記録ID: 8440378
全員に公開
ハイキング
白山
白山
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月20日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:10
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,677m
- 下り
- 1,700m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 9:11
距離 13.1km
登り 1,591m
下り 782m
7:00
4分
スタート地点
16:11
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れ 両日共暑い。気温は低めでも太陽光が強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
6:30頃到着。まだ駐車場に停められました。 |
その他周辺情報 | 白峰温泉総湯 |
写真
感想
以前一度白山へ行ったことがありましたが、奥宮がしまった後の季節だったのでお花はほとんど終わっていました。今回は花の白山を堪能しに行ってきました。
3連休初日ということもあり、駐車場の車の数もものすごく多いし、登山道を登るヒトの数もとんでもなく多かったですが、天気にも恵まれたので、サイコーの登山日和でした。
登っている最中かなりのテント泊装備の登山者を見たことから、テント張れなかったらどうしようと不安がありましたが、テント場についた時間がよかったようで前日のテント泊の方のすれ違いでとても良い場所にたてることができました。
本当は白山山頂は翌朝のつもりでしたが、思いのほかスムーズにテント場についたことと好天だったので、急遽山頂へ行ってきました。予報通り、雲にも覆われずに山頂を楽しめました!ビジターセンターでコーラと山Tシャツを購入したりしてなかなか楽しみました。エコーラインが通行止めだったのは残念でしたが、黒ボコ岩経由のコースも歩きやすい道だったので、かなりスムーズに降りることができました。
南竜山荘と野営場の間に雪渓があったので、往復しなくて済むように山荘で多めにビールを調達し、雪渓の雪を拝借して冷蔵庫代わりにしました。日が暮れてきたらあっという間に寒くなったのですが、暑い1日でした。
翌日はシャトルバス始発が9:30のため、ゆっくりテント撤収をして下山しました。別当出合についたら第一陣のバスは出た後だったようで、待つことなくゆっくりバスに乗車できました。
花が多かった!名前を覚えたくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する