥沢店open〜
初日限定のオンザロック
1
Bar823雷鳥沢店open〜
初日限定のオンザロック
二日目朝
テントからの景色
今日も良い天気
2025年07月19日 05:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 5:11
二日目朝
テントからの景色
今日も良い天気
2025/07/19 06:05 撮影
パスタ2種(ホタルイカ、カニクリーム)とマス寿司
3
2025/07/19 06:05 撮影
パスタ2種(ホタルイカ、カニクリーム)とマス寿司
立山時計回り周回コース行ってきま〜す?この時は、、、
2025年07月19日 07:40撮影 by  SO-52B, Sony
1
7/19 7:40
立山時計回り周回コース行ってきま〜す?この時は、、、
浄土沢を渡ります
2025年07月19日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 7:43
浄土沢を渡ります
雷鳥坂と新室堂乗越の分岐
2025年07月19日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 7:49
雷鳥坂と新室堂乗越の分岐
新室堂乗越へ進みます?人が少なくてGOOD
2025年07月19日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 7:54
新室堂乗越へ進みます?人が少なくてGOOD
キャンプ場越しの浄土山
2025年07月19日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 7:57
キャンプ場越しの浄土山
チングルマ越しの雷鳥ヒュッテ
2025年07月19日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 8:01
チングルマ越しの雷鳥ヒュッテ
お花畑
2025年07月19日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 8:01
お花畑
ツボ足で雪渓歩き
2025年07月19日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 8:08
ツボ足で雪渓歩き
新室堂乗越から別山乗越までの道はお花畑
2025年07月19日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 8:39
新室堂乗越から別山乗越までの道はお花畑
チングルマ花穂越しの浄土山
2025年07月19日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/19 8:44
チングルマ花穂越しの浄土山
富山湾が見える
2025年07月19日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 8:52
富山湾が見える
イワイチョウ
2025年07月19日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 8:56
イワイチョウ
一面チングルマ
2025年07月19日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 8:57
一面チングルマ
ミヤマキンバイ
2025年07月19日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 9:07
ミヤマキンバイ
ハクサンイチゲ
2025年07月19日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 9:08
ハクサンイチゲ
イワギキョウ
2025年07月19日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 9:46
イワギキョウ
足下はお花畑
2025年07月19日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 9:52
足下はお花畑
お花畑を歩く
2025年07月19日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 9:53
お花畑を歩く
2025年07月19日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 9:54
お花畑を撮る823
2025年07月19日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 9:55
お花畑を撮る823
剱岳見えてきた〜
2025年07月19日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 10:00
剱岳見えてきた〜
2025/07/19 10:17 撮影
剣御前小屋で炭酸チャージ&トイレ
1
2025/07/19 10:17 撮影
剣御前小屋で炭酸チャージ&トイレ
雄山へ続く稜線
2025年07月19日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 10:27
雄山へ続く稜線
楽しい稜線歩き♪
2025年07月19日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 10:29
楽しい稜線歩き♪
別山手前で雷鳥〜ヒナもいるっ
2025年07月19日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/19 10:45
別山手前で雷鳥〜ヒナもいるっ
ハイマツからヒナがピヨ〜っと登場
2025年07月19日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/19 10:46
ハイマツからヒナがピヨ〜っと登場
砂浴びする直前の雷鳥母さん、ぶわっとふくらんだ
2025年07月19日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 10:47
砂浴びする直前の雷鳥母さん、ぶわっとふくらんだ
ちょっと何見てるの?って目してる
2025年07月19日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 10:47
ちょっと何見てるの?って目してる
羽を震わせ砂浴びに夢中なお母さん
2025年07月19日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 10:48
羽を震わせ砂浴びに夢中なお母さん
お母さん絶賛砂浴び中〜
ヒナも真似っこ
2025年07月19日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/19 10:49
お母さん絶賛砂浴び中〜
ヒナも真似っこ
砂浴び(風呂上り?)してすっきりした雷鳥母さん
2025年07月19日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 10:52
砂浴び(風呂上り?)してすっきりした雷鳥母さん
別山山頂〜♪
2025年07月19日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 11:04
別山山頂〜♪
別山北峰到着〜
2025年07月19日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 11:12
別山北峰到着〜
別山北峰は剱岳の展望台
2025年07月19日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 11:31
別山北峰は剱岳の展望台
剱岳の写真撮るhiro-kun
2025年07月19日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 11:32
剱岳の写真撮るhiro-kun
別山北峰からの「剱岳」念願の初対面、初めまして♪登れなくても雄大な姿を眺めるだけでも大満足
2025年07月19日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/19 11:34
別山北峰からの「剱岳」念願の初対面、初めまして♪登れなくても雄大な姿を眺めるだけでも大満足
白馬岳〜白馬鑓ヶ岳
2025年07月19日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 11:36
白馬岳〜白馬鑓ヶ岳
蓮華岳から針ノ木岳の間に八ヶ岳が見えてます
2025年07月19日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 11:38
蓮華岳から針ノ木岳の間に八ヶ岳が見えてます
剱岳と剱沢キャンプ場
2025年07月19日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 11:39
剱岳と剱沢キャンプ場
2025/07/19 12:06 撮影
無印トマトハンバーグ(常温保存)&モンベルリゾッタ(トマトクリーム)でオムライス
1
2025/07/19 12:06 撮影
無印トマトハンバーグ(常温保存)&モンベルリゾッタ(トマトクリーム)でオムライス
ずぅ〜っと景色見てても飽きないです
2025年07月19日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 13:04
ずぅ〜っと景色見てても飽きないです
なんと二時間も滞在してました
2025年07月19日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 13:22
なんと二時間も滞在してました
午後になり剱沢キャンプ場も大盛況
2025年07月19日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/19 13:29
午後になり剱沢キャンプ場も大盛況
剱岳と富士山は見てて飽きない
2025年07月19日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 13:40
剱岳と富士山は見てて飽きない
雷鳥沢キャンプ場も大盛況
2025年07月19日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 13:49
雷鳥沢キャンプ場も大盛況
時計回りで歩く予定でしたが雷鳥坂を下って戻ることにしました
2025年07月19日 14:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 14:04
時計回りで歩く予定でしたが雷鳥坂を下って戻ることにしました
イワツメクサのブーケ
2025年07月19日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 14:28
イワツメクサのブーケ
雷鳥坂のミヤマキンバイ
2025年07月19日 14:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 14:56
雷鳥坂のミヤマキンバイ
雷鳥坂のチングルマ
2025年07月19日 14:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 14:57
雷鳥坂のチングルマ
雷鳥坂のイワカガミ
2025年07月19日 14:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 14:59
雷鳥坂のイワカガミ
雷鳥坂下部の雪渓
2025年07月19日 15:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 15:21
雷鳥坂下部の雪渓
露天からの眺め
ロッジ立山連峰日帰り温泉は源泉かけ流し、内湯と露天風呂、リンスインシャンプー&ドライヤーあり
2025年07月19日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 16:07
露天からの眺め
ロッジ立山連峰日帰り温泉は源泉かけ流し、内湯と露天風呂、リンスインシャンプー&ドライヤーあり
風呂上りのビール
生ビールサーバー故障中なので缶ビールで乾杯
2025年07月19日 16:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 16:41
風呂上りのビール
生ビールサーバー故障中なので缶ビールで乾杯
ロッジ立山とキャンプ場の間にある雪渓?トンネルみたい
2025年07月19日 16:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 16:55
ロッジ立山とキャンプ場の間にある雪渓?トンネルみたい
テントにもどり乾杯〜
2025年07月19日 18:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 18:02
テントにもどり乾杯〜
夕方はブヨに注意?頭に被り物してます
2025年07月19日 18:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 18:51
夕方はブヨに注意?頭に被り物してます
居酒屋823
メヒカリ干物、炭火焼鳥(常温)、ちくキュー
2
居酒屋823
メヒカリ干物、炭火焼鳥(常温)、ちくキュー
スモークサーモン
ヒレステーキ
2
スモークサーモン
ヒレステーキ
アーベン
2025年07月19日 18:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 18:59
アーベン
最高なロケーション
2025年07月19日 19:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 19:03
最高なロケーション
雄山が赤く染まってます
2025年07月19日 19:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 19:04
雄山が赤く染まってます
2日目のBar823
空がブルーモーメント
2025年07月19日 19:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 19:37
2日目のBar823
空がブルーモーメント
3日目の朝
今日も良い天気
2025年07月20日 05:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 5:01
3日目の朝
今日も良い天気
3日目朝メシ
タスマニアカレーとサラダ
2025年07月20日 06:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 6:05
3日目朝メシ
タスマニアカレーとサラダ
真砂岳からご来光
2025年07月20日 06:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 6:23
真砂岳からご来光
写真撮ったらハート♡
2025年07月20日 07:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 7:38
写真撮ったらハート♡
この景色見れるなら山に登らず一日キャンプ場で過ごしてもいいくらい
2025年07月20日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 8:10
この景色見れるなら山に登らず一日キャンプ場で過ごしてもいいくらい
キャンプ場から雷鳥荘への登り
2025年07月20日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 8:17
キャンプ場から雷鳥荘への登り
雷鳥荘前からキャンプ場を見る
2025年07月20日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 8:32
雷鳥荘前からキャンプ場を見る
みくりが池に映り込む立山
2025年07月20日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 8:52
みくりが池に映り込む立山
大日岳方面
2025年07月20日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 8:57
大日岳方面
室堂から見る浄土山と雄山
また再訪しますねー
2025年07月20日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 8:58
室堂から見る浄土山と雄山
また再訪しますねー
9:15分発の大観峰行き電車バスに乗ると9:50のロープウェイに乗り継ぎです
2025年07月20日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 9:07
9:15分発の大観峰行き電車バスに乗ると9:50のロープウェイに乗り継ぎです
眼下に黒部湖
2025年07月20日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 9:30
眼下に黒部湖
9:30発の1本早いロープウェイに乗れました
2025年07月20日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 9:31
9:30発の1本早いロープウェイに乗れました
10分の乗継だけど展望台へ行ってみました
2025年07月20日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 9:44
10分の乗継だけど展望台へ行ってみました
スバリ岳〜針ノ木岳
2025年07月20日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 9:43
スバリ岳〜針ノ木岳
五竜岳〜鹿島槍ヶ岳
2025年07月20日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 9:43
五竜岳〜鹿島槍ヶ岳
9:50発のケーブルカーで黒部湖へ、急げば(乗継10分)10:05発のバスに乗れますがダム観光するので次のバスで、、
1
9:50発のケーブルカーで黒部湖へ、急げば(乗継10分)10:05発のバスに乗れますがダム観光するので次のバスで、、
土産の袋持って観光してます
2025年07月20日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 9:59
土産の袋持って観光してます
Wの虹がかかってます
2025年07月20日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 10:02
Wの虹がかかってます
黒部湖越しに赤牛岳
2025年07月20日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 10:03
黒部湖越しに赤牛岳
10:35発の電気バスに乗車し扇沢駅10:51着(ダム移動を急げば10:05のバスに乗れます)
1
10:35発の電気バスに乗車し扇沢駅10:51着(ダム移動を急げば10:05のバスに乗れます)
2025/07/20 12:01 撮影
安曇野の蕎麦屋 青崎
くるみ蕎麦はくるみだれではなく砕いたくるみが乗ったぶっかけ蕎麦です、めちゃ美味い←ここのオリジナル
1
2025/07/20 12:01 撮影
安曇野の蕎麦屋 青崎
くるみ蕎麦はくるみだれではなく砕いたくるみが乗ったぶっかけ蕎麦です、めちゃ美味い←ここのオリジナル
北アに来たら必ず寄る肉まん屋さん、ここの主も山歩き大好きなおじちゃん
2025年07月20日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 13:41
北アに来たら必ず寄る肉まん屋さん、ここの主も山歩き大好きなおじちゃん
2025/07/20 14:26 撮影
松本のスイカ村にやってきました♪15時までなので残りわずか⇐安いです
1
2025/07/20 14:26 撮影
松本のスイカ村にやってきました♪15時までなので残りわずか⇐安いです
諏訪「舞姫」で夏酒&酒粕を購入
2025年07月20日 16:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 16:47
諏訪「舞姫」で夏酒&酒粕を購入
櫛形山を見ながら乾杯〜
2025年07月20日 19:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 19:10
櫛形山を見ながら乾杯〜
夕食はテンホウの餃子をテイクアウト、ツルヤで刺身、ポテサラ、豆腐、野沢菜
1
夕食はテンホウの餃子をテイクアウト、ツルヤで刺身、ポテサラ、豆腐、野沢菜
デザートはツルヤの丸ごとリンゴゼリー←美味い
1
デザートはツルヤの丸ごとリンゴゼリー←美味い
甲府のビジホで後泊、レンジ、洗濯機、お酒もグラス販売してました
2
甲府のビジホで後泊、レンジ、洗濯機、お酒もグラス販売してました
ホテルの朝食バイキング
パンとコーヒー位かと思っていたらオカズも色々あって大満足
2025年07月21日 07:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 7:10
ホテルの朝食バイキング
パンとコーヒー位かと思っていたらオカズも色々あって大満足
道の駅しらねで桃を買いに行ったら1時間待ちだったのでジュースだけ購入
2025年07月21日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 10:22
道の駅しらねで桃を買いに行ったら1時間待ちだったのでジュースだけ購入
境川Pでシャトレーゼのソフトクリーム
2025年07月21日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 11:13
境川Pでシャトレーゼのソフトクリーム
07月21日 12:59 撮影
石川Pで昼飯(吉野家の鰻セット、石川ブラックラーメン)
2
07月21日 12:59 撮影
石川Pで昼飯(吉野家の鰻セット、石川ブラックラーメン)
お土産沢山♪
まるよし肉まん、波多のスイカ、諏訪の夏酒&酒粕、道の駅で野菜イロイロ
2025年07月21日 18:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 18:05
お土産沢山♪
まるよし肉まん、波多のスイカ、諏訪の夏酒&酒粕、道の駅で野菜イロイロ

感想

酷暑の下界から逃れて天上の楽園へ、天気も花も展望も雷鳥も満喫してきました〜♪
海の日三連休+金曜有給休暇の4日間で3回目の立山に行ってきました。今回は雷鳥沢キャンプ場をベースキャンプにして時計回り(剱岳の雄姿を見てから)に立山三山を歩く計画でしたが、別山からの景色が素晴らし過ぎてついついのんびりしてしまい別山ピーク(笑) 別山・北峰からの「剱岳」念願の初対面♪登れなくても雄大な姿を眺めるだけでも大満足でした。7月この時期ならではの一面のお花畑と雷鳥ヒナは小さく可愛く癒やされました。海の日連休でキャンプ場が激込みだったのはちょっとアレでしたが、、、やっぱり平日がよいですね。
【1日目】
前夜入りして扇沢の無料駐車場で仮眠。平日木曜でしたが扇沢駅に一番近い無料駐車場はほぼ停まっており金曜朝には満車になってました。扇沢から立山・黒部アルペンルートを乗り継いで2時間程で室堂へ。7時半の始発の電気バスに乗ると室堂に8時55分につけるのですが黒部ダムでのんびりしていたら9時10分着・・・室堂からは徒歩で約1時間、雷鳥沢キャンプ場まで下るだけ。 テントを張ってから大日乗越辺りまでお散歩の予定がビール付きの昼メシ食べてテント周辺でだらだらと過ごしました。←これぞ極楽浄土。
【2日目】
7時ちょいに出発。時計回りで立山三峰+浄土山を周回する予定でしたが、別山北峰で剱岳の雄姿を見ながら昼メシを食べていたらあっという間に時間が過ぎ・・・雷鳥坂からキャンプ場に下ることになりました。別山乗越までは最短経路の雷鳥坂を登らず、多少遠回りですが新室堂乗越まで大日尾根で向かいます。新室堂乗越まで30分位、そこから尾根上を別山乗越まで1時間半位歩きますが、雷鳥沢から直登する雷鳥坂とは違い、こちらは尾根伝いに進んでいくので早々に展望が開けるし登山客も少ないのでおすすめです。お花畑も緩い尾根上なので雷鳥坂よりも圧倒的に多かった印象です。初めましての剱岳の雄姿には感動でした⇐823にとって剱は見る山です
【3日目】
立山最終日も快晴、人でごった返す室堂ターミナルに戻って、バス、ロープウェイ、ケーブルカー、バスと乗り継いで扇沢駅に下山。下山後はあちこち寄り道しながら後泊地の甲府へと向かいました。下界は激暑かった〜

2泊3日の立山は別山のみでしたが、別山から見る剱岳は大迫力だったし、立山へ向けて歩く稜線の景色も素晴らしかったし、お花畑も見事だったし、やっぱり立山の景色はすごいなぁと改めて実感です。天気の良い日に歩けてよかったです。紅葉の時期にも行きたくなってしまった823なのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人

コメント

雷鳥沢良いですよね。
今回も様々な料理の数々。
見事です。

室堂から近いし823さん達のように大量の重い食料を持ち込む人にとっては絶好のテント場ですね。
ここでのんびりして奥大日岳まで行ったり立山に登ったり、剣岳の帰りにもう一泊することもありました。
まあ三連休は混みますよね。
お疲れ様でした。
2025/7/25 12:06
hakkutuさん
雷鳥沢キャンプ場、ロケーション抜群ですよね。両手にクーラーボックスを持った人が歩いていたりで山のテン場とは違う感じで、剱沢に行く人はガチな登山者ばかり(笑)
4回目の立山は五色ヶ原へ行ってみたいと思っています。奥大日岳もまだ行ってないし、、しばらく立山詣でが続きそうです。
2025/7/26 6:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら